25 5月, 2013

OCN モバイル エントリー d LTE 980 5月23日の更新

1ヶ月ほどやる気がどん底で体調も悪くて
何もせずに過ごしていました。

それはともかく、
OCNが提供する低価格MVNOに変化がありましたね。

「OCN モバイル エントリー d LTE 980」における1日30MB超過時の
通信速度の増速(200kbps)やnanoSIM対応などの機能強化について

http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130523.html

内容はこんな感じ。
 (1)1日30MB超過時の通信速度を100kbpsから200kbpsへ増速
 (2)SIMフリー版「iPad mini」でも利用可能なnanoSIMカードの提供
 (3)FOMA(3G)端末への対応

制限時の速度がIIJmioミニマムスタートプラントの
非クーポン時と同等になりました。

(2)、(3)は事前告知通り。
3G対応は待ちかねていた人も多かったのでは。
ただ、接続先については注意しないと。
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/setup/ 
 LTE端末用 :lte-d.ocn.ne.jp
 3G端末用 :3g-d-2.ocn.ne.jp


それにしてもOCNのタイミングがすごいな。
IIJmio 増量先取り!ご愛顧感謝キャンペーン
http://kke5.blogspot.jp/2013/04/iijmio.html
よりも前に合わせて開始してきた。

これでIIJmioとOCNのツートップという感じ。
IIJの筆頭株主は結局NTTというのがなんとも言えないけどw
あとはユースケースに合わせて選択したらいい。
毎日コンスタントに使う人ならOCN、
あまり毎日は使わないけど1日に集中して使う人ならIIJmio、
大雑把にはこんな選択になるのかな。

OCNは利用開始日が含まれる月の月額基本料が無料なので、
新規ならOCNが若干有利。
でもOCNはSIMカードの変更ができないので、
機種変更を考えている人ならIIJmioかな。

個人的には今までIIJmioで200kbpsを体感してきた経験から、
OCNで制限を受けた状態でも十分に使えそう。
なのでOCNの契約手数料になんらかのキャンペーンがついていたなら
IIJmioに乗り換えていただろう。
microSIMで申し込んでアダプターをかますという使い方をすると思う。
ガッツリ使いたいときに「あと○○byte」
と気にしなければならないプレッシャーから解放されるのが良い。

0 件のコメント:

コメントを投稿