27 12月, 2013

2013秋アニメ 感想

GE2をプレイしていた割に、数を観た気がする。
まだ終わっていないものもあるけど、
来年になったら書かなそうなので今のうちに感想を書く。
最後まで観た(観るつもり)ものだけをピックアップ。


☆のんのんびより

原作既読済みで視聴。
文句なしで面白かった。
特に背景が素晴らしいね。
夏海が絡むエピソードが好きなことにアニメで気づく。



☆物語シリーズ セカンドシーズン

・囮物語
忍野の姪を名乗る忍野扇がキッカケで撫子がイッちゃう話。
扇がラスボスなのかな。
化物語の時から感じていた撫子に対する可愛いけど好きになれない、
気持ち悪い、という部分を説明してもらえた気分。
上田燿司の演技が光る。
月火に追求された時、月火は殺されたのかなあ。
不死身という性質のおかげで助かったのかな。
ヒロイン達が惨殺されてエンドは後味悪すぎるw

・鬼物語
くらやみとかいうのに追われる話。
こちらは傾物語の「まよい」キョンシーと反して、
「しのぶ」タイムという割に八九寺真宵の話だった。
一応忍の過去話も語られる。
忍と真宵は意外と仲がいいんだな。
そして余接の出番の多さも嬉しい。
最後の肩車しながらキスのところでググっときた。
そういえばOPあったっけ?
くらやみの詳細はまさか投げっぱなしじゃないよね…。

・恋物語
戦場ヶ原ひたぎ×貝木泥舟の会話のテンポが好き。
ひたぎが貝木のことを好きだったというのはウソだったんだな。
ひたぎに否定する気配がなかったからわからなかったよ。
臥煙伊豆湖が暗躍しているような表現がちょくちょく。
余接を使って貝木をコントロールしているのかな。
撫子に対する気持ち悪さが爆発。
OPには驚愕した。
撫子にウソを見破られた貝木はどう回避するのか見もの。


セカンドシーズンは話が裏でつながっていそうなのに、
今期で回収するつもりがないらしい。
放送が終わる前にこれを書いているけど、
まさかあと一話ですべて解明させるわけないよなあ。



○リトルバスターズ! ~Refrain~

最終回の前。
原作プレイしていたので知っていたのだけど、暗い。
リトルバスターズがワイワイする姿が恋しい。



○夜桜四重奏 ~ハナノウタ~

最終回の前。
原作既読済みで視聴。
以前に放送した時とスタッフが違うとのこと。
おかげで今回はとても良い。
絵の動きが良い。
ヤスダスズヒトとはテイストが違う感じだけど、
似せなくていいというのは原作のあとがきで語っていたし。
ざくろの話がOPのバックでダイジェスト版なのはいいのか。
OAD参照って…。
ハヤテのごとく!といい、神のみといい、
こういう原作前提なのは止めて欲しいなあ。



×アウトブレイク・カンパニー

なんで最後まで見てしまったのか謎。
異世界に文化侵略していく設定は面白い。



×勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。

これもなぜか最後まで見てしまった。
ムダに揺れるおっぱいのせいか。
主人公とヒロイン達の声は聞くに堪えない。
フィノ以外の掘り下げも足りない。
展開も面白くない中で、一応最終回をうまく取り繕いました感。

13 12月, 2013

GOD EATER 2 05 原初の荒神

とりあえずSTORYが終わりました。
高難度任務10は無視しました。
厳しいミッションはあったけど、
結局失敗したミッションは最後の「原初の荒神」だけ。
というわけで原初の荒神をクリアした時のメモ

装備は↓
・シロガネ短剣参型 修 (Rank 10)
・シロガネ重火参型 (Rank 8)
・GEキャンディ (Rank 10)
・スナッチャー
・弾受け渡しバースト化
・バースト維持
・破壊↑20% 5~10


バレットは↓
:貼りつく弾
1:S弾丸 直進/短 減衰緩和
2:M球 敵に貼りつく/生存時間長 1が敵に衝突時 充填
3:L弾丸 直進/極短 2の発生から3秒 減衰緩和
4:L弾丸 直進/極短 2の発生から3秒
5:L弾丸 直進/極短 2の発生から5秒 減衰緩和
6:L弾丸 直進/極短 2の発生から5秒
マガツキュウビとハガンコンゴウには神属性を
セクメトには氷属性を使う。


リンクサポートは↓
・破壊↑30% 2~5(ソーマ)
・破壊↑20% 5~10(主人公)
・破壊↑20% 5~10(キグルミ)
神属性攻撃アップが良かったかも。


パーティは
・エリナ
プラーナを装備しているらしく、
アラガミ弾を渡せばしぶとく生き残ってくれる。

・シエル
血の力が便利。

・ナナ
HPが高いためなかなか死なない。



戦闘開始後、マガツキュウビを無視する。
向かって右へ見つからないように逃げる。
以降、Gの部屋を拠点に戦う。
マガツキュウビはなぜか左側をウロウロするっぽい。
30秒後ハガンコンゴウとセクメトが現れる。
ハガンコンゴウを釣ってGで戦う。
セクメトには合流されるかもしれないので、
ハガンコンゴウをできるだけ早く倒す。
ハガンコンゴウ撃破後、対セクメトになったらOPを溜める。
マガツキュウビと一対一になったら、後はガチンコ。
正面に立たない、鳴いたら離れる、
離れすぎないという基本的な立ち回り。
変な球を出したらすかさず「散開」命令を出して、
自分も紫色の範囲から離れる。
リンクエイドされると最大HPが回復するので、
自分のHPが減り過ぎたらわざと死んでリンクエイドされるのもあり。
全方位レーザーは通路へ逃げるかガードをきちんとする。


3回くらい失敗したけどこれでクリアかな。
あとは高難度任務10とDLCだけか。


シオの話は前作のアレで終わりなのかな…。

12 12月, 2013

GOD EATER 2 04

難易度10まで来ました。
高難度任務10は無視します。
極密度複合コアの合成がツラくて装備のRankが追いつかない。
そんな状態で体力が多い高難度任務は挑戦できない。
9ですら30分以上かかるものがあったのに、
10だと時間切れになってイライラしそうだったので。

今の装備は基本的に
・シロガネ短剣参型 修 (Rank 10)
・シロガネ重火参型 (Rank 8)
・剛汎用シールド (Rank 8)
・スナッチャー
・弾受け渡しバースト化
・バースト維持
・破壊↑20% 5~10
弾受け渡しバースト化があればバースト維持はいらないかもなあ。

できればスナイパーを使いたいけど、
バレットエディットの自由さでブラストを使うように。
バレットはこんな感じ。

:貼りつく弾

1:S弾丸 直進/短 減衰緩和
2:M球 敵に貼りつく/生存時間長 1が敵に衝突時 充填
3:L弾丸 直進/極短 2の発生から3秒 減衰緩和
4:L弾丸 直進/極短 2の発生から3秒
5:L弾丸 直進/極短 2の発生から5秒 減衰緩和
6:L弾丸 直進/極短 2の発生から5秒

充填が修正されたら使えなくなるのかなあ。
ネットの情報を使わずにプレイしているので、
もっと有効なバレットがあるはず。
一応OP 50 なので2発打てる。
M球の生存時間を極長にして、L弾丸の発生を遅らせたり
モジュールを増やせば威力は上がるけど、
ダメージ発生までが遅くなる。


:0.2爆弾

1:S弾丸 直進/短
2:制御 その場で静止/生存時間短 1が何かに衝突時
3:S爆発 爆発/通常 2と同時に 減衰緩和
4:M爆発 爆発/通常 2と同時に
5:S爆発 爆発/通常 2の発生から0.2秒 減衰緩和
6:M爆発 爆発/通常 2の発生から0.2秒

貼りつく弾と違って粉砕用のバレット。
ただ、DPOが低いしOP 50以下で抑えられなかった。
どうしてもOP 50以下というならすべてS爆発。


スナイパーに修正来ないかなあ。
初弾の制限解除と照準の真ん中に当たるように。

01 12月, 2013

GOD EATER 2 03

難易度8まで来ました。

今作のNPCは本当に頼りない。
放っておくと勝手に回復薬を切らしてダウンしている。
ダウンしているのキャラなのに
「○○が戦闘状態になりました」
とオペレーターが言うのはバグだろうか。
ギルのキャラクターエピソードをこなしても
超密度感応受容体を合成できないのも何かのバグだろうか。

グボロ・グボロが強敵になっている気がする。
攻撃力が強いし、索敵範囲も広いし、
遠距離砲撃もしてくるので戦闘エリアの端に
引っ張っていくこともままならない。
体力も増量されているような気がする。
前作ではもっと雑魚だった。
ヒレに攻撃してダウンさせて、
捕食するなり、胴体をザクザク切るなり、
銃で結合崩壊を狙ったりと楽な相手だったのに。

ウロヴォロス堕天を相手にして思ったのだけど、
前作の貫通弾に相当する弾は無いのだろうか。
一体のアラガミに対して貫いて複数回ヒットするような弾。
多段ヒットはなんか違う。
残留は効果が出ているかわからない。
そもそも、前作で貫通弾が
「一体のアラガミに対して貫いて複数回ヒット」
していたかもよくわからなくなってきた。
前作では正面から角より上の方を貫通弾で狙撃すると、
結構楽に背骨が壊れたので
貫通して背骨にもヒットしているのだと思っていたけど。

30 11月, 2013

GOD EATER 2 02

GOD EATER 2 アップデートVer.1.1
http://dengekionline.com/elem/000/000/763/763019/

アップデートが来るとのこと。
GEBではかなり時間差でプレイしたから新鮮。
DLMはクリスマス。
まだ難易度7なので早く上げないと季節外れになってしまう。
キャラクターエピソードがもう一度見られるようになってよかった。
バレットエディットのモジュール数が増えるのはいいけど、
初弾が限定されているのもなんとかしてほしい。
スナイパーなんて初弾でOP25も持っていかれるのに、
モジュール数が増えるだけでは何もできない。
せめて結合阻害弾が強化されれば
スナイパーは結合阻害弾を撃つ銃身だと割り切れるのに。


というわけで難易度7まで来ました。
高難易度ミッションが辛くなってきた。
クリアするまでに20分以上かかるものがちょくちょく。
20分かかると集中力がツラい。
何よりNPCがパタパタと倒れていくのがツラい。
リンクエイドしていると攻撃機会が減るし、
リンクエイドしてもNPCの回復薬が切れているからまた倒れるし。
それで結局時間がかかる。
倒れても無視してアラガミを倒したほうが早いのかも。



ちなみに。今のところ使ってきた装備はこんな。

■刀身
○ショートソード
・クロガネ→シロガネ派生
・ルーガルー派生(マルドゥークのもの)


■銃身
○スナイパー
・シロガネ派生

○ブラスト
・シロガネ派生


■装甲
○シールド
・汎用派生


■制御ユニット
・ソルジャー→スナッチャー


■強化パーツ
・貫通強化→バースト維持
・弾受け渡しバースト化

23 11月, 2013

GOD EATER 2 01

難易度5まできた。
触った感じを書。


§引き継いだ装備

○アルバレスト
○F士官小銃 4種
○鬼神閃砲
○金剛仁王烈大筒
○スパークドリル
○シュヴァリエ
○墓石之剣・御影
○猿甲 コウケイ
○カーラ・カパーラ

全部Rank☆で引き継いだけど、バラけるようにしたら良かったかなあ。
バレットエディットの仕様を考えるとブラストを持っていけばよかった。
金剛銃がショットガンになってたし。



ミッションは全体的に難しくなっている気がする。
多分複数のアラガミが同時に出てくるせいだと思う。
無限に小型アラガミが出てくるミッションもあるし。
そういうことを考えると駆除部隊(今作では駆除技術)が
そのうち必要になりそう。
F士官小銃を持ってきて良かった。
色々出てくるせいで不得手な属性がない
クロガネ・シロガネは有効かも。
今は刀身も銃身もシロガネ派生を使っているが、
今後も使っていくと思う。

戦闘のテンポもなんか悪い。
シナリオのミッションが終わるたびにムービーが入るし、
キャラクターエピソードもあるし。
GEBでもこんなもんだったっけ?
もっと自由に戦闘させて欲しいような。
ブラッドアーツ、ブラッドバレットの成長率があるせいで
ムリに特定のアクションを繰り返したり、
もっと張り付いて斬っていたいのにOPがもったいないので
銃をムリヤリ使ったりする。

一段目からコンボ捕喰ができるようになったのは○。
一方で刀身→銃身の持ち換え斬り廃止が残念。
バーストが継続しやすくなっているのは○。
濃縮アラガミバレットを撃った後もバースト継続なのも○。
CPUのアラガミ受け渡しが少し山なりになっているのを修正して欲しい。
地面に当たって受け取れないことがあってもったいない気分に。
スナイパーのスコープモードでの集弾性能が悪い。
ズームにしたら狙ったところにいくので、
L長押しすると一発でズームモードにするようなオプションが欲しい。

バレットエディットでモジュール数に制限があるのは×。
銃身によって一つ目が限定されているのも良くない。
チップはナイスアイデアだと思うが初弾限定のものがあるのもあまり良くない。
結合阻害弾は体験版よりかなり弱体化している。

バレットエディット画面ではタッチ対応にしてほしい。
バレットの選択がかなり楽になるような気がする。
あと戦闘に持っていくバレットのソートだけでなく、
倉庫にあるバレットのソートもやって欲しい。
特に銃身の種類毎のソートが欲しい。
もしくは銃身ごとにタブ分けされるとか。

文字入力画面もタッチ対応に。
今はGEBの時と同じUIだけどそのままタッチ対応に出来そう。



思いつくままに書き足していったら、
要望まとめのようなものになってしまった。
十分に面白いだけにあと一歩足りないという感想。

12 11月, 2013

GOD EATER BURST 03

GOD EATER 2 へ持っていく装備。

結合崩壊しやすい装備とか。
各装備で4つずつを目安にしようと思っている。

§銃身

☆アルバレスト
貫通特化。

☆F士官小銃 4種
駆除部隊。

・鬼神閃砲
カリスマ。
体験版だとCPUが頼りないので。

・サースティハート
悪食があるがスナイパーの割に使いやすい数値。


・ファランクス
属性値が万能。

・空城
駆除部隊。神属性は低い。

・マジカルステッキ
グルメあり。
素材集めが楽になるかも。


・ビューグル砲
属性値が万能。各種耐性。状態異常攻撃↑
汎用性が高い。

☆金剛仁王烈大筒
粉砕特化。全力攻撃。
短期決戦にはもってこい。

・メドゥーサ
属性は粉砕と神のみ。駆除部隊。状態異常攻撃↑

・真竜砲
最高数値。



§刀身

☆獣剣 老陽
ホールドは強い。
GE2ではどうなるか。

・ナイフ
3属性もっていけたらクエをクリアするのは楽になりそう。

☆スパークドリル
貫通攻撃力↑ オラクル吸収量↑ 弾丸マスター 空中ジャンプ
使いやすいスキルが揃っている。

・宝剣 貂蝉
大吉。全員レア追加報酬率↑
素材集めが楽になるかも。

☆シュヴァリエ
貫通特化。
チャージスピアになりそうな予感がするけど。
ショートブレードじゃないなら持って行かない。

・真竜小刃
属性値が高い。

☆ナイフ 極
バースト時間↑ コンボマスター アスリート ステップマスター
汎用性の高いスキルが勢揃い。

・ヘルサイズ
封神大 敵体力視覚化 ハイドアタック 消音
GEBではイマイチだった封神が日の目を見るならあり。

・クラウディア
カリスマ付きで数値も高い。


☆墓石之剣・御影
粉砕のみ。(B)オラクル吸収量↑ 全力攻撃 剣の達人
GEBでは頭破壊がしやすい武器。
もしハンマーになってしまったら使いづらくなるなあ。

・ブレード 極
バースト時間↑ インパルスエッジ増強 オラクル吸収量↑ アスリート
汎用性が高い。


・金剛仁王粉砕棒
粉砕特化。
もしハンマーになったら持って行かない。



§装甲

・対貫通バックラー
貫通↑ ノックバック距離↓ 消音
ショートブレードと相性が良く使いやすい。

・対属性バックラー
状態異常攻撃↑ ガード範囲拡大 覚悟
盾で状態異常攻撃↑を付けるなら。
PSを磨けば死なないスキル構成。

・回避バックラー
整息 アスリート ステップ距離↑ ノックバック距離↑
対属性バックラーとは違い避けるスタイルなら。

☆猿甲 コウケイ
総合攻撃力↑
短期決戦用に。

・墓石之盾・羽黒
(B)覚悟 スタン倍加 バースト時間↑ アスリート
盾でバースト維持できる。

・クロガネ小盾型
貫通↑ 駆除部隊
バックラーで駆除部隊を付けられる。


・汎用シールド
ガード速度↑ 器用 オラクル吸収量↑ スタミナ自動回復量↑
GEBではお世話になった逸品。

☆ケーニヒスシルト
神攻撃力↑ スタミナ↑中 バースト時間↑
盾でバースト維持できる。

・アンサンブル
切断↑ 剣の達人 生存本能 神医
ロングブレードで攻撃側の構成にするなら。

・神蝕甲イチキシ
貫通↑ 駆除部隊
シールドで駆除部隊を付けられる。

・鬼神護甲
切断↑ 貫通↑ ガード速度↑ 救命回復量↑
程々に攻撃力特化。

☆カーラ・カパーラ
節約がついて使いやすい。


・龍大甲
スタミナ↑大 ガード速度↑ ガード範囲拡大 アスリート
タワーシールドでありながら使いやすい。

・アンタレス
(B)被ダメージ減少 バースト時間↑ ふんばり 鈍足
ふんばりを付けられる装備。

・混沌壁
貫通攻撃力↑ スタミナ↑中 レーザーマスター 存在感
GEBでは微妙だったレーザーが日の目を見ることになるなら。



作っていない装備もあるけどこの中から迷い中。
体験版だとイェン・ツィー&チョウワンコンビの感じが厄介。
多数相手にするのは嫌なのに、無限に呼ばれるとイライラ。
このパターンが増えたらと思うと駆除部隊が必要になりそうな予感。

CPUが頼りないのでカリスマ付きも重要度が高くなりそう。

結合崩壊弾が強すぎるのでスナイパーも欲しい。
ただ、試作BB弾なので本番にはなくなっているかも。
その状態のことをGEBでいう「封神状態」なら、
封神付きの装備も持って行かないとなあ。
そんなわけないと思うのだけど、
封神とエフェクトが似ている。

コンボ飛ばししなくても2段目から捕食できるようになり、
バースト Lv.3状態で捕食すると
バースト時間が延長されるようになった。
なので楽にバーストを持続できるように
バースト時間↑も重要になりそう。

10 11月, 2013

GOD EATER BURST 02

とりあえず終わった。
DLCも含めてすべてのミッションをクリアして、
GE2の引き継ぎ条件を12個埋めた。
もちろんすべてシングル。
残念なことにマルチをする相手がいないので。
一応GE2には間に合ったけど、モンハンには触っていない…。
GE2体験版も触りました。


総括として
JGPが強いね。
というか狙撃の名手+近距離速度↓解除が強い。
これが強いとわかってから一気にブラストを使うようになった。

○苦労したミッション

・体験版から時を経て
 とにかく合流されないように気をつける。
 HPが高い気がする。

・蒼穹の新月
 装備がすべてものを言う。
 シュヴァリエ+猿甲 ウンケイ+金剛仁王烈大筒
 +ベルセルク+武芸者の心得+バースト化
 で速攻ビターを倒すのが結局楽。

・オースコープニル
 狙撃の名手+近距離速度↓解除をこの時に覚えた。
 ヒーラー付けてバーストして神属性のJGP連発で速攻撃破。
 ハガンコンゴウがすぐにこけてくれるので、
 バーストの持続が楽。

・百鬼夜行
 指が疲れたw

・鬼神竜帝
 どの攻撃も即死級。
 ラストスタンドがあると割りと楽。
 リンドウとシオを連れて行くと生き残ってくれる気がする。


○作った装備

クリアするまでに作った装備を。

・刀身

ナイフ三色
獣剣 老陽
スパークドリル
宝剣 貂蝉
シュヴァリエ
四神刀 玄武
墓石之剣・御影
神斬りクレイモア

・銃身

アルバレスト
ファランクス
空城
ミラクルステッキ
ビューグル砲
金剛仁王烈大筒
メドゥーサ

・装甲

猿甲 ウンケイ
剛汎用シールド
臥竜大甲


○嫌いなアラガミ

嫌なアラガミは他にもいるけど、トップにいるのはこの二体。

・ヴィーナス
 硬いし攻撃も厄介。
 とりあえず背部ゼリーを壊すのがいいと思う。
 あとは粉砕の刀身とタワーシールドを装備して前足を攻撃。
 弱点の女体を狙うと反撃を食らいやすいので、
 ためているときしか狙わない。

・カリギュラ
 通常ならいいのだけど鬼仕様になると難易度が違いすぎる。
 ネット上の動画にあるように避けられればいいのだけど、
 うまく避け続けられるわけもなく一つのミスで即死する。
 ラストスタンドとカッシウスの紋章を装備するのがいい。
 非物理属性は通りづらいらしい。
 ブースターを攻撃できるバレットを作っておくと幾分か楽になる。
 それでも体力が多いので時間がかかり集中力が途切れる。

21 10月, 2013

A&Gオールスター 2013 参加しました

A&Gオールスター 2013 に参加してきました。
2012に引き続き、2回目です。

星ひなコラボが今ひとつ。
星ひなの特徴のまったり感が全然でない。
教えて阿澄先生みたいなコーナーにもっと時間が割ければ違ったかも。
最後の星が跳ぶコーナー。必要か?
寿→プリキュア、戸松→??、阿澄→猪木 からのネタだったから、
星が跳ぶのも何か元ネタがあるのだろうか…。

Radio 4 Gamer は来年も出て欲しい。
ああいうトークは映像化しないからこそできるのだろうし、
1つくらいあってくれれば面白い。
これに懲りずに続けてほしい。

頭痛がして気持ち悪いので今はこれだけ。
気が向いたら覚えていることを書きます。

最後に、A&Gオールスター 2014 の開催が発表されました。
12月○日(忘れたw)で場所は今年と同じパシフィコ横浜大ホール。
閉幕ダッシュとでもいうのかな。
発表された時、退場する人が前を通ったせいでよく見えなかった。
来年もきっと参加します。

29 9月, 2013

2013夏アニメ 感想

久しぶりに長い間テンションが下がっていたけど、
なんとか今期のアニメを観た。
以下は最期まで観たものだけを。


☆恋愛ラボ

原作通りではあるものの十分に面白かった。
OP曲では佐倉綾音の声がよく目立つ。
OP欲しいなあと思ったけどBD特典か。
きちんと莉子が真木に告白するところまでやってくれたし。
原作だと「早く告白してしまえよ!」とイライラするくらい
だったのが、緩和されているように感じられた。
原作では完全にスズ派だったけど、
アニメでは莉子が可愛すぎて揺らいだ。
2期に期待。



◎物語シリーズ セカンドシーズン 

久しぶりに面白い化物語が帰ってきた。
偽も猫もあまり・・・だったからなあ。
最近になるまで2クールアニメだと知らなかった。

・猫物語(白)

ひたぎ×羽川の掛け合いが素晴らしかった。
私は物語シリーズにこういうのを求めているんだろうなあ。
私が化物語のBDを買った理由だって、
キャラコメンタリー目当てが7割くらい占めていたし。
(それで偽物語にがっかりした)
そして最後の最後で暦が持っていった!
まったく今までどこに行ってたんだ。

・傾物語

忍野扇やら余接やら訳ありそうに出てきた。
真宵編だと思ったら忍編という感じだった。
そして最後に納得いっていない。
「一人の女の子が生きていたくらいで、
世界が滅ぶなんてことがあってはいけない」
が解消されていないように感じる。

面白いのだけど、総集編が多すぎる。
BD欲しいなあと思ったけど、
総集編だらけのこの状況ではさすがに買えない。



◎とある科学の超電磁砲S 

原作でもスルーされていた布束が普通に生きていて良かった。
木原は息が長いなw
途中で悪役が自分語りし過ぎだろとは思ったものの、
認められたいという思いから、結局自己主張が激しいんだろう。
美琴に関係する色々な方面を巻き込んでいくのは良かった。
まさか麦野達までくるとは。
最後はどこのロボアニメかと。熱かった。
うまく妹達の身元を隠しながら手伝わせていたし、
今後の展開が期待できる。
ただ、思ったより妹編に時間を割いていて、
後半のオリジナルにもっとボリュームが欲しかった。
そうすれば、前期の固法回のような寄り道もできたのになあ。



○きんいろモザイク

第1話から、丁寧作ってあります感がたまらない。
アリスの声が幼すぎて少し違和感あり。
ED曲が好きだなあ。
最後がミュージカル風なのは受け入れがたい。



◎Fate kaleid liner プリズマ☆イリヤ 

イリヤの可愛さとエロさをかなり前面に押し出した。
最近のFateアニメらしい戦闘シーンの迫力も素晴らしい。
ルビーとサファイアがCGで動きまくっていた。
12話構成にしてオリジナルの寄り道回を用意して欲しかった。
ツヴァイもアニメ化するのでかなり楽しみ。
1期と違ってツヴァイは逆に1クールじゃ足りないような気がする。



◎神のみぞ知るセカイ 女神編

私は原作読んでいるけど、未読者はどう感じたんだろうか。
ハヤテのごとくは原作未読でアニメだけを観ていたから、
「誰だこれ? この設定なんだ?」となって観るのをやめたから、
これが神のみでも起こっていないか心配。
小学館のアニメだと原作読むのが基本なんだろうか。
せめて2クールにして月夜、結、倉川灯ルートくらいは
やるべきだったのでは。
そうしたらついでにギャルゲーオタとしての話とかできただろうに。
圧縮のためかフィオーレはいないことになっていたなあw
不満ばかり書いていますが、
個人的にはちひろが大好きだからココらへんのアニメ化は大満足。
女神編でも三白眼が直らないのは残念。
他のヒロインと違って小さな瞳が特徴の一つだと思うのだけど。
今後もアニメの展開があるとしたら、
ドクロウの声はくじらがやるのだろうかが気になるw



GEBやらないとなあ。
モンハン4は起動確認だけしたw
ゲームすらやる気が起こらず積みゲー化してしまう…。

12 9月, 2013

GOD EATER BURST 01

とりあえずモンハン4が発売されるまで。

難易度7まできました。
ここまで触った感想↓

ロックオンが楽でいい。
Vitaだと右にアナログスティックがあるおかげで
モンハン持ちしなくていいのが楽。
セレクトボタンを使いまくるのに押しづらい。
NPCの回復・回避が優秀。
カノンの誤射とそのセリフにイラッとする。
1クエ10分程度かそれ以下なので手軽にプレイ出来て良い。
マップで回収する素材がなかなか出ない。
回収で走り周るのがストレス。

モンハンと比べると爽快。
難易度もモンハンより易しくて、
今のところ全滅したことはない。
とりあえず閃光玉のようなスタングレネードを使う必要もない。
複数の敵が同時に出てくると難易度がガラッと変わる。


グボロ・グボロで結合崩壊を学び、
シュウでバレットの有効性を学び、
ボルグ・カムランでガードの重要性を学ぶ。
という風に狩りながらステップアップしていくのが面白い。

難易度6あたりから難しくなった感じ。
アラガミもタフになってきて、
複数を相手にするクエストも増えたきた。
散開指示だしてうまくNPCが引きつけてくれればいいのだけど、
そんな状況になるまでがつらい。
この辺りからエディットバレットを使うようになった。
Wikiに載っているもの作っているだけだけど。
そして未だにオリジナルのバレットを作れそうにない。
とは言え、奥が深そうでこのゲームの肝にもなりそう。


●装備

初めはアサルト/ロングブレード/バックラーだったけど、
今はアサルト/ショートブレード/シールドを使っている。
理由は…
アサルトが万能で使いやすい。
ガードのことを考えるとショートブレード。
バックラーは被ダメージが大きく、ガードした時のダメージも大きくて
ちょっと使いづらかった。
銃身はクロガネ派生、
刀身は3色のナイフ派生、
装甲は汎用派生。
制御ユニットはスナッチャー。
アサルトのクロガネ派生が50型機関砲派生を数値で上回っていて、
調整ミスなのか納得がいかないと思いながら使っている。



ちょっとモンハンまでのつなぎにと思って始めたけど
このゲーム面白いなあ。
最後までやっちゃいたいけどモンハン4の発売が近い。
GEB→  GEB→GE2→
   MH4→→→→→→→
という並行してプレイすることになるかも。

11 9月, 2013

雑記 20130911

また最近で気になったことを。

iPhone 5S、 iPhone 5C

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/170/170184/

5Sはもともとあまり興味なし。
5Cがもっと安ければなあ。



新型iPod touch

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1209/13/news136.html

Lightningコネクタか…。高いんだよなあ。
CPUは4Sと同じデュアルコアのA5。
Retinaディスプレイなのはとても良い。
128GBが出て欲しかった。
今使っているiPod touch 64GBが残り4GBなので…。



PS4 発表

http://www.jp.playstation.com/ps4/index.html

発売日が欧米より3ヶ月も遅いのが納得行かない。
どうせすぐには買わないけど。



PS Vita TV

http://dengekionline.com/elem/000/000/710/710157/

これは面白いデバイス。
画面出力が無線だったら即買だった。


新型 PS Vita

http://dengekionline.com/elem/000/000/710/710088/

薄くなって内蔵メモリ搭載なのは良い。
ただ、有機ELから液晶になったので、
たぶん発色とか悪くなっているんじゃないかなという懸念。

04 9月, 2013

雑記 20130904

雷が酷いなあ。

Android 4.4のコードネームは「KitKat」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/04/news026.html

まさか他社の商品名を名付けるとは。
社内ではスニッカーズの方が人気ありそう。
Key Lime Pie とか言っていたのは誰なの?



Apple 9月10日の発表会を予告

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/04/news023.html

新iPhoneとか廉価版iPhoneの発表だとか言われてる。
今度こそDocomoも参入するのかな。
個人的にはそろそろ iPod touch と iPad mini の
新しいものを出して欲しい。



阿澄佳奈主演の舞台

http://www.clie.asia/p3wm/

舞台をしたいとかラジオで言ってたものが実現か。
舞台を観に行っていたりしたのは準備だったのかな。
短大時代は演劇部だったとか。
クリスマスに練習サボったとか。
そんな話もしてたなあw
P3をプレイしたのかが気になる。



まどか☆マギカ 新魔法少女・百江なぎさ役に阿澄佳奈

http://www.madoka-magica.com/news/index.html#news27304

ついに阿澄佳奈も契約しちゃったかあ。
これは都道府犬の福岡犬も魔法少女になっちゃうかw
演者に合わせてボブにした前科があるし。

03 9月, 2013

雑記 20130903

最近のことで気になったことを


○ OCN モバイル ONE

http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/

OCNモバイルエントリー d 980から改名し、
色々なプランが登場。
もうIIJmioを使っている理由はないなあ。
あとは手続きがめんどくさいだけ。



○ ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル

http://www.jp.square-enix.com/bdfts/

色々と思うところはあるもの。
500円DLC「7章、8章のイベント見直し」なら高評価だった。
その他のところは次回作できちんと作りこんで欲しい。
まるでユーザにテストさせているような印象。



○ 新谷良子ニューアルバム「Blooming Line」

http://www.amazon.co.jp/dp/B00CTW72ZS

発売日に買ったものの、やっと聞いた。
最近気分が落ちていたのだけどちょっと元気でた。
R・O・N君はやっぱり必要だなあ。
12曲中インスト3曲はもう少し控えて欲しい。



○ Nexus 7 2013 日本で発売開始

https://play.google.com/store/devices/details?id=nexus_7_16gb_2013

印象としては米版に比べて更に高め。
これなら ASUS MeMO Pad HD7 を推すなあ。
そういえば、ミーモパッドと読む驚愕の事実も判明。
LTE版も発売されるようで良かった。



○ GOD EATER BURST 開始

http://www16.atwiki.jp/godeaterburst-wiki/

自分でもナンデ今さらが拭えない。
the Bestの廉価版(?)が出ているおかげでかなり安い。
DL版を買ってVitaでプレイ中。
同じ狩りゲーのモンハンと比べてしまうけど、
こっちのほうがシビアじゃないのがいい。
ヒットアンドアウェイというより、
敵に張り付いてタイミングを見て回避する感じ。

26 8月, 2013

新・世界樹の迷宮 05 まとめ

勲章をコンプリートしてないけど、
クラシックモードをクリアしていないけど。
終わりにしようかなと振り返り。


§難易度

スタンダード縛り。
のつもりだったけど、、、
レベル上げ、グリモア集め、1回目の裏ボスの時だけピクニックにしました。
作業とか運が絡むとダルすぎる。


§勲章

・ストーリーモードクリア
・エクスパート裏ボスクリア
・宝箱コンプリート
・クエストコンプリート
・モンスター図鑑コンプリート
・地図コンプリート
クラシックモードクリア、七王のグリモア、
アイテム図鑑コンプリートは諦めました。
狼王のグリモアで心が折れた。


§おすすめスキル

同職への転職しかしたことないので、
初期職業の中で優良なもの。

・三色ガード

これがあるとゲーム難易度が違う。

・パリング

第六層では石化・即死も防いでくれる。

・アクトブースト

壊れじゃないかというくらい強い。
TP消費も激しい。

・リチャージ

TP節約に便利。
なかなかの発動率。

・採掘・伐採・採取

道中では常に付けておくと良い。
素材が手に入るしお金も溜まる。

・ポイズンドラッグ

戦功の角笛の量産に。

・医術防御II

Lv.10+ブーストで必ず食いしばる。

・術式マスタリー
・変性の術式

アーサー自身にはもちろんスピアインボルブ、
ガンナーの属性ショット・チャージにも有効。

・ロングスラスト

発動が速い。

・ディレイチャージ
・クロスチャージ

連発はできないものの高い攻撃力。

・シングルスラスト

雑魚の一掃に役立つ。

・スピアインボルブ

物理が効かない敵にも有効。

・ディレイヒール

エリアキュアよりも回復量が多い。

・三竜ブレス

術式よりこっちのほうが強いが、
TP消費も激しい。
中でもサンダーブレスは第六層でかなり役立つ。

・群狼の襲撃

雑魚の一掃にもボスにも有効。

・地震

雑魚の一掃にかなり便利。
入手前と後では第六層の難易度が違う。

・デビルクライ
・森の結界
・森の侵食
・捕縛の糸

バフ・デバフはこのあたり。


§第六層について

急に辛くなる。けどめげない心。
雑魚は1~2ターンで倒すことを考える。
FOEは基本すべて避ける。
石化・即死対策のアクセサリーかHP増加か迷うところ。
賦活の手筈を推奨。シララの混乱でもいい。
B27F以降は獣避けの鈴を持ち歩いた方がいい。
特にB29Fはすぐにゲージが赤くなる。



§全体を通して

IVしかしたことないのでシリーズに精通しているわけではありませんが、
不満点などを

○ストーリーモード

オリジナルにはグラスヘイムの部分がないらしい。
それもどうかと思うが、あっても内容が薄い。
そしてそんなもののためにキャラが固定。
おかげで戦闘に自由さが足りない。
ストーリーモードでもキャラが作成可能なら違ったのに。


○グリモア

運要素が強すぎる。
特に王のグリモアはどうかと思う。
数字を合わせるなんて思いつかないし、
合わせたところで全然落とさないという。

グリモアの管理インタフェースもなんとかならないだろうか。
99個のグリモアを単純にリストで並べるという所業。
自分で並び替えもできないし。
合成を始めたあと、2つ目以降ではソートの種類を変えられない。
3つ目はいらないグリモアを設定したいのに探せないし。

グリモアのレベルもなんとかして欲しかった。
常に最高レベルで生成されるとか、
合体してレベルが上がるとか、
もっとグリモアチャンスの発生率を上げるとか。

・グリモアの取り方
私の場合は・・・
メデューサツリーを狩って戦功の角笛を集める。
セーブして迷宮へ。
戦闘に入り、1ターン目に5人全員が戦功の角笛を使用。
戦闘終了後にFLが出るまで粘る。
FLが出なかったらリセット。
FLが出たら街へ帰還。
好みのグリモアが出なかったらリセット。

という感じ。
グリモア100%の探索準備で四つ葉のクローバーを使う方法
とか
希少種率アップの探索準備と好機のスカラベを使う方法
とかあるけど私は上記の方法でした。



○その他

フロアジャンプはかなり便利。
もうこの機能がないシリーズはできないかもしれない。

難易度設定はあって良かった。レベル上げとかが簡単に。

声なんてあってないようなもの。
ストーリー上ではほぼボイス無し。

ストーリー用に1セーブ、
クラシック用に1セーブくらい欲しかった。

LR+START+SELECTボタンでソフトリセットが欲しい。

解剖用水溶液が雑魚ドロップになったのは○。
その他消費アイテムに素材が必要ないのが○。
ノーマル素材が材料の場合、無限に買えるのが○。

今作もワープのアイコンが足りない。

敵のバフ・デバフも閲覧できるようにして欲しかった。



パラディンによる裏ボス攻略とかやってみたいけど、
準備するモチベーションが足りない。
渾身ディフェンス+後列でサイクロンルーツを受けても
340程度のダメージだったので、
森王のグリモアがあれば結構行けるんじゃないかと。

25 8月, 2013

新・世界樹の迷宮 04 裏ボス撃破

裏ボスをエキスパートで撃破!
もちろんWikiを見て…。
こういうパズルボスは攻略情報がないとキツい。
ちなみに三竜が出た辺りからネット情報を解禁しました。

参考にしたのは↓「エキスパート・転職なし引退なし10ターン」
http://www51.atwiki.jp/shinsekaiju_maze/pages/115.html#id_65a83828
の「LV84:アクト0+群狼」のパターン


私の場合をメモ。

主人公、サイモン、リッキィが時間をずらして
Lv.70転職しているので、レベルはまちまち。

集めたグリモアは以下。
・捕縛の糸 ☆
B22Fで。

・攻撃隊列 ☆
B11Fで。

・森の結界 ☆
B19Fで。

・群狼の襲撃 ☆
3日くらいスノードリフトと戦っていた気がする。
ギルドカードの数字を7で揃えても全然でない。
辛かった・・・

・アイスブレス ☆
1ターン目は必ずブレスを使うので、
戦功の角笛を4人で使えば大体取れる。

・術式マスタリー
Lv.7、Lv.5、Lv.1が1つずつ。
全然出ないよ\(^o^)/

・アクトブースト Lv.9
☆狙いだったけど、Lv.9が4つある(´゚д゚`)

・槍マスタリー ☆
特に狙っていなかったけど出てくれた。

・盾マスタリー Lv.9
盾マスタリーの効果が重複してくれるかはよくわからない。

○装備

・主人公 Lv.90 (Lv.70転職)
槍マスタリー ☆
術式マスタリー Lv.7
アクトブースト Lv.9

・アーサー Lv.96
術式マスタリー Lv.5
アイスブレス ☆
装備ボーナス:盾

・リッキィ Lv.86 (Lv.70転職)
術式マスタリー Lv.1
銃マスタリー Lv.9
森の結界 ☆

・サイモン Lv.91 (Lv.70転職)
群狼の襲撃 ☆
捕縛の糸 ☆

・ラクーナ Lv.95
盾マスタリー Lv.9
攻撃隊列 ☆


あとはWikiと違ったところを。

・1T
主人公とアーサーは天使の盾を装備して、
攻撃力をアップさせるアクセサリーを装備。
おかげで少し運が絡み、3回に1回くらい即死する。

・4T
主人公とリッキィを合わせても13000ダメージはだせず。

・6T
アーサーが三竜ブレスを使えるので、
リッキィに不足している+1000くらいの火力を補う。

・8T
相変わらず火力が足りない。

・9T
今までの主人公に足りない火力を補うため、
リミットレスをアクトブースト Lv.9に。
Lv.9の場合でも、それなりの確率で3回行動してくれる。

・10T
主人公が3回行動してくれれば確実に勝利。
ディレイチャージのダメージは11000程度しかでない。


こういうパターンを考えられる人はすごいな。
ありがたく流用させてもらいました。

21 8月, 2013

A1-810 レビュー

A1-810 を1ヶ月使ったのでレビューというか
気づいたことを書いてみる。


メモリー

2GB欲しいなあと思っていたけど、
今のところ足りなくなることはない。
Chromeを使っていてタブを20弱開いたらChromeが落ちたけど、
アプリのせいなのかメモリが足りなかったのかはわからない。


照度センサー

照度センサーがないみたい。
外の明るさに応じて画面の輝度を調整してくれない。
全く重要視していなかったけど、これが意外に効く。


タッチ

タッチ精度は悪いような気がする。
2点タッチになると精度の悪さが目立つ。


CPU

普段使っていてパワー不足を感じることはない。
期待していなかったけど、動画も十分に観られる。


SDカード

TF-101 みたいに勝手に取り外されて再認識される
みたいなことはない。
64GBは試していないため使用可能かわからない。


サイズ

持ち運べるしWebページ観るのも苦労しない
ちょうど良いサイズ。
中途半端とも言えるが。
Bunker Ring 3 を使って片手で持つには重い。


ケース

iPad miniと同じサイズのものは入らないと思ったほうがいい。
Kindle Fire HDと同じサイズなら一応入るがキツかった。
私は結局これで。
リヒトラブ バッグ・イン・バッグ A5
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/A-7553.html
本当はスリップインケースが欲しかったのだけど妥協。


外観

背面のチープな印象は拭えない。
せめて黒なら違ったのかも。


バッテリー

7時間程度の充電で100%.
ちょと長い。


ディスプレイ

端末のスクリーンショットをPCの画面で見ると、
やっぱり発色が違う。
端末では黄色がかっているが使っていて気になるほどではない。


使っていて熱くなることがない。
クアッドコアのおかげで余力があるせいだろうか。


Wi-Fi

捕まえづらいこともなく、
つながりづらいこともなく、
レスポンスが悪いということもない。
問題なく動作する。


カメラ

オートフォーカスがない。
たぶんアプリのせいじゃない。


外部インターフェース

micro USB(充電)、オーディオジャック、micro HDMIがそれぞれ別。
USBとオーディオジャックが近くにあるが、
充電しながらでもノイズが乗らない。
HDMIは未使用。


物理ボタン

上部に電源ボタンがある。
横にあるのタイプより断然使いやすい。
ボリュームアップ/ダウンもそれなりに押し応えがある。


バイブ

バイブ機能あり。
打ったのがわかるので私は合ったほうが使いやすい。


ゲーム

ゲームする気がないのでどうでも良かったのだけど、
3Dも結構表示してくれる。


プリイン

何かのアプリがバッググラウンドで動作し、
「ネットにつないで最適にしてください」
という旨のToastをちょくちょく表示させていた。
もしかしたらプリインではなく、
自分で入れたアプリのせいかもしれない。
いつの間にか表示されなくなったので、結局原因はわからず。


Touch WakeApp

電源ボタンを押さずにスリープを解除して特定のアプリを起動可能。
ホームももちろん設定できるが、
ロックパスワードを設定していると有効にできない。
パスワード設定時はロック画面に移行するので
使えないこともないが、操作の認識が悪いためOFFにしている。


Flash

公式ではFlash対応していないらしく、
Google Play上ではアプリが表示されない。



今オススメを聞かれたら結局 ASUS MeMo Pad HD7。
SDカードがいらないなら Nexus 7 2013。
でも、4:3の使いやすさが分かったし。
買って後悔はしていない。

13 8月, 2013

新・世界樹の迷宮 03

表ボスを撃破しクリア。

結局初期パーティ、転職なしで十分だった。
B25Fじゃ半端だから最低でもB30Fまであると思って
まだまだ先は長いように感じていたけど、
25から30までは一気に飛べた。


レベルは65くらいで、スキルはこんな感じ。

§トマト(ハイランダー) 

槍マスタリー Lv.10
ロングスラスト Lv.10
スピアインボルブ Lv.5
ディレイチャージ Lv.10
クロスチャージ Lv.10
採掘 Lv.10
余りはATKブーストへ


§ラクーナ(パラディン)

盾マスタリー Lv.10
フロントガード Lv.10
防御陣形 Lv.10
ファイアガード Lv.4
ショックガード Lv.4
フリーズガード Lv.4
パリング Lv.5
採掘 Lv.10
余りはTPブーストへ


§サイモン(メディック)

回復マスタリー Lv.10
エリアキュア Lv.10
バインドリカバリ Lv.6
リフレッシュ Lv.7
医術防御 Lv.10
ヒーリング Lv.5
ポイズンドラッグ Lv.10


§アーサー(アルケミスト)

術式マスタリー Lv.10
火の術式 Lv.10
氷の術式 Lv.5
雷の術式 Lv.5
雷撃の術式 Lv.9
変性の術式 Lv.10
定量分析 Lv.10
伐採 Lv.10


§フレドリカ(ガンナー)

銃マスタリー Lv.10
ヘッドスナイプ Lv.10
アームスナイプ Lv.10
レッグスナイプ Lv.10
フレイムショット Lv.5
アイスショット Lv.5
サンダーショット Lv.5
採集 Lv.10



そして第六層へ行ったら酷い目にあった。
このままではマズイと思い、
休養して良さそうスキルをピックアップ。

§ハイランダー

・スピアインボルブ

物理に強い敵用にLv.10欲しい。
TP、発動速度、攻撃対象のことを考えなければ、
ロングスラストより威力が高い。

・ディレイチャージ
・クロスチャージ

今までどおりそれぞれLv.10で威力を発揮。

・ブラッドウェポン

定量分析並に攻撃力の上昇率が高い。

・リミットレス

バフ欄を使わずに攻撃力上昇を見込める。
Lv.10でも2倍にはならない模様。
リミットレス→ブースト→攻撃なら。

・血の暴走

Lv.10だと思っていたより発動率が高い。


§パラディン

・三色ガード

Lv.10だと回復する。
ブーストを使うとかなり回復する。

・パリング

Lv.10の場合、2回めの発動率もかなりよい。

・パワーディバイド

今までHP上昇という効果を見逃していた。
Lv.10で1.5倍、ブーストで2倍になる。
渾身ディフェンス、オートガード、HPブーストを合わせると
なかなか侮れない壁になる。


§メディック

・バインドリカバリ
・リフレッシュ

高レベルをグリモア化して他人に持たせたい。

・ディレイヒール

エリアキュアより回復する。
エリアキュアを使うような場面では回復アイテムにして、
TPとSPを節約したい。

・医術防御II

ちゃんと説明を読んでいなかった。
即死耐性が付くものかとおもいきや、
食いしばり効果だった。
Lv.10をブースト付きで使った場合、
発動するものだと思ってもいいくらいの確率になる。



§アルケミスト

・術式マスタリー

「術式」の威力アップではなく、
「属性攻撃」の威力が上がる。
グリモア化したい。

・火炎の術式

一番威力が高い。
単体の火、氷、雷よりも高い。

・定量分析

威力の上昇率が高い。
本人にしか効果がないのでグリモア化したい。


§ガンナー

・縛り系

Lv.10でも確率が低い気がする。
ブースト込みでそれなりだが、
2回目はほぼかからないものだと思ったほうがいい。
SP不足なので取らない方がいいかも。

・三色チャージ

三色ショットも結局速度が低下するのでこちらがいい。

・チャージショット

弱点属性が無ければ三色チャージより威力が上。
跳弾は命中率が悪いので、こちらのほうが安定する。

・リチャージ

かなりTPを節約してくれる。
グリモア化したい。

・アクトブースト

Lv.10で必ず3回行動。
アクトブースト→ブーストで効果絶大。

・後方錯乱

敵後列のみで対象が限られているが、
Lv.10だとほぼスタンを取ってくれる。



それにしても第六層はやばいなあ。
状態異常だったり、単純に攻撃力が強かったり、
FOEが今までと比べ物にならないくらい強かったり。
探索準備は今までずっとリジェネトルだったけど、
ここからは賦活の手筈にしないとあっという間に全滅する。

08 8月, 2013

えrgなにしようかなー メモ

この大空に翼をひろげてをプレイして、
これが2012年の萌えゲーアワード金賞か.
という大作の雰囲気は十分に味わった。

2012年に買ったエロゲーは
英雄戦姫、グリザイア、この大空に翼広げて
なので、とりあえず去年購入済みのゲーム消化しきった。
2012年発売のエロゲーはもうプレイしなくてもいいかな。
古色迷宮輪舞曲はかなり気になっていたけど、
コンシューマ向けに移植されるとなると
値段が下がらないだろうしなあ。
あとは夏空のペルセウス、中の人などいないが
気になっているくらいかな。


ついでに2013年発売で気になっているものをメモ。

・グリザイアの楽園

これは確実にプレイする。
ただ、私の中で期待感が高くなりすぎているのが不安。

・さくらさくら FESTIVAL

これも本編が面白かったからというのと、
サブタイトルの「この期に及んでまだ選べない」に
共感してしまったからw
確かにどっちも可愛くて選べないよなあ。

・少女神域少女天獄

絵が気に入ったから。

・君と彼女と彼女の恋

久しぶりにニトロプラスやりたいなあ。
バトルものじゃなさそうだし。
歳をとったせいかバトルものは食指が動かなくなってきた。

・ものべの HAPPY END

ものべのは面白かったから。
本作はFD的な位置づけなんだろうか。
main storyと後日談という構成みたいだけど、
main storyはまさか本編と一緒じゃ…。


あとはパッケージを手にとった時の直感に従って。



あと積みゲーメモ。
・ピリオド
・Nega0
・鬼ごっこ!
・your diary
・きっと、澄みわたる朝色よりも
・星空へ架かる橋
・スパイラルハリケーン
・光輪の町、ラベンダーの少女
・W.L.O. L.L.S.
・果てしなく青い、この空の下で…。 完全版
お金もないので崩すのもありだけど、
たぶんこのまま物置で眠ることになるのだろうなあ…。
すでに実家の物置で眠っているゲームもあるし(^_^;)

04 8月, 2013

この大空に、翼をひろげて プレイメモ

新・世界樹のやる気がなかなか出ないのでエロゲーを消化。
FDをやるか迷っているので、設定を忘れないようにメモ。


2012年の評判では大本命。

主人公(水瀬碧)たちが通う恵風学園は5年制。
水瀬碧がトビウオ荘の寮母の割りには
ほとんどの寮生は攻略対象外という。
寮生メモ
 2年 : 小鳥、亮子、碧
 3年 : 早苗、佳奈子
 4年 : 由佳
 同居人 : ハット先輩
ほたるがかわいい! けど、まさかの攻略対象外…。
佳奈子の家庭事情が暗い。
あんちゃんこと達也がイケメン過ぎる。
グライダーに関する用語や基礎知識をきちんと説明しながら
物語が進むので、かなり読みやすい。
フライトでの描写がかなり好き。
フライト前のテストとかフライト中の確認とか油断ならない
雰囲気がよく伝わってくる。

モーニンググローリーへの初挑戦は失敗。
夏休みが終わってすぐにガレージを壊すとか、ないわ~。
天音が残した設計図だけはなんとか回収。

ゲーム内でまた夏が巡ってきたと書いてあったので、
それぞれ上記の学年から1年繰り上がった夏から。
理事長の孫である風戸亜紗・依瑠の双子が入寮。
家を飛び出した理由についてはとりあえず語られず。
小鳥の性格がどんどん可笑しな方向に。
足のことを言われても突っかからなくなったりとか
協調性とか遠慮とか後輩の世話とか成長著しい。
小鳥がソアリング部の副部長から会長になって良かった。
初めは碧が部長じゃないのか、と思ったけど。
生徒会長になった朱莉もなかなか良い。
学園側は障害者に怪我させたらマズイというよりも
障害を持った人もこんなにやれるっていう宣伝した方がいいのに。



○姫城 あげは

見つかったら良くて退学という隠していることが気になる。
小鳥用に手だけで操作できるように副座は改造。
Hシーンが唐突だった。え? 雨キッカケでいいの?
んで、あげはからは告白の返事ももらえず、
ほたるからはモーションかけられ。
あげはに返事を迫ってもHではぐらかされるという主人公w
昔の秘密は壊される秘密基地に立てこもっていたこと。
それが原因でほたるとしか会話しなくなったこと。
飛岡にイライラ。
実は空に情熱があるのだけど、イスカのことがあって
心配で止めさせようとしているのかと思ったら邪魔しているだけ。
こうなると、よく理事長の孫が所属している部活動を邪魔できるなあと変な関心。
あげはが培った学園内のつてでゼロヨン車を借りて空へ上がり、
見事に雲の回廊を渡ってエンド。
直前の飛岡にイラッとしたせいで、
1回目のモーニンググローリーに挑戦したときの方がワクワクした。
最後まで好きとは言ってもらえず。


○風戸 亜紗

天才でなく辛いものが好きな姉。
佳奈子が双子の世話を焼いているなあというのは、
小鳥の時に仲良く出来なかったリベンジ。
きっちり双子入れ替わりイベントもやってくれた。
そして、両方から告白され悩む碧。
色々内面の違いがあったが男の好みは結局一緒だったみたい。
碧に好かれることで自信がつき、
亜紗の行動につながり、良い結果が生まれ、
それがさらに自信になるような良い関係を築いた。
依瑠が亜紗を取られたくない思いから
もっと碧の邪魔をしても良かったかな。
(依瑠も碧に告白してしまった以上、
そんな行動は見苦しくなってしまうかも)
地を這っているからこそ空を飛んだ時の感動がわかる。
ソアリング部のモーニンググローリー攻略はあっさり失敗。
でも意志は後輩へと引き継がれてエンド。


○風戸 依瑠&亜紗

天才で甘いものが好きな妹。
たぶん亜紗攻略後にロック解除だと思う。
とりあえず二人とも振る展開。
碧としては二人とも気になっている状態らしい。
依瑠を振った後、亜紗を振る所で碧の様子が変なことを見破る。
二人が喧嘩しているシーンはむしろ可愛いと思ってしまった。
二人とも好きなことを告白した結果、碧は二股へ。
依瑠曰く、先輩の愛をシェアしているとのこと。
油断?慢心?からグライダーで事故ってしまう。
仕方のない事故らしいけど。
もう一度飛ぶためお願いしに行った理事長がカッコイイ。
ちゃっかりライセンスを取得していた依瑠によって
モーニンググローリーの攻略は成功。
そこで依瑠は黄金の時間と青春という熱量を見つけた。
Nothing Gold Can Stay. の意味を知る。
一年後、相変わらず二人と付き合いながら
部活動を続けているというところでエンド。
双子ルートだけどどちらかと言えば依瑠よりのシナリオ。


○羽々音 小鳥

くーるびゅーちー小鳥ちゃん。
ラブレターの返事で 今の私は空に片思いしている の件は笑った。
天音が制作した設計図によって身障者用のコクピットに改良。
依瑠の言った「デザインって不思議よね。
機能性を追求していった先に、
最も美しいものがあるんだから」に感心する。
気球の事故によって下半身不随になった。
オナニーも全く知らない無垢っぷり。
姉ひばりや家族にはソアリングしていることを知らせずに
部活動を続けている。
夏休みが終わったらきちんと報告するとのこと。
でも風に煽られたグライダーに小鳥がぶつかる事故が起こる。
それがキッカケで小鳥が連れ戻されたり、
グライダーを没収されたり、ウィンチが壊されたり。
紙飛行機のSOSに気づいた碧が小鳥を連れ戻す。
連れ戻す際に碧が自転車復活。
そして無事にモーニンググローリーに乗る。
家族との和解はいいとして足が治るのは蛇足じゃないかな。


○望月 天音

小鳥攻略後にルート解放。
他のルートでやった共通パートをダイジェストで済ますのは好印象。
イスカの声は少し…。
校舎のガレージは壊されずに活動できる。
フラれたと思いきや天音は碧の告白を受け入れたつもりだった。
結果1年間のエア彼氏状態w
イスカはボクっ娘。
飛岡先生は天音とイスカが仲良くすることを快く思わなかった。
イスカの無茶を天音が実現してしまうから。
イスカが飛岡に預けた手紙には、
雲の回廊に連れて行くことは嘘だから忘れて、と書いてあった。
成長したイスカのビジュアルは好き。
天音ルートが真ENDなのかな。



Hシーンが純愛ものにしてはエロい。
共通パートが長い。
また、既読スキップを行う場面が長くなり、スキップが遅い。
3年になってから本格的に登場する双子の出番が少ないように感じる。
全体のインターフェイスが青が中心でまとまっていてキレイだが、
文章まで青いので残念ながら読みづらい。

ほたると朱莉はせっかくカワイイのにもったいないなあ。
碧の母の顔が広いワケをもう少し触れて欲しかった。
各ルート確定後もきちんと他のキャラが絡んでくるのが好印象。
ただ、あげはルートを知ってしまうと
他のルートに行った時の諦めが良すぎているが。
飛岡に関しては天音ルートできっちり補完できた。
でも、他のルートだと邪魔した結果、
危ない方法で離陸しているのだから本末転倒っぷり。
例によって、共通パートが一番面白いと感じてしまう。

25 7月, 2013

Nexus 7 2013 発表

Nexus 7 2013年モデルが発表されました。
https://play.google.com/store/devices/details/Nexus_7_32GB?id=nexus_7_32gb_2013


Nexus 7 (2012)との違い


  • HDからフルHDへ。7inchで1920x1200(^o^)
  • 重量が290gで-50gの軽量化
  • メモリが2GBへ倍増
  • 背面カメラあり。
  • LTE版あり。(日本でも発売されるかは?)
  • Wi-Fiがデュアルバンドへ
  • Qi対応
  • HDMI出力
  • (Chromecastで無線出力可能)
  • モノラルサウンドからステレオ+サラウンドへ


32GB版は$269、LTE(32GB)版は$349。
2012モデルよりちょっと高め。
日本での発売は数週間後とのこと。
日本に来たら高くなりそう(^_^;)
LTE版はUSでも数週間後とのことなので、
日本でLTE版が発売されるのは2~3ヶ月後くらい?

相変わらず、SDカードは非対応。
これさえアレばなあ。


§Chromecastについて

ディスプレイのHDMI端子に挿入して、
端末の画面を出力できるデバイス。
$35という安さ!!
ただし、気をつけなければならないのは、
端末の画面をストリーミングしてディスプレイに映すのではないこと。
あくまでWebコンテンツを画面に再生するデバイス。
なので、ローカルで動いている画面は映せない模様。
クラウドにコンテンツがあるサービスなら、アプリで対応したら、
どのデバイスからでもChromecastを使うことができそうな雰囲気。



やっぱりNexus 7はいらないかなあ。
SDカードがないのが痛い。
ローカルにコンテンツを保存させないで、
クラウドを使わせたいというGoogleの戦略はわかる。
でも、インフラが整っていないんだよね。
プロバイダに送受信xxGBまでとかいう制限がある限り、
まだまだSDカードは必要。
無線での回線速度もUSBに比べたらまだまだだしねぇ。
Googleがプロバイダ業にまで手を出したらまた違うのだろうけど。


Android 4.3 も発表されましたが、
まぁ、それほど大したものでは…。
名前もJBのままですし。
Bluetooth AVRCP て書いてあったけど、
今までAVRCPに対応してなかったのかな?

とりあえずこんな感じかな。
間違いとかあったら修正するかも。

18 7月, 2013

ASUS MeMO Pad HD7 発売

発売されるだろうと覚悟して A1-810 を買ったので、
悔しくなんか…悔しくなんか…。


http://nttxstore.jp/_II_AZ14394645
$148じゃなかったのか。
あれはUSA価格ってことか。

https://www.asus.com/Tablets_Mobile/ASUS_MeMO_Pad_HD_7/#specifications
発表されているカラーバリエーションのGreyがなくなってるなあ。

というかまだ http://www.asus.co.jp でページがないし…。
なんか日本市場は軽視されてるのかな。



Nexus 7より安いから注目していたのに、実質\18000か。
なんかガッカリだなあ。
この値段なら Nexus 7 32GB版の中古だって買えるような気がする。
それでも、SDカードが使えるし、
前面カメラがあるし、 MeMO Pad HD7 の方がいいかな。
NFCはないけど。
でもやっぱりこの値段なら A1-810 を買ってよかった。
http://nttxstore.jp/_II_EI14369144
2万円ちょっとだし。
5000円分の図書券がついてくるし (アレな図書券だけどw
うん? 私が買った時と違って、なんかついてくるw
ぐぬぬ(´゚д゚`)

そういえば、 A1-810 の充電が異様に遅いように感じる。
一晩たっても100%にならないなんて…。
無線も切った状態で充電してたのに。
前に使っていた TF-101 は専用のケーブルで電圧も違ったみたいだし、
汎用のUSBだとこんなものなのかな。



あとは Nexus 7 の後継機がどうなるかだなあ。
Nexus 8 じゃないかなんていう噂もあるし。(8inchってことかな)
ただ、 Nexus 7 みたいにSDカードが使えない、
前面カメラもない、みたいな仕様はやめて欲しいなあ。


13 7月, 2013

Acer A1-810 買いました

ちょっと実家に帰っていたりして世界樹が進んでいませんが、
マンガロイドZこと A1-810 を衝動買いしました。

Nexus 7 の後継機が発表されるような、
ASUS Memo Pad HD が日本でも発売されるような雰囲気で、
少し待つのが得策だとわかってはいたのですが。
もう待っていられなくなってしまいしました。
特に Nexus 7 は発表される噂だけが先行しすぎてうんざりしてきた。

本題の A1-810 ですが、
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NT.L1CSJ.001

Acerの日本語の不自由さに不安感があったりするのですが、
ほぼ満足しています。
欲を言うなら、
もう少し解像度が高ければなあ。
メモリが2GBだったらなあ。
microSDXCにも対応していたらなあ。
(64GBくらい使えるのでしょうけど。人柱報告ないかなあ|д゚)チラッ
さらに欲を言うならNFCも
(ついているデバイスを持っていないので使ってみたいだけ)


§感触としては

ディスプレイ

たぶんIPS方式じゃないね。
IPSの割りには視野角が狭いように感じる。
角度を変えるとすぐに発色が変わる。
あと、なんかタッチの感触が変。
ふにょんとする気がする。

保護フィルム

公式の保護フィルムを使った割に
正面カメラにちょっとフィルムが被る。
付いてきたクリーナーを使ったら逆に毛羽立った\(^o^)/
グレアとノングレアの2種類ついてきてお得。
というか一度は失敗できるw
気泡を押し出す板がついてこない。

早速アップデート

発売から間もないのに端末アップデートがある。
未来にちょっと不安。

Home

Homeアプリの入れ替え推奨。
デスクトップの有効範囲が画面いっぱいになっていない気持ち悪さ。
とりあえずこんな感じでカスタマイズ。


不具合?

20回に1回くらいの頻度で、
スリープから復帰した時にカメラが勝手に起動する。
Homeアプリを入れ替えたせいかもしれませんが。

ebookjapan図書券

ebookjapanの図書券が使いづらい。
5000円分ではなく、1000円分×5というのがミソ。
リアルの図書券と一緒で1000円の端数分はなくなるという仕様w
この時代にそれはないよ(´゚д゚`)
そして有効期限が2014年6月まで。

重さ

重量410gという公式数値以上に軽い。
今まで10inchの500g超を使っていたせいかもしれませんが、
かなり軽い気がする。
その分(?)、本体裏とかチープな感じです。



とりあえず、保護シートはつけていますが、
ケースは付けないで使っています。
前のタブレットを使っている時に、
排熱性能を著しく低下させているなあと思ったので。
常時つけるケースではなく、
一々出して使う持ち運び用のケースは買うかも。

それにしても、4:3の画面がこんなに使いやすいとは思わなかった。
PCのディスプレイは4:3から16:10に変わった時、
かなり見やすいと思った。
iPad miniが発表されたとき画面が4:3になり、
「なんで退化しないといけないんだ。カッコ悪い」
と感じた自分を責めたい。

03 7月, 2013

2013春アニメ 感想

最後まで見たものだけ。

☆とある科学の超電磁砲S

2クールで後半はオリジナルらしい。
ということは大覇星祭はやらないということか。
第1期を観た後だと佐天さんと初春が空気すぎて…。
1期ラストの連帯感を観た後だと、
御坂が一人で解決しようとしている姿に違和感が。
後半がオリジナルなら黒子、佐天さん、初春が活躍するだろうし、
夏期も見続けるでしょう。


☆翠星のガルガンティア

後半のチェインバーの人間臭さが光る。
そして良い最終回だった。
中佐がなんでこんなことになったのかとか、
そもそもなんでレドとチェインバーが地球まで飛ばされたのか
とか気になるけど、そんな疑問を吹き飛ばす最終回だった。
「くたばれ ブリキ野郎」


☆はたらく魔王さま!

笑いと日常とシリアスのバランスがとてもよかった。
そのおかげか会話のテンポも良くてとても見やすい。
芦屋が終始体調不良でいらない子なのも笑える。
魔王が最終戦でもパンツ一丁なのは笑わせすぎだ。
そして全体を通してちーちゃんの動きが可愛かった。


☆ゆゆ式

唯ちゃんがカワイイ。
それだけだけど、それがすべて。
もう少し言うなら、
OPが大好き。BGMも好き。
そして絵が崩れたなと思う時がなかった。
2期もやって欲しいなあ。


○俺の妹がこんなに可愛いわけがない。

あやせがカワイイというのに尽きた。
麻奈実回と呼べるものがなくてガッカリ。
原作の最後までやるっていうのだけど、
麻奈実の扱いが低いし、
黒猫とは別れたし、
あやせも振ったしで妹ENDしかないよなあ。
それを最後まで追うのはツラいなあ。


×やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

主人公が痛快だったのは途中まで。
最後までこの調子で成長した感じがしなかったなあ。
雪乃と葉山の過去とか
雪乃の家庭の話とか意味深な伏線だけ張って、
放置して終わるのはどうなんだ。
明かさないなら途中で観るのを止めればよかった。


×DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION

ヤマトの考えは思いっきりカオス側だなあ
と思いながら観てました。
アニメ内ではあたかも悪のように描かれていたけど、
メガテンにおいてはカオスは悪じゃないんだけどなあ。
じゃあくフロストが出たところは燃えた。
でも、途中の展開が不条理で。
主人公目線だとなんでこんなに行き当たりばったりで
セプテントリオンを対処しなければいけないのか。
物語の7日間縛りがキツくて収められなかったのか。
これも途中で観るのを止めればよかった。

01 7月, 2013

新・世界樹の迷宮 02

とりあえず1度全滅したところで中断してブログ。
クエストでゴーレムが出てきて死んだ。
HPが赤くなるまでは追い詰めたんだけどTPが足りない。
もう少しレベルが高くなればTPが増えるのでいけそう。
これが初めての全滅だったのでスタンダードはヌルめかも。
慎重にやりすぎているのかもしれないけど。



とりあえず方針は以下。
どのキャラも採集系はLv.10固定。

§ハイランダー

スキルはロングスラスト、防衛本能。
あとはSPを割り振らずに保留中。
HPが減る系はあまり好みではないので、
いっその事転職しようとすら考えている。
頭封じは今のところガンナーにおまかせ。
今使っている氷属性付きの槍が強い。
スキルが微妙だなあと思っていたけど、
槍自体が少し優遇されているかも。


§パラディン

防御陣形を最速で取っていくスタイル。
3色ガードをLv.1ずつ取ったものの、
出番は今のところなし。
ぼちぼちLv.5くらいにするかも。
パワーディバイドをとっておきたいけど、
消費25が実用的では無さそう。


§メディック

回復係。
キュアはエリアキュアの前提でストップ。
医術防御はとりあえず取得。
リフレッシュとバインドリカバリは医術防御前提のLv.5だと
TP消費がキツいので、もう少しあげようかなと検討中。
防御陣形+医術防御+○○ガードで防御面を固める予定。
あとはヒーリングを取って、
エリアキュアとヒーリングのレベルを徐々に上げていく予定。
レア素材のために各種○○ドラッグも欲しいなあ。
SPが足りない…。
迷宮内で拾ったカースメーカーのグリモアを装備していて、
このグリモアがとても役立っている。


§アルケミスト

定量分析Lv.1を取った後は変性の術式を優先で取得。
変性の術式→定量分析→攻撃魔法が強敵と戦う時のパターン。
光撃の術式と光掌の術式I,IIが少し気になっている。
挑発のグリモアを取ってそれと合わせたらどうなるだろう、とか。
3色の術式は未だにLv.1。
TP消費が上がるところまでは上げる予定。
定量分析は物理攻撃でも発動するのかなあ。


§ガンナー

状態異常回復用にドラッグバレットをLv.1。
3色ショットをLv.1ずつ取得。
あとは3種の封じをバランスよく上げている。
封じはそれぞれLv.10まで上げる予定。
今のところ同じ箇所の封じを2回成功したことはない。
4と比べて一度かかった状態異常に対する耐性アップが
きつくなっているような気がする。
そもそも封じ成功率も悪い気がしている。
でも、封じキャラにする予定。


良くも悪くもバランスPTに。
シナジーを発揮させて大ダメージという手段がないので、
後半が辛くなりそうな予感がしている。
採集系をLv.10にしているおかげか、
お金に困ることが全くない。
それともそういうゲームバランスなのかな。


転職ができるようになったけど、
これがまるっきり引退システムだった。
カースメーカー入れたいけど、どうしようかなあ。
進行に困るようになったらまた考えるつもり。

27 6月, 2013

新・世界樹の迷宮 01

新・世界樹の迷宮を始めました。

討鬼伝かガンダムブレイカーかでかなり迷ったけど。
討鬼伝はコーエーテクモだしな。
コーエーテクモはシェルノサージュで痛い目にあったので。
(開発したガストのせいかもしれないけど、
それを放置したコーエーテクモもマイナス印象)
ガンダムブレイカーはとりあえず保留。
体験版で面白いのはわかったけど、
パーツを集めるための作業ゲーになりそうなので。
もっと敵の耐久が少なければなあ。
4人プレイならあのくらいでちょうどよいのだけど。
結局は世界樹で。

難易度はスタンダードプレイしています。
それでは、ファーストインプレッションを。

○キャラ

キャラ固定がストレス。
世界樹は4しかプレイしたこと無いけど、
PT構成の自由度が売りじゃなかったのか。
ハイランダー、パラディン、メディック、アルケミスト、ガンナー固定…。
てっきり製品版では解放されるかと思っていたのだけど。


○グリモア

グリモアでないな。
良いグリモアは更にでない。
採集系のグリモアが欲しいから、
伐採や採掘などのレベルを10にしている。
それがまた自由さがなくなってストレス。
そして、それでも全然出ない。
グリモアチャンスの発生率をもっと増やして欲しかった。
同スキルのグリモアを合成したらレベルアップとかなら良かったのに。
グリモア前提のゲームバランスになっていないことを祈るばかり。


○オートマッピング

オートマッピングがかなり便利に。
壁までなぞってくるれるようになった。
人によってはヌルいと思うかもしれないけど、
私にとってはありがたい。


○フロアジャンプ機能

フロアジャンプはある程度フロアを踏破すると階段まで飛べるようになる。
これがありがたい。
ある程度レベルが上がると雑魚戦がウザいのだけど、
このシステムのおかげでかなり緩和された。
これも人によってはヌルいと感じるところになるのかも。
あえて言うなら、下りの階段を解禁したら上りの階段も解禁して欲しいところ。
あとUI。
ペンで階段を選択しているのだから、
そのままペンで決定ボタンを押させて欲しかった。


とりあえずこんなところ。
インデックスが民事再生手続きを申し込んだりしているが…。
アトラスブランドだけはどこかで買い取って欲しいなあ。

26 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 14 まとめ

新世界樹の迷宮を始めるので、
たぶんメガテン4はもうプレイしない。
ということでまとめ。

○良かった点

・意外に雰囲気がメガテンだったこと。

『3Dマップ廃止』
『キャラがどーんと紹介され、CV○○』
『シンボルエンカウント』
と告知されていて不安要素がたっぷりあった。
そういうのはペルソナでやれよと思っていたけど、
予想外に世界観がメガテンだった。

・難易度が高い。

ヌルいRPGとは一線を画する難易度だった。
それがちょうどよい感じになった。


○悪かった点

・DLC

せっかく難易度が高いゲームなのに、
一転してヌルゲー化させる内容だった。
また、メインシナリオにも関わるようなチャレンジクエストも配信された。
メインに関わるなら本体に入れろ、と。

・敵の戦闘アルゴリズム

なんか理不尽さを感じることが多々あった。
例えば、~ンダに合わせてデクンダを使われたりするのはok。
マカラカーン、テトラカーンを使ったターンに
敵悪魔の行動が変わるのもまだ許せる。
でも、こちらの元から持っている耐性に合わせて、
行動を変えるのはいかがなものか。
こちらから敵の耐性が見えないのと同様に、
敵側からこちらの耐性が見えないはずじゃないのか、と。
物理反射を持った仲魔には、
絶対に通常攻撃をしないとか理不尽すぎる。

・魔人のエンカウント

本編のラスボスでは若干の物足りなさを感じて、
裏ボスに挑戦することはよくあると思う。
でも、その出現を確立にしてしまうのはどうだろう。
魔人は本格的なやりこみ一歩手前のちょうどよい要素だと思う。
そのために何度ロードしなおしたことやら…。
かなりイライラしました。

・悪魔デザイン
チープなデザインをした悪魔がいる。
金子一馬の偉大さがわかった。

・悪魔合体
検索合体で細かく条件が付けられるのはとても良かった。
しかし、この悪魔とこの悪魔の合体という従来のものを廃止してしまったのはなんでだろう。

・移動関連
このゲームはターミナルをとてもよく使う。
それなのに、ワープするたびにバロウズが音声付きでしゃべる。
ターミナルから出る時なんて2回もしゃべる。
マップをロードする時間でも稼いでいるのだろうか。

・アメノトリフネ
便利、なんだけど微妙に街の近くには降りられる場所がない。
アメノトリフネ入手後なんてマップに居る敵は雑魚しかいないのに、
一々戦闘させられるのがイライラ。


こんなものかと。
今週からは新世界樹の迷宮をプレイしています。
もしかしたらなにか書くかも。
とりあえず、
グリモアがでない!!!

20 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 13

クリアしました。
ニュートラルルートっぽい。
プレイ時間が100時間という…。
でもこれはゲーム内の時間だから、
ボスの弱点を調べたり、全滅したりした時間も加えたら
100時間なんてものじゃない(^^ゞ



で、クリアしたということでネット情報を解禁。
ニュートラルはカオスとロウのラストダンジョンを2つとも行くので、
一番長いみたい。
2周目限定のチャレンジクエストがある。
(そこで合体解禁される悪魔もいる)
霞ヶ関のLv.3カードキーで入った先にあった開かない部屋で
プラズマソードが手に入る。(力が100必要)
そして、各地で魔人が出現する。(リアルラックが必要らしい)

2周目はプレイしなくていいかな。

プラズマソードは幸いにも主人公のレベルが99になっていないので、
力にステ振りして、力の香+魔人レッドライダーの報酬で100になる。

あとはレッドライダーを倒すのみ だけど、
2時間リトライしてやっと会えた…。
これもベルゼブブと同様に運よく倒せた感じ。
10回未満の戦闘で倒せたのでそれほど苦労していないかな
と思うのは毒されすぎだろうか(;´∀`)


§主人公

○装備

上半身:ファイアガード
アクセ:焔の闘魂

○スキル

・ブフダイン
・ラスタキャンディ

§仲魔

1. シヴァ

今回の攻撃の要。
火炎吸収がとてもいい。

○スキル
・アンティクトン
・不屈の闘志
・龍の反応
・道具の知恵・癒


2. マサカド

デクンダとメディアラハンを習得している。
火炎に耐性もある。

○スキル
・二分の活泉
・デクンダ
・メディアラハン
・不屈の闘志
・道具の知恵・癒


3. リリス

ドーピング持ちのため採用。
火炎耐性があり、一応三分の活泉もあるが
素のHPが低いためすぐ死ぬ。

○スキル
・ドーピング
・三分の活泉
・メディアラハン


§戦闘

まず、先制攻撃でアンティクトンを撃たれないことを祈る
雄叫び→マハラギダインならすぐにターンが終了する。
雄叫び→アンティクトン→…の場合、リリスが死んで
ドーピングができなくなるため負けが確定。

あとは以下ように。
主人公はブフダインとラスタキャンディ。
シヴァはアンティクトン2発撃ったあとはひたすら怪力乱神。
MPがなくなったらチャクラポット。
-3までデバフするとデクンダで消してくるらしい。
マサカドはデクンダまたはメディアラハン。
アイテムでMPを回復する必要がない場合は次へ。
リリスは1ターン目にドーピングした後はメディアラハン。
することが無いときは次へ。

あとは祈る
通常攻撃、紫煙乱打でニヤリがでないこと
ニヤリ→アンティクトンでPTが崩壊確定してしまう。

紫煙乱打で混乱にかからないこと
または1ターンで回復すること。
紫煙乱打自体の使用頻度は低いがそれでも痛い。


そんな感じで何とか勝利したものの、
レッドライダーの合体には他の魔人が必要なのに気づく\(^o^)/



魔人に遭遇するのすら大変なのがイヤなので、
メガテンIVもそろそろ終わりかな。
2周目するのもめんどくさいし、
悪魔全書を埋めるためにはDLCが必要なのもなんか癪だし。

14 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 12

ベルゼブブ倒した!!!

・・・・・ということでブログを更新せずにプレイして、
主人公のレベルは80まで進みました。
今回は嬉しくて更新。


蝿王倒せたけどかなり運が絡んだ。
4回くらいで倒せたという意味では、
アスラよりは苦労しなかったけど。
理不尽さを感じる。


前座の赤騎士はテトラカーンで冥界破を抑える。
ムドオンもしてくるのでテトラジャがあるといいかも。
弱点なし、電撃反射。

そして本番のハエさん。
3回行動、弱点なし、銃吸収。
通常攻撃、ラスタキャンディ、パンデミアブーム、悪化、
天扇弓、メギドラオン、マハジオダイン。

あくまで自分の場合…


§主人公 Lv.81

○ステータス

魔 > 速 = 運

○装備

剣:エクスカリバー
上半身:デモニカスーツ(銃無効)
アクセ:頑丈のピアス(毒・緊縛・風邪無効)

○スキル

・4属性単体(今回使ったのはLv.4殺風激だけ)
・メギドラ(今回使ってない)
・ラスタキャンディ
・ランダマイザ
・エナジードレイン(今回使ってない)

§仲魔

1. カーリー

攻撃の要になった仲魔。
力特化で通常攻撃が2~3回当たる。
素のHPも高く、三分の活泉持ち。
銃が弱点なのが玉に瑕。

○スキル

・三分の活泉
・チャージ
・道具の知恵・癒


2. アマテラス

回復の要。
素では電撃が弱点だが、
私の場合は電撃耐性がついている。

○スキル

・メディアラハン
・道具の知恵・癒
・電撃耐性
・身体異常無効
・食いしばり(発動しなかった)


3. ガルーダ

銃が弱点という厳しい仲魔だが、
唯一のドーピング持ちのため採用。

○スキル

・ドーピング
・三分の活泉
・食いしばり(発動しなかった)
・韋駄天の覚え


ここからは予備。
でも、勝ったときに出番はなかった。

4. カンギテン

招来の舞踏という招来石と同等の効果を持つスキルを覚える悪魔。
誰かが死んだらまずこの仲魔を呼び出して立て直しを図るつもりでいた。

○スキル

・招来の舞踏
・二分の活泉
・食いしばり


5. ケルベロス

HPが高い。
三分と二分を持っているので、ドーピングなしで4桁を超える。
サマリカーム持ち。
それだけだけど時間稼ぎになってくれればと思って。

○スキル

・三分の活泉
・二分の活泉
・食いしばり
・サマリカーム


仲魔選びは↓のような優先度。
HPの高さ > 耐性(銃,電撃), スキル



§戦闘

ランダマイザ×3、ラスタキャンディ×3の状態を早く作り、
キープできるようにする。
とにかく序盤のうちにメギドラオン×3が来ないことを祈る

1ターン目
主人公:ランダマイザ
ガルーダ:ドーピング
カーリー:次へ
アマテラス:メディアラハン
主人公:ランダマイザ

2ターン目以降は
主人公:ランダマイザまたはラスタキャンディ
ガルーダ:次へ
カーリー:チャージ、チャージ後は通常攻撃
アマテラス:メディアラハン
主人公:ランダマイザまたはラスタキャンディ

を基本に。
天扇弓、パンデミアブームでニヤリが出た場合は、
通常攻撃でクリティカルを狙う。
そうすることで少しでもダメージを稼げる。
MPがなくなってきた場合はアイテムで回復。
主人公、カーリー、アマテラスが回復アイテムを使える。
ケチらずに使っていく。
実際ソーマを2つ消費した。

ランダマイザ×3、ラスタキャンディ×3後は
ディスポイズンで風邪を回復させつつ、
悪化を使われないようにと祈る
悪化の使用頻度は少し低い気がするので運次第。


現状ではこれが精一杯だった。
身体異常無効、ドーピング、食いしばり、メディアラハン、
銃耐性、電撃耐性 なんかのスキルを用意できていれば
もう少し楽に行けたと思う。



さて、ベルゼブブを倒した所でメインシナリオが進まない。
イザボーがミノタウロスの間で
「仲魔でもなんでもいいからなんとかして」
とか言っていたので、
てっきりこれがメインシナリオに絡んでくるかと思って粘ったのに。
詰まった。。。もう少し探索してみようかな。

09 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 11

閑話休題。
方針まとめ。

§主人公

○ステータス

現在のステ振りは。
 速 > 魔 > 運

害獣の群れ×5で 4/5 が先制されたため、
速は先制確率に影響を与えないかもしれない。
よって、これからは以下のステ振りに修正する。
 魔 > 速 > 運
もしかしたら運が関係しているのかもしれないが、
最終値は中途半端になるだろう。


○スキル

現在の主人公のスキル構成は以下。
・4属性単体
  アギダイン、ジオンガ、ブフーラ、ザンマ
・メギド
・ラクカジャ
・フォッグブレス
・エナジードレイン

属性がそれぞれ単体なのは、
弱点に攻撃することを重視しているため。
マハ~だとある悪魔の弱点属性が他の悪魔の無効/反射/吸収の場合、
弱点をつく攻撃ができなくなることを避けるため。
エナジードレインは迷い中。
MP回復手段が欲しくて覚えているのだけど、
アイテムでいいような気がしている。
道中で一々使っていられないので節約にはなっているが、
節約のために貴重なスキル枠を埋めてしまうのも…。
そのうちチャクラポットも店売りされるだろうし。

最終的には
・4属性単体
  ~ダイン
・万能属性全体攻撃
・補助(味方の能力を上げるスキル)
・補助(ランダマイザとか?)
・エナジードレイン
   or 何か(メディアラハンとか~~カーンとか)


○装備

剣:ほぼ使っていない
銃:全体攻撃
弾:睡眠弾
頭:魔、速、運のいずれかが上がるもの
上半身:とりあえず4属性+銃にそれぞれ耐性があるものを1着づつ用意
下半身:良い物を(今はオオクニヌシからもらった装備)
アクセ:悪魔のピアス(今はHPが80くらい上がるので有用)


§バロウズアプリ

現在はこんな感じ。
・仲魔スキル増設 Lv.4
・マイスキル増設 Lv.4
・ストック領域拡張 Lv.4
・Dリンガル
・ファンド
・全書レートダウン Lv.3

あまりのマッカ不足からファンドを取ったが、
1回あたり100マッカ貰えたら良い方。
もらえる額は悪魔のレベル依存だと思われるので、
もっと後半になってから取ればよかった。
全書レートダウンは誤算だった。
Lv.3まで取った場合、-5 + -10 + -20 = -35[%]
の効果があると勘違いしていた。
実際はLv.3まで取って-20%だった。
Lv.3をとるまでこの仕様に気づかなかった。

これから取ろうと思っているのは以下の順。
・全書レートダウン Lv.MAX
・マイMPリカバリ Lv.MAX
・ギフトハイコンバータ
・スカウト
・ファンド
全書レートダウンは引きどころが見えなくなったため、
とりあえず最大までとるつもり。
マイMPリカバリがエナジードレインの代わりになるか、
必要APが高くてちょっとお試しというのが出来ない。
Lv.1 40、Lv.2 40までは見えているのだけど。
うまく行けば、道中はマイMPリカバリで回復、
ボス戦はアイテムで回復というのができるかもしれない。
ギフトハイコンバータは○○の香を期待して。
スカウトやファンドは余裕が出来たら追々。


§仲魔

弱点を付けることより、
弱点を付かれないことを考える。
3軍くらいまで控えがいると敵の使う属性攻撃を
回避できるパターンが用意できて安心できる。
あとはどんなに物理攻撃キャラであっても4属性攻撃のうち、
1種類以上は必ず取得する。
相手の使う属性攻撃に対して優位なのに、
相手が物理耐性を持っていて何も出来ないというのは避ける。
テトラジャ、~~カーンは必ず絶やさない。
(今のところ困ったことはないけど、メガテンのセオリーで)
回復ができる仲魔は複数体確保しておく。


§ボス戦

弱点を付かれないPT構成を第一に考える。
2人以上で弱点を攻撃できる場合は、
とりあえず以下の様に2ターン撃破を試みる。
 1.先制攻撃される。(ここで1体死ぬようだと厳しい)
 2.弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→メディラマ
  →弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→攻撃
 3.攻撃を耐える。(1体くらい死んでも構わない)
 4.弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→攻撃
  →弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→攻撃

これでダメだった場合は、
ボスの攻撃-3、PTの防御+2、その他の補助をかけて長期戦へ。




プレイログを細かく書きすぎて
ゲーム進行に影響が出てきた。
ちょっとおやすみするかも。
今月末にはメガテンを終わらせて、
世界樹かガンダムブレイカーをプレイしたいしね。
発売3週間前になってまだどちらを買うか迷い中だったりするw

08 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 10

○池袋東口

こっちも毒の地形がある。
ポズムディを継承させなかったのは失敗だったかなあ、
と思うくらいにディスポイズンがなくなっていく。
ジュラク堂のダンジョンは単純。

リリムの群れがいたが特に問題なし。
氷結が弱点、ジオンガと針の攻撃をしてくる。
もう一体ボスがいるかなと警戒していたが、
あっさり黒きサムライを捕まえる。
捕まえないという選択肢があったので、
ここでシナリオ分岐するかも。



新宿御苑へ行く前に寄り道

§チャレンジクエスト

○ピャンカラの保護

池袋東口を出てすぐの小部屋にいる。
カンセイテイクンと取り巻き。
弱点はなし、物理と銃に耐性がある。
取り巻きはピャンカラの攻撃に夢中なので無視。
刹那五月雨撃ちを使うので銃が弱点な仲魔はNG。


○スカイツリーを守る

クエストを受けると、
スカイツリーの前に赤いシンボルがいる。
害獣の群れと5連戦。
電撃が弱点、物理と銃に耐性、氷結を反射。
途中で回復もできずに5連戦なので、
途中で息切れする。
加えてエナジードレインも使ってくるのでかなりウザい。
~ンダはあまり有効ではない。
うまくストック内の仲魔とチェンジして勝利。
チャンジするとバフがリセットされるので注意。
例えば、ある仲魔をバフ→ストックに戻す→再召喚 すると、
バフは切れている仕様。
軍勢なのでマハジオンガがあれば、
もっと楽だっただろうなあ。


○小型冷蔵庫

池袋東口の北西にある結界内で回収。
ダンジョンは狭い。
ボスはフウキ。
電撃が弱点、衝撃を反射。
物理耐性がないのでダメージを通させやすいし。
意外にHPが少ないので2ターンで撃破。
物理耐性がないボスは久しぶりな気がする。

06 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 09

○池袋

毒の地形があるのでディスポイズン必須。
結界を発見したが、
先にターミナルを解放する。
回復し、結界内へ向かう。
結界内はマッピングが可能。

まず、1体目のボスがセイギュウカイ。
弱点属性はなし。
メガトンプレスが痛いがHP少なめなので、
威力が高い攻撃のゴリ押しで倒せる。
2体目のボスと戦う前に一度メニューを開ける。

2体目のボスはセイオウボ。
衝撃が弱点。物理耐性。
初ターンはダメージが通らないので補助をかけて準備する。
封印解除後、桃園の守護者で攻撃+1、防御+1、命中+1になる。
ここからが本番。
メガトンプレス、マハジオダインが強力。
メガトンプレスは特に怖い。
こちらはラクカジャ、スクカジャ、スクンダ、牙折りと
ガッチガチな布陣で勝利。(Lv.35)
ここまでバフデバフしてしまうと、
メガトンプレスは一人くらいしか当たらない。
当たっても瀕死には程遠いダメージになる。
ただ、セイオウボのHPは高めだと感じた。

カガが意外にあっさり逝っちゃった。
もう少し重要キャラになるかと思っていたのに。

ターミナルの近くにあった炎の壁がなくなっている。
この先へまた進む。

05 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 08

地霊の護符で池袋に行ったものの、
忘れていたチャレンジクエストを消化するために戻る。


§チャレンジクエスト

○ハンタートーナメント予選

まず準備…
主人公の上半身の装備は外したいくらいの気持ちだけど、
衝撃弱点の装備がいいと思う。
アイテムをしっかり用意しておく。
チャクラドロップ、宝玉、ディスポイズン、メパトラストーン。
反魂香はもったいないので道反玉。
このゲームはアイテム上限があるから、使っても良さそうだけどね。

戦闘は…
1ターン目で1匹倒すようにすると楽。
~カジャ、~ンダ系の補助を使うより、
先に殴って相手を減らしたほうがいい。
戦闘では1体残して次戦に備えるようにする。
相手は先制攻撃をしてくるのでHPが高い仲魔、
弱点属性がない仲魔にチェンジしてから勝利するようにする。
ハンターはHPが高く弱点もないので、基本的に最後を推奨。

私の場合…
仲魔はフロストエース、じゃあくフロスト、ミノタウロス。
たぶんこちらのレベルが高すぎるせいで、
弱点を調べた後は楽勝でした。(Lv.35)
それでも、ディアラマを使える仲魔がいなければ、
かなり苦戦したと思う。


○狂気の亡霊

東口方面で出現する。
何がトリガーになっているかわからないけど、
エネミーシンボルが転々と移動するみたい。
狂気の群れの弱点は火炎。
予想通りで4体目には追加でボス。
チェルノボグの弱点属性なし。
特に問題なく初見で撃破。(Lv.35)

04 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 07

世界樹の迷宮IVをもった人とすれ違い、APを40も取得した。
おかげでアプリに少し余裕が出てきた。
私も世界樹4のセーブデータを持っているので、
私とすれ違った人は全員AP+40されているのかな。

§チャレンジクエスト

○セタンタ

とにかく物理で押してくる。
衝撃反射、物理耐性で弱点属性はない。
アスラも使ってきてトラウマになった
ジャベリンレインを使ってくる。
ラクカジャかけつつ、タルンダと牙折りで攻撃-3状態に。
あとは回復が間に合わず仲魔が死ぬor死にそうになったら
PTをチェンジしつつ体力戦に持ち込む。
こちらのレベルの高さもあり勝利。(Lv.31)


狂気の亡霊のクエストで狩る敵は
まだ出ないみたいなので、やっとシナリオ進行へ。


○新宿東口へ

雑魚がレベル自体はそんなに高くないくせに厄介。
HPが高めで弱点が破魔か呪殺のみとなると、
一気に戦いづらくなる。
特に下記の悪魔は先制を取られたら全滅コース。
マカーブル:ベノンザッパー、パンデミアブーム
ゴロツキの群れ:ヒートウェイブ
ゴロツキの群れは何回も全滅させられた。
ヒートウェイブ×2が強すぎる。
マカーブルなんか加勢に来られて先制取られたりすると
それだけで全滅したりする。
マカーブル×3構成だったりすると、
パンデミアブーム、ベノンザッパー、ベノンザッパー
→もうどうしようもなく全滅。

コープスは火炎弱点。
銃と氷結が無効。
1ターンキルできるので何も問題はなし。
7体目のコープスではデュラハンと連戦になる。
デュラハンは電撃が弱点。
物理に耐性があるっぽい。
ムドオンしてくるけど、特に問題なく初見で倒せる。(Lv.32)


○新宿西口へ

西口を散策中にヨモツシコメのスキルがアギダインに変化!
パネェ(´゚д゚`)
ウィスパーイベント発生前だったので、
この段階で主人公が~~ダインを覚えてしまった。
スキルハイコンバータを覚えていてよかった。
これはどんどん仲魔に引き継がせてスキルレベルを上げるしかないな。

ここの雑魚は特に問題なし。
かなりレベルの低い悪魔が出てくる一方で、
Lv.30のツチグモも出てくる。
ツチグモはレベルが高めのおかげで経験値が美味い。

ここのボスはクエビコ。
火炎が弱点で衝撃を吸収する。
物理攻撃をすると猛反撃してくる。
ラクンダとデクンダも使ってくる。
主人公のアギダインと仲魔のアギダインというイジメで
2ターン目にして撃破してしまう。(Lv.33)


クエビコを倒した時のクエスト達成の経験値が美味かった。
そのおかげでLv.34になりフロストエースという
カッコカワイイ悪魔が作れるようになった。
ジャックフロスト派生でこんな悪魔ができてたんだ(*´ω`*)

03 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 06

寄り道中。
新宿周りにはダンジョンが多くて、
ついそちらを先に攻略してしまう。
時限イベントでシナリオが進むと入れなくなるというのが怖くて、
時間ががかかっても寄り道っぽい方を先に行ってしまう。


○キャメロンビル

敵が強い。
20台後半の敵ばかりがどんどんでてくる。
レベルがガンガン上がる。
ダンジョン自体もマッピングなしの割にちょっと長い。
結界内は見た目に違いが見えないのツラい。
そのせいで来た道を戻ったりしていしまった。
壊滅しそうになったりMPがなくなったり思想になったら、
新宿に戻ったりしていたらレベルが29に。
ボスはトウコツ。
Lv.36なのでキツいかと思ったけど、
意外に行けそうな感じで粘ることに。
銃と電撃が弱点の仲魔をPTから外し、
衝撃が使えるキャラを入れていく。
(Lv.29)
アイテムを貰ったけど貴重品扱いだった。
装備を期待していたのに。


○鬼王神社

キャメロンビルに比べて狭いし、敵も弱い。
順番を間違えた感。
ボスのフレスベルグも特に問題なし。
Lv.75とこちらをビビらせる割に弱かった。
衝撃と氷結が反射、火炎が弱点。
単体氷結スキルが使ってくるが単体なのでそれほど痛くない。
相手のレベルが高いせいか仲魔が攻撃を外すことが多かった。
(Lv.30)


○鎧神社

このダンジョンも狭くて雑魚が弱い。
でも、ボスのアールキングが他と比べて強い。
火炎が弱点。
刹那五月雨撃ち、マハジオダインを使ってくるので
銃と電撃が弱点の仲魔はPTから外す。
マハジオダインの方が痛いので、
電撃を反射するツチグモを入れる。
(ツチグモはウブから進化した)
Lv.31で勝利。

02 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 05

初合体事故発生!
精霊シルフが出来た。
種族固定でランクアップできる合体素材
という認識でいいのかな。
レベルが主人公より上なので、
命令を聞かなかったりするのかなと思ったけど、
メガテン4ではそんなことは起きないみたい。


○新宿へ

いきなり敵のレベルが上がった。
20台が普通に出るようになった。
毒の沼地とか迷惑すぎる。
たまたまポズムディにスキル変化した仲魔を連れていたものの
そうじゃなかったら酷い目に合っていた。
途中で結界を3ヶ所見つけた。
池袋に1個、新宿に2個。
池袋に寄れ、イベントが発生するが今は意味はなさそうだった。
新宿でターミナルを解放する。
オセは思いっきり肉弾戦だった。
弱点も耐性も無効も吸収もない。
攻撃も物理攻撃ばかり。
それだけに小細工が効かず、それなりに苦戦した。
何度かリトライして勝利。(Lv.24)
道中でタルンダ持ちの仲魔が死んで、
そのまま生き返らせずに挑んでしまったのが苦戦の原因。
タルンダ持ちの仲魔の存在を忘れていたw

01 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 04

§チャレンジクエスト

○アスラ

氷結が弱点、銃・衝撃が無効、火炎が反射。
あと、たぶん物理に耐久。
アズミのアイスブレスが気持ちいいほどよく決まる。
でも、味方のはずのノゾミが敵すぎる。
銃を撃ったり、ザンマでアスラにニヤリ機会を与える。
マジ何もするなってヤツ(イライラ
しかもノゾミが死ぬと戦闘が強制終了。
ノゾミを守ることは目的に入っていなかったはずだが(# ゚Д゚)
このクエストではコイツが一番のネック。

アスラはジャベリンレインが強い。
マハラギオンを使ってくる確率が高めなので、
火炎が弱点の仲魔は入れないほうが良さそう。
お荷物(ノゾミ)がいなければ勝てそうだけど、
チャレンジクエストということで諦め
…ようとしたら勝てた。(Lv.22)
ノゾミの行動でニヤリが1回しか発生しなかったおかげ。
10回以上は再戦したけど、
火炎無効の仲魔を連れてきたらもっと簡単だと思う。



序盤はラクカジャの効果が見えづらかったけど、
最近は必要性を感じてきた。
アスラのジャベリンレインの時も
ラクカジャ1回だとPT壊滅レベルのダメージだけど、
ラクカジャ×3、タルンダ×2だと
メディアで回復圏内にまでダメージが下がる。
あとはスクカジャをどうしようかな。
回避なんて偶然よけた、ラッキーというレベルでいいのだけど、
後半になって仲魔の攻撃が50%くらいしか当たらない
ってなった時が怖い。
そうなってしまったら詰んでしまう。
このゲームは仲魔もレベルアップするので少しは大丈夫だと思うけど。

31 5月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 03

○上野へ

上野のクエストは特に問題なし。
槍が落ちていて複数回攻撃+状態異常付加なので、
これが運に振っていて、力に振っていない人にちょうどよい。
でも、マップ上で振るのが遅くて危険。

ボスのピアレスも初見で倒せるほどに弱い。
ただ、カメラのフィルムを届けるチャレンジクエストで迷った。
不忍池内だと思ったら、一度マップを出たところに居た。


○霞ヶ関

ツチグモといきなり戦闘だったけど初見で倒せた。
ターミナルの番をしていたピクシーの群れも初見でいけた。
Lv.21は上がりすぎたか。
マップが広くて散策しちゃうんだよね。
と思ったらデモ行進に先制取られて全滅。
外のエレベータもIDカードLv.1で開くかなと
行ってみたら1ターンで全滅してしまった。
悪魔討伐隊基地のイベントからやり直し…。
しかもレベルが違うせいか開かないしw


§チャレンジクエスト

○イシスの棺

水ってどこだと思いながら棺が見つからなくて迷う。
4時間くらいさまよった(´゚д゚`)末にナラク4層の滝の裏にあった。
さらに3層のセトから逃げられなくてここでも足止め。
地面に潜る瞬間を狙って突っ込んだらいけた。
2層は階段から直接イシスがいる部屋へ行かず、遠回りでいけた。
棺を探しているときは、
さすがに攻略サイトを見る誘惑に駆られた。

BIGLOBE LTE・3G ライトSSプラン

BIGLOBE ライトSSプランが発表されました。
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2013/05/130530-a

発表の本命は、Android端末がセットになった「ほぼスマホ」と
モバイルルータがセットになったプランみたいだけど。
そこはNECですし仕方ないね。

私の注目は新しく追加された「ライトSSプラン」。
ちなみに、ライトSSプランでは上記の端末やルータとセットのものは
申し込めないみたい。

IIJmioと比較すると。
・普段は256kbpsと早め。
☆72時間の通信量が360MBを超えた時でも128kbps
・クーポンがないのでLTEの速度では通信できない。
・nanoSIMの提供はなし。
かな。

ライトSSプラン用のページがないので確証はないけど、
たぶん
・2年縛りあり
・SIMの変更が可能
・SIMの追加が可能?(ライトと名のつくプランでは追加ができないかも)
だったりするんじゃないのかな。

また、以下の記載が気になる。
ファイル交換(P2P)アプリケーション等のデータ通信は、
通信速度を制御、または使用を制限させていただく場合があります。
帯域制御の内容は、変更する場合があります
128kbpsなら余裕でradikoが聴けると思っても、
実は速度制限がありますでは話にならない。
しかも2年縛りがあると乗り換えも出来ない。
ちょっとIIJmioからの乗り換えは厳しい。

あと勉強不足だったのが、月間総量基準値について。
3日間の制限の他に、月間でも通信量制限があるみたい。
他社のプランでもあるのだろうなあ。

29 5月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 02

ミノタウロス撃破から一度戻ったものの
少し進んだらダンジョンの装丁がガラリと変わる。
寂れてはいるものの現代っぽい。
そこで銃を拾えた。
弾数は無限のようなので安心する。
カハクのマハラギと軍勢のファイアブレスによって
全滅しそうになりつつ、更に少し進んだらターミナルを発見。
ターミナルの名前に大いに悩むw
一度戻って更に少し進むとすれ違い要素(DDS)をもらえた。
スティーブンの声がチョーさんっぽいなあ。


§チャレンジクエストを消化

○子供の捜索

キチジョージの森にいる子供を連れて帰るクエスト。
 子供のお守りをしている間は、
 戦闘中に「逃げる」と「次へ」しか使えない。
 主人公が受けたダメージは子供にもダメージ。
 子供は回復できない。
 ボスもおらず、問題なくクリア。


○不吉の群れ

先制を取られる→ベノンザッパー の場合はリセット。
 ベノンザッパーザッパーがムリゲーすぎる\(^o^)/
 途中で回復に戻ったりしながら辛くも4戦勝利するが、
 5戦目でデイビットとの連戦によってあっさり全滅。
 銃撃が弱点、マハムドが痛い。と認識。
 主人公しか銃撃キャラはいないが、
 モスマンをPTに加えたおかげで勝利(Lv.13)


○セイテンタイセイ

セイテンタイセイって後半に出てくる悪魔のイメージがあったが、
 Lv.20と意外に低かった。
 初めに挑発を使ってタルカジャ×2、ラクンダ×2の効果。
 鬼神楽で即死が痛い。
 物理と銃が無効で、氷結が弱点。
 ラクカジャで防御マイナスを取り戻すよりも、
 ブフ連打で速攻の方が楽だったかも。(Lv.15)
 不吉の群れのチャレンジミッションの方が手強かった。
 こっちのほうが☆が多いのにも関わらず。



§メインシナリオ

○メデューサ

銃耐性、電撃吸収で衝撃が弱点。
 全体攻撃とかマヒ攻撃とかジオンガを使ってくる。
 もちろん初見は全滅。
 PT構成を整えて…と思っても
 主人公がザンを覚えていなかったりする(^^ゞ
 でもマハザンストーンがいくつかあったので代用。
 パトラキャラはいないので運にまかせてリトライ。
 戦闘中にイザボーがマヒを治してくれて無事勝利。(Lv.16)
 イザボーマジイケメン(女だけど。
 この時は全く意識していなかったけど、
 チャレンジクエストで貰った防具に銃耐性がついており、
 使えばかなり有効だったのだと思う。


○ついに東京へ


▽ ←懐かしい
スカイツリーから出たのはいいが、いきなり迷うw
どこ行けばいいか全く案内してくれないみたい。
ふらふらしているうちに上野駅に着いた。
そこでもまたターミナルを探してさまよう。
100マッカをケチったせいでMPがやばい。
一度戻ってみようと思ったら上野駅地下に入ってすぐの扉だった。
強力な魔物がいると警告され、
最初にスルーしていたせいですっかり忘れていた。
天狗を倒してターミナル解放。
そしてチャレンジクエストも消化。
迷っていた時に勝手にレベルが上がり、
Lv.18になっていたせいかどれも楽勝だった。
もちろん初見では全滅するけど、
どこでもセーブが便利すぎて泣ける。

27 5月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 01

衝動的に購入してプレイ開始。
初回購入特典もついてきた。
250円のDLCはヌルゲー化するらしいので買わずにプレイ中。

ナラク5層まで来たところでファーストインプレッション。

・意外にも雰囲気はメガテン
・マグネタイト制は廃止
・お金の単位はマッカ
・ホープがくれるマッカは悪魔交渉用
・まさかのチュートリアルで全滅。
・全滅するとマッカかゲームコインで復活できる。
・戦闘中に仲魔が、ストックしている仲魔とチェンジが可能
・主人公が死んでもゲームオーバーにならない。
 ただし、戦闘中のチェンジは不可能になる。
・戦闘が終わると主人公はHP 1で復活している。
・マップはもっと見下ろしであって欲しかった。
・マップで拾った遺物を売ることでマッカを稼ぐ。
 遺物は一定時間で復活する。
・メニューが開けるところならどこでもセーブ可能
・同じくどこでも合体可能
・合体後のスキル継承は選択方式
・特殊合体には特殊合体用のメニューがある
・戦闘に参加できるキャラは4体で前列/後列なし。
・シンボルエンカウント。
 剣を振ってシンボルに当てた場合は先制攻撃。
・先制しないとPTの誰かがほぼ死ぬようなバランス。
・ステータスに「体」がなくなり、「技」が追加
・ステータスアップでHPを増やせない。
・防御力という概念はないみたい。
・シリーズのセオリー通りに「速」を上げているが
 敵の先制を防止できているか不明。
・プレスターン制
・弱点を攻撃、クリティカル、攻撃を回避でたまに「ニヤリ」が発生
・「ニヤリ」中は弱点無効?、必ずクリティカル?
・一度行動すると「ニヤリ」状態が解除
・ジオ・ブフ系に感電・氷結の追加効果はなし。
・物理スキルはMPを消費
・カジャ・ンダ系は3回まで重ねがけが可能。
 しかし、効果が薄いので、今までの
 バフして殴るというセオリーは通じないかも。
・仲魔が全てのスキルを覚えたタイミング?で
 ウィスパーイベントが1度だけ発生する。
・ウィスパーイベントで仲魔のスキルを主人公が習得可能。
・既に習得しているスキルはスキルがレベルアップする。
・ウィスパーイベントでパッシブスキルは習得不可能。
・仲魔をレベルアップさせるとスキルが変化することがある。
・どこでもセーブのおかげでトラエストがない雰囲気
・バロウズアプリはいくつでもインストール可能
・アプリはアプリポイントで買う。
・アプリポイントはレベルアップ時に入手?
・DARK悪魔はアプリで会話できるようになる。
・3身合体はとりあえずなし(アプリで可能になる?)
・月齢なし。
・オートバトルでは全員が通常攻撃を行う。
・2度全滅すると難易度を下げられる。
 (今は縛りプレイ中)
・難易度もどこでも変更可能
・種族?「軍勢」追加
 交渉不可、弱点が見えない、複数回攻撃してくる、
 全体攻撃すると3回くらい当たる。
・今作ではサマナーのことをサムライと呼ぶ。
・現代世界?の人々をケガレビトと呼ぶみたい。
・ガンがなかなか手に入らない。
・すれ違い要素もなかなか始まらない。

書き忘れもあるかもだけどこんな感じ。


§今までの苦戦(全滅)履歴

○仲魔を3体入れるチュートリアル
 ・1匹目の交渉は成功するが、2匹目で失敗し全滅
  →チュートリアルで殺される理不尽さを感じる。

○始めたばかりの道中の雑魚
 ・まず先制を取られてPTが壊滅する。
 ・辛くもその戦闘には勝利するが、
  まだ仲魔が少ないためにPTを立て直せない。
 ・ナラクから脱出を図るが、壊滅状態のまま戦闘に入り全滅。

○ナーガ×2
 ・突然の戦闘発生→突撃が決まりすぎて全滅
 ・再戦するも突撃に全滅させられるが、火炎が弱点と知る。
 ・アギキャラとラームジェルグを前線に加える。
  運良く突撃があまり成功しなかったため、比較的楽に勝利。

○不吉の群れ
 ・先制をとられる→ベノンザッパー→通常攻撃で全滅。
 ・再挑戦するが、ベノンザッパーを使われると
  どうしようもなくなる。
 ・剣を当てても先制を取られるってどういうこと(# ゚Д゚)
 ・チャレンジクエストなので諦めて先に進むことにする。(Lv.11)

○ミノタウロス
 ・凄まじい手数で死ぬ。
 ・ラクカジャキャラの構成で再戦するも、
  ラクカジャの効果が薄いため全滅。
 ・ブフ×3でPTを構成しなおし、運良く撃破。(Lv.13)
 ・ここで初めて戦闘中に選択肢が出てきた。

☆今ここ


とりあえずステ振りは
 速 >> 魔 >> 運
くらいの感覚で成長させている。
もしかしたら、IVでは速度はあまりいらないのかもしれない。
 魔 = 速 >> 運
くらいにするのが正解かも。

25 5月, 2013

OCN モバイル エントリー d LTE 980 5月23日の更新

1ヶ月ほどやる気がどん底で体調も悪くて
何もせずに過ごしていました。

それはともかく、
OCNが提供する低価格MVNOに変化がありましたね。

「OCN モバイル エントリー d LTE 980」における1日30MB超過時の
通信速度の増速(200kbps)やnanoSIM対応などの機能強化について

http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130523.html

内容はこんな感じ。
 (1)1日30MB超過時の通信速度を100kbpsから200kbpsへ増速
 (2)SIMフリー版「iPad mini」でも利用可能なnanoSIMカードの提供
 (3)FOMA(3G)端末への対応

制限時の速度がIIJmioミニマムスタートプラントの
非クーポン時と同等になりました。

(2)、(3)は事前告知通り。
3G対応は待ちかねていた人も多かったのでは。
ただ、接続先については注意しないと。
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/setup/ 
 LTE端末用 :lte-d.ocn.ne.jp
 3G端末用 :3g-d-2.ocn.ne.jp


それにしてもOCNのタイミングがすごいな。
IIJmio 増量先取り!ご愛顧感謝キャンペーン
http://kke5.blogspot.jp/2013/04/iijmio.html
よりも前に合わせて開始してきた。

これでIIJmioとOCNのツートップという感じ。
IIJの筆頭株主は結局NTTというのがなんとも言えないけどw
あとはユースケースに合わせて選択したらいい。
毎日コンスタントに使う人ならOCN、
あまり毎日は使わないけど1日に集中して使う人ならIIJmio、
大雑把にはこんな選択になるのかな。

OCNは利用開始日が含まれる月の月額基本料が無料なので、
新規ならOCNが若干有利。
でもOCNはSIMカードの変更ができないので、
機種変更を考えている人ならIIJmioかな。

個人的には今までIIJmioで200kbpsを体感してきた経験から、
OCNで制限を受けた状態でも十分に使えそう。
なのでOCNの契約手数料になんらかのキャンペーンがついていたなら
IIJmioに乗り換えていただろう。
microSIMで申し込んでアダプターをかますという使い方をすると思う。
ガッツリ使いたいときに「あと○○byte」
と気にしなければならないプレッシャーから解放されるのが良い。

26 4月, 2013

IIJmio 増量先取り!ご愛顧感謝キャンペーン

https://www.iijmio.jp/info/iij/20130426-2.html

メールを読んだときは目を疑ったね。
こんなプラン出されたら、低価格帯MVNOはもうIIJmioの独走だよ
( ゚Д゚)ウヒョー


ミニマムスタートプラン

今までクーポン無しだったのが、毎月500MB分のクーポンが付くことに!


ライトスタートプラン/ファミリーシェアプラン

今まで毎月1GBクーポンだったのが2GBに!
正直使い切れないと思う。


IIJmioではクーポンのON/OFFが可能なので、
必要な時だけLTEの速度で通信できる。
余った分は来月末まで持ち越すことも可能。

しかも、
キャンペーン終了後の9月1日より、キャンペーン特典の内容を正式なサービス仕様といたします。
だってさ。
今の通信品質を保てるのか不安になるw
お試し期間の6月~8月の間に速度が下がっているかチェックしておこう。

キャンペーンは6月からなので、他の業者がそれまでに新しいプランを打ち出せるか。
注目しておきたいけど無理でしょう。

25 4月, 2013

下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 21


https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/content.php?information_no=340&category=News&page=1

EXガシャがきたとのことなので、ちょっと復帰。
ザク II F2型欲しいなあ。
ということで襲撃戦イベントに引き続き、
ジオンでプレイ。
ジム後期型は…、初期型でいいなw
初期型との違いはブーストチャージが少し良くなったくらいか。
それなのに、コスト+60、クールタイム+90、緊急帰投も増といいことないな。
このバランスは誰が調整しているのか。
局地戦とかいうのもあるけどとりあえず無視。

EXガシャも期待できないんだけどね。
前回、後半はほぼチケットこないくらいに絞られたし。
やっとの思いでガシャを回したとしてもこんなもん。


この後でやっと引けたのだけど、どんな確率だよ!
作為的なものを感じる(´゚д゚`)


ちょっとプレイしてみたけど。

ゾックのフルチャージしたCBRFの弾速がすごく速くなった。
速すぎて逆に当てられなくなったけど、
上方修正なのでこっちで慣れなくちゃなあ。

https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/content.php?information_no=343&category=News&page=1
> ■ゾックにてメガ粒子砲をチャージする際、エフェクトが正常に再生されない
ちょっとプレイしないうちにエフェクトが変わったのかと思った。
まぶしすぎて目が痛いので、早く修正して欲しい。
というか「正常に」って眩しすぎる件だよね?
相変わらずわかりづらい説明をする運営(゚д゚)


あと、私がプレイしていない2週間で周りのレベルが上った?
それともスコアの上がり方に調整が入った?
スコア150じゃB判定が取れなくなっているのですけど…。
襲撃戦イベント中の戦闘回数のおかげで大尉に上がったんだけど、
その程度の腕では大尉を維持できなくなりそう。

23 4月, 2013

2013年春アニメ


普段2桁もいかないこのブログがなんで3桁アクセスに。
低価格帯MVNOはユーザ側も熱いのかな。

気を取り直してアニメの話題でも。
鬱になってからアニメを観ていなかったのだけど、
今期から観始めた。
リハビリってことでw


☆面白くて見続ける枠

☆とある科学の超電磁砲S

1期が面白かったので2期も引き続き。
今期も2クールなのかな。
ところで、「春上(CV.花澤香菜)」って誰だっけ?
SがシスターズのSなら、美琴が必死にがんばるところが見られそう。
オリジナルもいいけど、大覇星祭もやって欲しいなあ。


☆翠星のガルガンティア

鳴子ハナハルがキャラクターデザインという辺りで視聴。
世界設定がなかなかおもしろそう。


☆DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATION

岸誠二&上江洲誠ということで視聴。
イオさんのおっぱいがロケットだなあ。
とか思っているうちに早速一人死んだし。



○様子見枠

○やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。

主人公の自虐の切れっぷりがいい。
リア充同級生が実は…、という展開希望。


○はたらく魔王さま!

ぶっ飛んだ設定からのテンポがいい展開。
ちーちゃんのおっぱいがすごい。
それにしても笹塚とか永福町とかガチ都内暮らしだw
そして謎のきゅうり推しw


○俺の妹がこんなに可愛いわけがない。

麻奈実が好きなんだけど、そっちの展開にはならなそう。
桐乃は相変わらず殴りたくなるw


○這いよれニャル子さんW

1期も見たので。あすみん主演だし。
にゃるラジ好きだったし。
そこまで面白くはないんだけど。



△視聴止めようかな枠

△変態王子と笑わない猫。

キャラは可愛さはさすがカントク原案。
でも声がなんかイラッとする。


△革命機ヴァルブレイブ

メカがカッコイイ。
でもお話にツッコミどころがあって楽しめない。

16 4月, 2013

So-net NURO LTE ライト


So-netからNURO LTE ライトが発表されました。
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/nuro_lte/index.html

後発の割りにIIJmioのほうが良さそうだけど(・_・;)
特徴は
☆通信速度が150kbps
○100MBクーポンが525円から3種類提供
 (最低3ヶ月有効)
☆上限が3日で500MB
 通信量制限後の速度については表記なし。
☆1年縛りあり
 (解約金は3,150円)
☆最初の2ヶ月間は解約無料
☆SIMを追加しても月額158円
○3G端末で利用可能
○通常SIM、microSIM、nanoSIMから選択可能
☆音声通話が可能なプランがある
○マカフィー マルチ デバイス セキュリティサービス
くらいかな。

注目すべきは音声通話が可能な+Talkが用意されているところ。
SMSとか電話したい人向けなのかな。

マカフィー マルチ デバイス セキュリティサービス
http://www.so-net.ne.jp/option/security/mcafee/index.html?page=tab_mmds
PCでも使えたり、でもiOSでは使えなかったりするみたい。
無料なので使ってみてもいいんじゃないかな。
通知がウザいらしいですが。

So-netのモバイルコース(210円) + ライトプラン(770円)という料金体制のため、
普段からSo-netを使っている人なら少し安くなるのかな。


§SIMについては気をつけることがありそう

http://www.so-net.ne.jp/access/catalog/mobile/nuro_lte/refer.html
・SIM追加時の手数料がわからない。
 (Webページから見つけられていないかもしれないが)
・申込時にのみSIMの追加が可能
・複数のSIMカードで同時に接続を行った場合、
 契約しているプランの最大通信速度が同時通信の台数で分割されます。
 (これってIIJmioでも同様なのかな)
・追加SIMでは音声通話とSMSが利用不可
・解約時にSIMを返却しないと3,150円


とりあえず乗り換える気はしないプランかな。
MVNO関連がざわついて来たのでこれからもチェックしていこうと思う。

12 4月, 2013

OCN モバイル エントリー d LTE 980

モバイル通信環境
http://kke5.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html
にも書きました

OCN モバイル エントリー d LTE 980
http://www.ocn.ne.jp/signup/entry-d-lte980/


ですが、こんな発表がありましたね。

「OCN モバイル エントリー d LTE 980」における3G端末対応について
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2013/04/11_2.html

> 3G端末でもご利用いただけるように検討を進めております。
> 対応後は、現在「OCN モバイル エントリー d LTE 980」で提供しているSIMカードにつきましても3G端末でのご利用が可能となります。

ある程度目処が立たないとこういう発表はしないと思う。
ただ、OCN側の装置に手を加えなければいけないので、
時間がかかるのは仕方ない。
もしかしたら品質も下がっているかもしれない。
関係ない話になるけど、
3GのことをNTTグループではFOMAで統一しているのかと思っていた。
単純にWeb担当が変わったのか、より一般的な表記にすることにしたのか。
特にこだわりもなく偶然でしょうけどw

SIMカード不足も解消されていくとのこと。
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2013/04/11_1.html

本格的に乗り換えも視野に入れていくよ( ゚Д゚)ウヒョー

10 4月, 2013

下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 20


この襲撃戦イベント中にジオンで100戦以上はプレイしたかな。
ジムへとガーカスが始めからあったので連邦ではあまりプレイしなかったのだけど、
イベント期間中にジオンと連邦で100戦以上の差がついたから。
戦果?
ゾック、ザクII JC、ゴッグ、ドム、グフ、水ザク、ズゴック×2
(# ゚Д゚)
ドムとゴッグは以前のEXガシャで出た分がまだ残ってるわ!

引退にまた一歩近づきました。
また機体がもらえるイベントが来たら復帰する・・・・・・かも。
周りがグフカスとか乗り回している時に、
デッキがグフ、ザクII J、デザク、ゾック(ほぼ乗らない)とかやってられない。
せめて1機だけでも、グフカスかザクII FSがいたらまだ楽しめただろうに。

08 4月, 2013

モバイル通信環境

なにか良さそうなのが開始されましたね。

§OCN モバイル エントリー d LTE 980

http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130408.html

詳細は
http://www.ocn.ne.jp/signup/entry-d-lte980/

背景としてはDocomoがMvno向けの通信料の卸価格が下がったからかな。
ソースは
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/disclosure/mvno/business/gaiyou.pdf

SIMはAmazonから発売とのこと。
こちら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C4Q3DP2


ちなみに今使っているのは。
・IIJmio 高速モバイル/D ミニマムスタートプラン
https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/?l=0m163a

最近、公称値が下り200kbpsになった。
実際は混んでいても上下共にこれくらいでているので、
かなり満足している。
空いていると250kbps以上は余裕です。


とりあえず乗り換える気がないけど、ちょっと比べてみる。

・速度

そもそも3GとLTEなので言うまでもなくOCNは早い。
公称値は下り最大112.5Mbps、上り最大37.5Mbps。
(FOMAエリアでは下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbps)
どこぞのLTEと名のつくプランでは、
100kbpsも出ていなかったりするらしいけど、
そこはOCN(NTT)ということでその力を見せて欲しいところ。


・通信量規制

OCNは1日30MB、IIJmioは3日で366MB。
Android端末を1日放置すると1MB程度。
今のIIJmioでは1日で100MB使うのすらかなり大変。
テザリングする、動画を見る、ダウンロードする くらいしないと。
ただ、LTEの速度で通信していると、
30MBは意外に早くなくなりそう(時間的な意味で)。


・規制後の速度

OCNは100kbps、IIJmioは30kbpsらしい。
100kbpsがきちんと出るなら制限後でも十分に使える。
ISDNを経験した世代だからかもしれないが。
(その頃と違ってコンテンツの容量が段違いなんだけどね)


・バンドルクーポン

OCNにはないので、規制されたあとに規制前の速度を戻すことは出来ない。
しかし、毎日リセットされるのでクーポンは必要ないのでしょう。


・端末

OCNではnanoSIMの提供なし。
なので、iPhone5などでは使えない。
(カットしたら別だけど、OCNはSIMを返却しないと3150円)
また、「FOMA端末には対応しておりません。」とのことなので、
LTE端末を用意しなければならない。
公式で対応している端末はこれ
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/datacard/
Docomoにベッタリで怖いw


固定回線のプロバイダがOCNなので、
そのうち絡めた特典がつくかも。
つくようになったら乗り換えを考える。
LTE端末を持っていないので買うのが先だけど。



04 4月, 2013

下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 19


4月3日アップデートがありましたね。
https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/content.php?information_no=309&category=News&page=1

> 襲撃戦の報酬で設計図出現率が大幅アップ!
> 設計図出現率が大幅アップ!
> 設計図出現率が大幅アップ!
(グフカス、ジムヘッドなどを除く)とか?

もう少しやってみるようかな。
襲撃戦自体に巡り合わないんだけどね。


デッキ紹介その3

これはサイドボード的なMS

§ジムトレーナー、ザクワーカー (金)

○特性 : リペアマスター Lv.3

○機体強化
なし

○武器
・リペアトーチN
未強化。

・レーダーポッドN
未強化。

・支援型90mmサブマシンガン
900までロックオンを強化。


○コメント
デイリーチャレンジで作ったものの使いやすくてびっくりした。
こんなに足回りが優秀だとは思わなかった。
ジオンでも同じ構成をしたザクワーカーを作ったくらい。
リペアトーチはR(F)にする予定。
リペアトーチはNと比べてRは息切れしやすいが、
緊急帰投性能が高いので問題ないはず。
というか、Rを全部使いきるくらい生き残らなくてもいいんじゃないかと。
レーダーポットは広域型にしようか迷い中。
緊急帰投が早いのでレーダーが薄い部分へすぐに飛べるため、
狙撃機でレーダーを置くより断然扱いやすい。

立ち回りとしては最前線に合流するのがいいと思う。
最前線で倒れた味方を起こしていくスタイル。
連射が早いSMGがあるため味方と協力して敵を倒すことも可能。
味方が倒れても爆発するまでの時間に敵を倒して味方を回復する。
たまにリペアトーチのマルチロックが欲しくなる。
エース機がいる場合は、ダメージを受けた味方の回復はせず、
倒れた味方を探したほうがいい。
味方を回復で立ち止まらせるくらいなら攻撃してもらう、という感じで。
起こした味方は全回復させずに他の味方を起こすことを最優先。
爆発するまで戦力ゲージは減らないらしいので前線の物量を重視。
エース機は攻撃をすると狙われるので、もちろん攻撃はしない。
攻撃したほうがスコアはおいしいのだけどね。

どんなマップでもこれが1体いるだけでスコアがかなり安定する。

02 4月, 2013

下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 18 連邦


グフカスかザクII FSが欲しくてジオンでばかりやっていたけど、
外れた報酬の中にすら見たことがない。
設計図すらめったに見ないし\(^o^)/
手に入った設計図はザクJC(金)、ゴッグ(銀)、ゾック(銀)。
尉官ならゾックで的になってれば?てことか。
全然出なくてSAN値が下がり続けていたので休止中。
っていうか襲撃戦すら見ないんだけど(/・ω・)/


その2

§初期型ジム (銀)

○特性 : ビームシューター Lv.1

○機体強化
未強化

○武器
・ビームライフルB3型
ロックオン強化。

・ハイパーバズーカ重撃型タイプN
威力と効果範囲を半々に強化。

・3点式100mmマシンガンF
未強化。

○コメント
金でビームシューター持ちが欲しい!
出るまで強化は止めておこう、と耐えている状態。
B3BRのDPSが高い。射撃技能リボン銀が必要だけど。
きちんとB3BRを当てられれば、
これとバズーカをスイッチするだけでなんとかなる。
上級者様はCBRでグフカスを叩き落とすらしいが無理な話w
バズーカはBRリロード中の削りが目的なので、
当てやすいSかWを検討中。
マシンガンの出番がないなあ。



§ジム WD隊仕様 (金)

○特性 : ビームシューター Lv.3

○機体強化
ブースト容量と最高速度をMAXまで強化。
余った分でブーストチャージを程々に強化。

○武器
・試作ビームライフルF
ロックオンを800まで強化。
700 * 1.2 = 840 なので800後半までは上がらない。

・ビームサーベルN
威力を強化。

・強襲型ロケットランチャーN
威力と効果範囲を半々に強化。


○コメント
とにかく使いやすい。
最高速度もブースト量もブーストチャージも高め。
その割りにはコストも低め、クールタイムも短め。
そのうえ武器開発に必要なリボンのハードルも低い。
(これって結構重要)
当たり特性?のビームシューターも引いたので文句なし。
WDのBRは基本的に重く、BRFはさらに重い。
加えてBRは4マガジン分しか携行できないので注意が必要。
BR1マガジン程度で済ませるために、バズーカで削ると安定する。
もちろん1マガジンを高確率で当てられればいいのだけど、
BRFはとにかく当てづらい。
狙ったところにほとんど飛んで行かないので、
たぶんスキルがあっても敵に当てづらい。
なので、とにかく200m以内を目安に密着して当てていく立ち回り。
(200mってB3BSGでもいいような気がしてきた)
遠目ではバズーカを持って相手を動かすように近づき
近距離になったら盾を利用して更に近づくようにしている。
BRFだとグフカスとも渡り合えるらしいが、、、無理だなw
盾を外すことを視野に入れているところ。

30 3月, 2013

下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 17 連邦

マッチング待ちがツラいしデッキ構成が落ち着いて来たので一度晒し。

連邦は尉官にはもったいない機体が揃っている。
でも私の腕では持て余してる感。
そんな中尉。

無印は便宜上"N"と表記。

その1

§ジム・ガードカスタム (銀)

○特性 : コンバットカスタム Lv.1

○機体強化
ブースト容量、最高速度、ブーストチャージを程々に強化。

○武器
・シールドバルカンN
ロックオンを900まで強化。
後は射程を強化。

・ビームダガーA2
未強化。

・グレネイドN
威力と効果範囲を半々に強化。


○コメント
格闘は正直使わない。
金のボックスサーベルならともかく、
銀のD格は当てづらい上に隙が大きい。
とにかく盾を活用したいので隙が多いのは致命的。
バズーカ持ち換えもイヤなのでグレネイド。
結果火力不足になって逃げられたり、
後ろからハイエナされてストレスが溜まったりするけど(^_^;)
また、緊急帰投が早いので、戦況に応じて転々と移動できる。
(スコアももちろん、誰も評価してくれないけど)

立ち回りとしては攻撃を止めるタイミングが重要。
マガジンが空になる前にリロードを始めたりする。
バズーカが嫌なのでとりあえず、
とりあえず空中でバルカンをばらまく。
グフカスと遭遇した場合、相手のリロードタイミングを見極め、
撃ち始めて4つ数えたくらいでこちらも攻め始める。
相手がリロードになりブーストもなくなってきて、
「ガーカス硬くてうざい。逃げるか?」と思わせれば良い。
ただ、ガトシの射程は長いので、あまり距離を空けないように強気で攻める。
バズーカ持ちにはとにかく密着。
相手には「照準が追いつかない」、「ここで撃ったら自爆する」
と思わせる感じで近づき続ける。

バズーカゲーになってしまい、
盾持ちにはなかなかツラいゲームになったが、
それでも1対1ならなかなか負けない素晴らしい機体。



§ジムヘッド (銀)

○特性 : 現地改修 Lv.1

○機体強化
ブースト容量、最高速度、ブーストチャージを程々に強化。

○武器
・チャージロケットランチャータイプB3
リロードを優先で強化。
後は、威力と範囲を程々に。

・ミサイルランチャーN
リロードを強化。

・3点式100mmマシンガン
ロックオンを強化。
残った分は威力を強化。

○コメント
B3CBZが強い。闇討ちさせたら最強。
ただし使い方次第。
2~3発当てて始めて威力を発揮する。
そのために、まず空中に浮く。
そうすれば自然と足元に着弾して当たりやすくなる。
所詮3点バズなので、空を飛んでいる相手には当たらないと思って良い。
きちんと当てると相手は転倒しているので、
残りのアーマーに応じて、もう一度バズ か 3点マシンガンに持ち換える。
めんどくさいので、リロードを強化してもう一度バズの場合が多いw
が、B3CBZは8セットしか撃てないので要注意。

特殊武器は最近のアップデートのせいで色々使い中。
ネットガン→B3CBZ が強いんじゃないかと思ったが、
一度も決まったことはないw
結局BZをチャージしながら
当たるタイミングを待っていたりする。
今ならミサイル安定かなあ。


一度この辺りで切り。

26 3月, 2013

下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 16


電撃オンラインのインタビュー記事から情報を抜粋
http://news.dengeki.com/elem/000/000/616/616401/

> ガンダム・コントローラー、ジム・コントローラーなし。
パッケージで新機体を抱きあわせて販売というのがなくなる?

> こちらがまったく想定していなかったルートで、
> 大きくゲームバランスを崩してしまうと判断した場合だけ、フタをする
不具合だと思ったら使わないように詳細告知を。
崖上使うな、だけじゃ伝わらないわからないよ。
実は不具合でしたので修正しました。じゃなくて、
不具合ありました→修正しました という手順を踏んで欲しい。

> 一番の当たり(レア機体のゴールド設計図)は、
> 他の大手のソーシャルゲームのレア当選確率と同じか
> それよりも高く設定されていると思います。
大手ソーシャルゲームなんてプレイしたことないよ!
「他と同じ基準です」はない。


> パーツは有料プレイヤーと無料プレイヤーの差を埋めるキッカケになりますし
ならない。
階級が上のプレイヤーはパーツの入手量が違う。=使い方もすごい。
せめてマッチングがきちんと働いていれば、
同等のプレイヤーの中で優位に立てそうだけど。

> EXガシャコンのイベント(※2)がおもしろかったのですが、今後もありますか?
> 今後も開催したいと思っています
EXガシャは今後もありとのこと。

> 勝利に貢献しているプレイヤーがスコアを稼げるよう
> にしていきたいと思っています。
具体性がないが期待したいところ。

> 効率よくポイントを稼ぐことが目的になっているプレイヤーも多いと思うので、
> 新たな目標が生まれるような新要素も考えていきたいと考えています。
階級よりも報酬が違うのがネックになっている。
私の場合はPPとか階級なんてどうでもよくて、
本質は報酬のために上の階級を目指している。
 報酬が高い→報酬でGPがたくさんもらえる→より多くのガシャ回せる
 →良い機体が手に入る→階級差は開く一方→…
というサイクルをなんとかしてほしい。

> (グフカスタムと陸戦型ガンダムは)想定していたよりも数が出ているんですよね。
「想定」ってなんでしょうw
今は絞って出ないようにしてます、なんてことはないよね?

> (オススメ機体は?)ジム・ライトアーマー
ナイスジョークwwwwww

> (オススメ機体は?)ザク・マリンタイプ
これミサイルの上方修正前の話でしょw

> (ガンダムの実装は?)順番的にはガンダムより先にプロトタイプガンダムが出る
ワンオフ機体は出ないとか言っていたような…

> (襲撃戦は)両軍を攻撃側と防衛側に分けて戦闘を行うルールで、
> 攻撃側が敵拠点を制圧するか、防御側が時間いっぱい拠点を防衛するかで、勝敗を決めます。
とのこと。

> 現在“ソロモン”マップを鋭意開発中です。ゴールデンウィークにはお見せしたい。
宇宙船はGW前にはとのこと。

> 宇宙空間での3D戦闘ではなく、地面がある場所での戦闘になる
> 重力が弱かったりするので、機体の挙動や武器の弾道はその影響を受けたりします。
3D戦闘は今のUIじゃムリだもの。

> 宇宙専用機体が実装されたり、地上専用機体だと出撃できない
宇宙専用機体なんて。
ボール、GP01Fb、高機動型ザク、リックドム、ドラッツェ、ヅダくらい?
そして宇宙では地上専用機体が出撃できないのか。
初期配備機体が出撃できないという事態に。
既存プレイヤーも倉庫の枠が足りない。
しっかり強化した機体を捨てるなんてできない。
課金しろってことかな………ついに止め時か!?

> 部隊長としてガトーなどは登場しているように、
> 『0083』までは出ると言えますが、それ以降については今のところ未定
0083までは出るってことはガンダムプロトタイプシリーズも。
ブルーディスティニーとかイフリートも。


もっと踏み込んで欲しかったのは以下。
 ・ガシャを回した日によって確率を変動ささせているか。
 ・強化の成功確率を変動させているか。
 ・待ち時間に少し触れたが、格差マッチングについて触れられていない。
 ・一部リボンの取りづらさ(奮戦とか奮戦とか奮戦とか)

しっかり頼むよガバパン隊長(・∀・)

23 3月, 2013

下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 15 3月21日のアップデート


3月21日のアップデートから気になるものをピックアップ

http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/content.php?information_no=288&category=&page=1


■緊急帰投を行った際に機体変更が可能になりました。

便利そう。下記の用途で使うと思う。
 ・レーダーが薄い時に機体変更してレーダーが置ける。
 ・レーダーを置いてすぐに別機体へ変更できる。
 ・補給ポットで回復できない弾を死ななくてもリロードできる。
 ・補給艦凸、戦艦凸の時に機体変更ができる。


■「大規模戦演習」の実装

これでマップを見学できるようになる。
実際は待ち時間が少なくて全然散策できないけど。
しかも、演習に参加すると戦闘参加時に落ちやすくなる気がする。


■「強制退出要請」機能の追加

キーボードの"k"ボタンで専用のダイアログが開くようになる。
キックされると、
 ・一定時間出撃予約ができなくなる。
 ・途中棄権と同等のppペナルティがある。
らしい。
何も指揮しない指揮官がいるから、
正式サービス開始直後あっても良かった機能。
悪用されないことを願うばかり。

ただ、指揮官をキックした場合、
すぐに指揮官の立候補ができないらしい。
本当ならば修正して欲しいところ。


■ミサイル系武器に「ロック範囲」のパラメーターを追加しました。

レティクルが大きくなるパラメータらしい。
パラメータは以下の順。
 誘導型 > N > その他
Nは広くなった気がする。
他は今までどおりな気がする。
誘導型はまだ試していないが、広くなったのでしょう。
ロック範囲よりもロック速度があって欲しかった。


■弾薬パックがリペアポッドで補給可能になりました。

弾薬パックが使いやすくなった。
それでもやっぱりスコアが美味しくない上に
回復量もそんなに高くない。
自分用に使うといいかもしれない。


■武器の性能調整

http://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/content.php?information_no=289

○通常格闘後の硬直時間を減少

体感でかなり早くなっている。
下手に格闘キャンセルしてダッシュ格闘に化けるより、
ただ振ったほうがいいかもしれない。

○グフの格闘強化

画像で見たことがあった大きくて光るヒート剣に変更。
カッコイイ(*´∀`*)
αテスト?βテスト?のときはこれだったらしい。
(なぜ変更した…)
格闘範囲が広くなったかはまだ実感がありません。

○ミサイルのロック時間が短縮

N型と誘導型だけらしい。
あくまで体感の話だけど、Nは少し早くなっている気がする。
それでもM型の方がまだ早い気がする。
誘導型は試していないし修正前に使い込んでいないので、
使ってもたぶん気づかない。

○ミサイルの射程が強化

デザートジム、ザクデザートタイプ、ドムキャノンが装備している
ミサイルの射程が伸びた。
水ザクのアドバンテージが奪われた形になってしまった。

まだ使う理由があるとしたら、特性のミサイルシューター。
理論上、高速型なら 3125 * 3 = 9375
Nなら 2500 * 3 = 7500。
全弾直撃した時のことを考えるとロマンに溢れる。
ミサイルシューターを引いてLv5まで上げるというのは
今の私じゃムリかな(´・ω・`)

水ザクはブーストチャージが著しく低いので、
砂ザクに乗り換えする予定。

18 3月, 2013

下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 14

○北極基地

順調に中尉まできたものの北極基地でマイナス連発するようになった。
何がわからないって自分だけがスコアが取れないのなら、
メッキが剥がれただけで身に余る階級ということなんだろうけど、
みんなのスコア平均が下がっていること。
視界の悪さから不意打ちされて死ぬことはよくある。
でも、それはお互い様なのだから、
全体のスコアが下がる理由になるのだろうか。
交戦機会が減ったせいなのかなあ?

始めた時の目標が少尉だったから、
降格してもいいんだけどね。

それにしても、北極基地は嫌いなマップだなあ。
 なんか迷う。
 段差が多くて移動がめんどくさい。
 吹雪で視界が悪い。
 晴れたら逆にスナイパーの餌食。
 上からバズーカどーん
→結果不完全燃焼
他のマップと差別化は図れているけど、さ。


○アップデート

レンタル機体がプレゼントボックスから
直接売れるようになったのはいい修正。
レンタル機体を売るために課金しようかと思っていたところだった。
ただ、レンタル機体の有用性がないことを
皮肉にも運営も認めてしまったんだと。
出撃することもなく売られるための仕様変更だからね。

OPムービーが追加されたけど、こんなに低クオリティならこれもいらない。
むしろガンオンの起動が遅くなるので邪魔(^_^;)

新しい武器が追加・・・されたけど誰も使ってない(・_・;)
結局無駄に開発のリソースを割いただけw
ちなみに私は試したことすら無いw
でも、スナのチャージスナイパーライフルは試してみたい。


○テキサスコロニー(剛毅果断)

全然プレイしていないせいか迷う。
ジャブローもそうだけど、同じマップなのに
洞窟の入口が開いていたり閉まっていたりするのを止めて欲しい。
行ってみたら行き止まりというのはストレスが溜まる。
マップ見ろよって話だけど、肝心のマップも見辛いという
裸の本拠点はかなり高い位置にある。
格闘はもちろんSGも当たらない。

14 3月, 2013

Google リーダー サービス停止

Google リーダーが2013年7月1日で廃止だそうです。

http://support.google.com/reader/answer/3028851

http://ggsoku.com/2013/03/google-reader-end/

ニュースを流し読み、新着記事をチェック なんかに使ってます。
・・・RSS自体が古いのかなあ。
確かにRSSリーダーを使い始めて何年経ったかわからないくらいだけど。
とにかく、Googleリーダーが終わる以上、何か代替サービスを探さなきゃいけない。

・Googleリーダーに代わるRSSリーダーを探す
または
・RSSではない新しいサービスを探す

さっと検索した感じ
・livedoor Reader
・NewsBlur
・Feedspot
・Feedly
・FeedDemon

・iSoople
・Netvibes

が候補に上がりそう。



移行する際の条件としては以下。
☆端末間で同期できる(ページ情報の保持をサーバーで)
Windows, Android, iOSのマルチプラットフォームで使用可
 (ブラウザでもアプリでも見れたらいいなあ)
・フィードの並び替えが可能
・簡単に既読/未読にできる
特に☆は大事!!

条件がすべてクリアできるサービスがあればいいのだけど。
とにかく、3ヶ月のうちにどこかへ移行しなきゃならない。

これを好機とどこかの会社が難民向けサービスを立ち上げてくれないかなあ |д゚)チラッ
そもそもGoogleリーダー廃止を撤回とかしてくれると嬉しいのだけど。


こんな風にある日いきなりサービス停止なんてことがありうるので気をつけないとなあ。
(無料ならなおさら。 )
iGoogleのときは対岸の火だったんだけど…

07 3月, 2013

超ひだまつり in 日本武道館 のリンク集

あくまでメモなのであしからず。


○公式

http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/

与太日記
http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/special/yota/index-j.html
動きなし。

○阿澄佳奈

 http://yaplog.jp/asumibiyori/

・前々日
http://yaplog.jp/asumibiyori/archive/405

・当日
http://yaplog.jp/asumibiyori/archive/406


○新谷良子

 http://ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/

・前日
http://ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/entry-11482177960.html

・当日 その1
http://ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/entry-11482993325.html

・当日 その2
http://ameblo.jp/pinkbambi-ryoko/entry-11483648885.html


○水橋かおり

 http://blog.miz84.com/
動きなし。


○後藤邑子

 http://ameblo.jp/goto-yuko/
動きなし。


○蒼樹うめ

 http://ap.sakuraweb.com/

・当日のあ~さ~
http://aokiume.blog21.fc2.com/


○松来未祐

 http://blog.excite.co.jp/matsukimiyu/

・前日
http://blog.excite.co.jp/matsukimiyu/17918881/

・当日
http://blog.excite.co.jp/matsukimiyu/17929775/


○チョーさん

 http://ameblo.jp/chosans/

・前日
http://ameblo.jp/chosans/entry-11481974900.html

・当日 その1
http://ameblo.jp/chosans/entry-11483262186.html

・当日その2
http://ameblo.jp/chosans/entry-11484883278.html


○原田ひとみ

 http://blog.livedoor.jp/galapa5/
twiiterで。
http://twitter.com/vhitomin
詳細は下記「twitter まとめ」で。

http://ameblo.jp/baobab-staff/entry-11483650787.html


○小見川千明

 http://www.omigawa.net/
動きなし。


○marble
 http://ameblo.jp/marble-officialblog/

・前日
http://ameblo.jp/marble-officialblog/entry-11483347915.html

・当日
http://ameblo.jp/marble-officialblog/entry-11482079796.html


○吉田尚記

下記「twitter まとめ」で。


○twitter まとめ

http://togetter.com/li/466523


マスコミをシャットアウトしたと言っていたので、
レポート記事は上がらないはず。
しかし、アキバBlog http://blog.livedoor.jp/geek/
ゆまさんの記事が上がる可能性はあり。
http://blog.livedoor.jp/geek/tag/%E3%82%86%E3%81%BE


04 3月, 2013

超ひだまつり in 日本武道館 へ行ってきた

http://www.tbs.co.jp/anime/hidamari/news/index-j.html

気分と体調次第で行くかどうかわからないチケットを取ってしまった。
安定の運の悪さから二階席チケット(´・ω・`)だったけど、行ってみたら実質三階席だった(・_・;)
それでも、初武道館がひだまりのイベントで味わえてよかった。

あとは箇条書きで。
・開場が30分押し。寒かった。
・会場内にネタチラシがあったけどたぶん全部見れていない。
 (人が多すぎて散策できない。階の移動も制限されていたし。
・仮○大賞でゆのの目覚まし
・チョーさんと菊池さんでneo マーブル結成w
・せりがグラグラしていて不安になった
・相変わらずオマージュCMのクオリティwwww
・松来さんの衣装w
・チョーさんの胸元がセクシー
・小見川の毒舌
・足し算が出来ない演者達
 (舞台上の空気のせいみたい
・ゴミ箱入れ、値段共にあすみんが失敗w
・ダチャーンが瓦割り失敗でまさかの黒子が割るwww
 (それを見たりょーこさんが楽しすぎw
・あすみんは二枚割
・うめ先生がますますかわいくなっている気がする
・らすちゃん画伯は世界規模。USAの国旗にも…
・アシスタント王になったミズハスは、うめ先生と共にきららキャラットで1ページ描くとのこと。
 (松来さんの話にするらしい
・うめ先生の歌が上手すぎる
 (歌う前の緊張する様子がまた可愛い
・松来さんの歌声が聞こえづらい。声量のせいじゃないと思うけど。
・演者全員がハニカムのED衣装へ着替え
・りょーこさんがショートカット!!! まさに男! まさに沙英。
 見慣れないせいかこれもイイ(*´ω`*)
・時間が押しすぎているせいか、アンコールの始まりが早かった
・後藤邑子さんのお手紙
 (イメージ画像で台無しw ヒロさんは上手かった
・ひだまりランド・ゴーランド(ランドゴー?って紹介された気がする)とスケッチスイッチをみんなで歌って締め
・終演が2時間押し(゚∀゚)

正直な話、2-4時間テレビの方が面白かった気がした。
たぶん席のせいだろうけど・・・。


ちなみに、沙英 ヒロ 卒業編の制作が発表されました。
原作ですらまだ描かれていない話。
映画?OVA?OAD?特別編枠? 詳細は全くわかりませんが、
期待で胸が膨らみます。

 
そして、頭痛・・・。鬱になってから日常的に体調が悪いのに、
ましてや人が多いところに行けばこうなるよね。
それでも行って良かったと思えるイベントでした。

沙英の字が間違えていた…。修正しました。死にたい