討鬼伝かガンダムブレイカーかでかなり迷ったけど。
討鬼伝はコーエーテクモだしな。
コーエーテクモはシェルノサージュで痛い目にあったので。
(開発したガストのせいかもしれないけど、
それを放置したコーエーテクモもマイナス印象)
ガンダムブレイカーはとりあえず保留。
体験版で面白いのはわかったけど、
パーツを集めるための作業ゲーになりそうなので。
もっと敵の耐久が少なければなあ。
4人プレイならあのくらいでちょうどよいのだけど。
結局は世界樹で。
難易度はスタンダードプレイしています。
それでは、ファーストインプレッションを。
○キャラ
キャラ固定がストレス。世界樹は4しかプレイしたこと無いけど、
PT構成の自由度が売りじゃなかったのか。
ハイランダー、パラディン、メディック、アルケミスト、ガンナー固定…。
てっきり製品版では解放されるかと思っていたのだけど。
○グリモア
グリモアでないな。良いグリモアは更にでない。
採集系のグリモアが欲しいから、
伐採や採掘などのレベルを10にしている。
それがまた自由さがなくなってストレス。
そして、それでも全然出ない。
グリモアチャンスの発生率をもっと増やして欲しかった。
同スキルのグリモアを合成したらレベルアップとかなら良かったのに。
グリモア前提のゲームバランスになっていないことを祈るばかり。
○オートマッピング
オートマッピングがかなり便利に。壁までなぞってくるれるようになった。
人によってはヌルいと思うかもしれないけど、
私にとってはありがたい。
○フロアジャンプ機能
フロアジャンプはある程度フロアを踏破すると階段まで飛べるようになる。これがありがたい。
ある程度レベルが上がると雑魚戦がウザいのだけど、
このシステムのおかげでかなり緩和された。
これも人によってはヌルいと感じるところになるのかも。
あえて言うなら、下りの階段を解禁したら上りの階段も解禁して欲しいところ。
あとUI。
ペンで階段を選択しているのだから、
そのままペンで決定ボタンを押させて欲しかった。
とりあえずこんなところ。
インデックスが民事再生手続きを申し込んだりしているが…。
アトラスブランドだけはどこかで買い取って欲しいなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿