気づいたことを書いてみる。
メモリー
2GB欲しいなあと思っていたけど、今のところ足りなくなることはない。
Chromeを使っていてタブを20弱開いたらChromeが落ちたけど、
アプリのせいなのかメモリが足りなかったのかはわからない。
照度センサー
照度センサーがないみたい。外の明るさに応じて画面の輝度を調整してくれない。
全く重要視していなかったけど、これが意外に効く。
タッチ
タッチ精度は悪いような気がする。2点タッチになると精度の悪さが目立つ。
CPU
普段使っていてパワー不足を感じることはない。期待していなかったけど、動画も十分に観られる。
SDカード
TF-101 みたいに勝手に取り外されて再認識されるみたいなことはない。
64GBは試していないため使用可能かわからない。
サイズ
持ち運べるしWebページ観るのも苦労しないちょうど良いサイズ。
中途半端とも言えるが。
Bunker Ring 3 を使って片手で持つには重い。
ケース
iPad miniと同じサイズのものは入らないと思ったほうがいい。Kindle Fire HDと同じサイズなら一応入るがキツかった。
私は結局これで。
リヒトラブ バッグ・イン・バッグ A5
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/A-7553.html
本当はスリップインケースが欲しかったのだけど妥協。
外観
背面のチープな印象は拭えない。せめて黒なら違ったのかも。
バッテリー
7時間程度の充電で100%.ちょと長い。
ディスプレイ
端末のスクリーンショットをPCの画面で見ると、やっぱり発色が違う。
端末では黄色がかっているが使っていて気になるほどではない。
熱
使っていて熱くなることがない。クアッドコアのおかげで余力があるせいだろうか。
Wi-Fi
捕まえづらいこともなく、つながりづらいこともなく、
レスポンスが悪いということもない。
問題なく動作する。
カメラ
オートフォーカスがない。たぶんアプリのせいじゃない。
外部インターフェース
micro USB(充電)、オーディオジャック、micro HDMIがそれぞれ別。USBとオーディオジャックが近くにあるが、
充電しながらでもノイズが乗らない。
HDMIは未使用。
物理ボタン
上部に電源ボタンがある。横にあるのタイプより断然使いやすい。
ボリュームアップ/ダウンもそれなりに押し応えがある。
バイブ
バイブ機能あり。打ったのがわかるので私は合ったほうが使いやすい。
ゲーム
ゲームする気がないのでどうでも良かったのだけど、3Dも結構表示してくれる。
プリイン
何かのアプリがバッググラウンドで動作し、「ネットにつないで最適にしてください」
という旨のToastをちょくちょく表示させていた。
もしかしたらプリインではなく、
自分で入れたアプリのせいかもしれない。
いつの間にか表示されなくなったので、結局原因はわからず。
Touch WakeApp
電源ボタンを押さずにスリープを解除して特定のアプリを起動可能。ホームももちろん設定できるが、
ロックパスワードを設定していると有効にできない。
パスワード設定時はロック画面に移行するので
使えないこともないが、操作の認識が悪いためOFFにしている。
Flash
公式ではFlash対応していないらしく、Google Play上ではアプリが表示されない。
今オススメを聞かれたら結局 ASUS MeMo Pad HD7。
SDカードがいらないなら Nexus 7 2013。
でも、4:3の使いやすさが分かったし。
買って後悔はしていない。
0 件のコメント:
コメントを投稿