マンガロイドZこと A1-810 を衝動買いしました。
Nexus 7 の後継機が発表されるような、
ASUS Memo Pad HD が日本でも発売されるような雰囲気で、
少し待つのが得策だとわかってはいたのですが。
もう待っていられなくなってしまいしました。
特に Nexus 7 は発表される噂だけが先行しすぎてうんざりしてきた。
本題の A1-810 ですが、
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NT.L1CSJ.001
Acerの日本語の不自由さに不安感があったりするのですが、
ほぼ満足しています。
欲を言うなら、
もう少し解像度が高ければなあ。
メモリが2GBだったらなあ。
microSDXCにも対応していたらなあ。
(64GBくらい使えるのでしょうけど。人柱報告ないかなあ|д゚)チラッ
さらに欲を言うならNFCも
(ついているデバイスを持っていないので使ってみたいだけ)
§感触としては
ディスプレイ
たぶんIPS方式じゃないね。IPSの割りには視野角が狭いように感じる。
角度を変えるとすぐに発色が変わる。
あと、なんかタッチの感触が変。
ふにょんとする気がする。
保護フィルム
公式の保護フィルムを使った割に正面カメラにちょっとフィルムが被る。
付いてきたクリーナーを使ったら逆に毛羽立った\(^o^)/
グレアとノングレアの2種類ついてきてお得。
というか一度は失敗できるw
気泡を押し出す板がついてこない。
早速アップデート
発売から間もないのに端末アップデートがある。未来にちょっと不安。
Home
Homeアプリの入れ替え推奨。デスクトップの有効範囲が画面いっぱいになっていない気持ち悪さ。
とりあえずこんな感じでカスタマイズ。
不具合?
20回に1回くらいの頻度で、スリープから復帰した時にカメラが勝手に起動する。
Homeアプリを入れ替えたせいかもしれませんが。
ebookjapan図書券
ebookjapanの図書券が使いづらい。5000円分ではなく、1000円分×5というのがミソ。
リアルの図書券と一緒で1000円の端数分はなくなるという仕様w
この時代にそれはないよ(´゚д゚`)
そして有効期限が2014年6月まで。
重さ
重量410gという公式数値以上に軽い。今まで10inchの500g超を使っていたせいかもしれませんが、
かなり軽い気がする。
その分(?)、本体裏とかチープな感じです。
とりあえず、保護シートはつけていますが、
ケースは付けないで使っています。
前のタブレットを使っている時に、
排熱性能を著しく低下させているなあと思ったので。
常時つけるケースではなく、
一々出して使う持ち運び用のケースは買うかも。
それにしても、4:3の画面がこんなに使いやすいとは思わなかった。
PCのディスプレイは4:3から16:10に変わった時、
かなり見やすいと思った。
iPad miniが発表されたとき画面が4:3になり、
「なんで退化しないといけないんだ。カッコ悪い」
と感じた自分を責めたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿