方針まとめ。
§主人公
○ステータス
現在のステ振りは。速 > 魔 > 運
害獣の群れ×5で 4/5 が先制されたため、
速は先制確率に影響を与えないかもしれない。
よって、これからは以下のステ振りに修正する。
魔 > 速 > 運
もしかしたら運が関係しているのかもしれないが、
最終値は中途半端になるだろう。
○スキル
現在の主人公のスキル構成は以下。・4属性単体
アギダイン、ジオンガ、ブフーラ、ザンマ
・メギド
・ラクカジャ
・フォッグブレス
・エナジードレイン
属性がそれぞれ単体なのは、
弱点に攻撃することを重視しているため。
マハ~だとある悪魔の弱点属性が他の悪魔の無効/反射/吸収の場合、
弱点をつく攻撃ができなくなることを避けるため。
エナジードレインは迷い中。
MP回復手段が欲しくて覚えているのだけど、
アイテムでいいような気がしている。
道中で一々使っていられないので節約にはなっているが、
節約のために貴重なスキル枠を埋めてしまうのも…。
そのうちチャクラポットも店売りされるだろうし。
最終的には
・4属性単体
~ダイン
・万能属性全体攻撃
・補助(味方の能力を上げるスキル)
・補助(ランダマイザとか?)
・エナジードレイン
or 何か(メディアラハンとか~~カーンとか)
○装備
剣:ほぼ使っていない銃:全体攻撃
弾:睡眠弾
頭:魔、速、運のいずれかが上がるもの
上半身:とりあえず4属性+銃にそれぞれ耐性があるものを1着づつ用意
下半身:良い物を(今はオオクニヌシからもらった装備)
アクセ:悪魔のピアス(今はHPが80くらい上がるので有用)
§バロウズアプリ
現在はこんな感じ。・仲魔スキル増設 Lv.4
・マイスキル増設 Lv.4
・ストック領域拡張 Lv.4
・Dリンガル
・ファンド
・全書レートダウン Lv.3
あまりのマッカ不足からファンドを取ったが、
1回あたり100マッカ貰えたら良い方。
もらえる額は悪魔のレベル依存だと思われるので、
もっと後半になってから取ればよかった。
全書レートダウンは誤算だった。
Lv.3まで取った場合、-5 + -10 + -20 = -35[%]
の効果があると勘違いしていた。
実際はLv.3まで取って-20%だった。
Lv.3をとるまでこの仕様に気づかなかった。
これから取ろうと思っているのは以下の順。
・全書レートダウン Lv.MAX
・マイMPリカバリ Lv.MAX
・ギフトハイコンバータ
・スカウト
・ファンド
全書レートダウンは引きどころが見えなくなったため、
とりあえず最大までとるつもり。
マイMPリカバリがエナジードレインの代わりになるか、
必要APが高くてちょっとお試しというのが出来ない。
Lv.1 40、Lv.2 40までは見えているのだけど。
うまく行けば、道中はマイMPリカバリで回復、
ボス戦はアイテムで回復というのができるかもしれない。
ギフトハイコンバータは○○の香を期待して。
スカウトやファンドは余裕が出来たら追々。
§仲魔
弱点を付けることより、弱点を付かれないことを考える。
3軍くらいまで控えがいると敵の使う属性攻撃を
回避できるパターンが用意できて安心できる。
あとはどんなに物理攻撃キャラであっても4属性攻撃のうち、
1種類以上は必ず取得する。
相手の使う属性攻撃に対して優位なのに、
相手が物理耐性を持っていて何も出来ないというのは避ける。
テトラジャ、~~カーンは必ず絶やさない。
(今のところ困ったことはないけど、メガテンのセオリーで)
回復ができる仲魔は複数体確保しておく。
§ボス戦
弱点を付かれないPT構成を第一に考える。2人以上で弱点を攻撃できる場合は、
とりあえず以下の様に2ターン撃破を試みる。
1.先制攻撃される。(ここで1体死ぬようだと厳しい)
2.弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→メディラマ
→弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→攻撃
3.攻撃を耐える。(1体くらい死んでも構わない)
4.弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→攻撃
→弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→攻撃
これでダメだった場合は、
ボスの攻撃-3、PTの防御+2、その他の補助をかけて長期戦へ。
プレイログを細かく書きすぎて
ゲーム進行に影響が出てきた。
ちょっとおやすみするかも。
今月末にはメガテンを終わらせて、
世界樹かガンダムブレイカーをプレイしたいしね。
発売3週間前になってまだどちらを買うか迷い中だったりするw
0 件のコメント:
コメントを投稿