27 6月, 2013

新・世界樹の迷宮 01

新・世界樹の迷宮を始めました。

討鬼伝かガンダムブレイカーかでかなり迷ったけど。
討鬼伝はコーエーテクモだしな。
コーエーテクモはシェルノサージュで痛い目にあったので。
(開発したガストのせいかもしれないけど、
それを放置したコーエーテクモもマイナス印象)
ガンダムブレイカーはとりあえず保留。
体験版で面白いのはわかったけど、
パーツを集めるための作業ゲーになりそうなので。
もっと敵の耐久が少なければなあ。
4人プレイならあのくらいでちょうどよいのだけど。
結局は世界樹で。

難易度はスタンダードプレイしています。
それでは、ファーストインプレッションを。

○キャラ

キャラ固定がストレス。
世界樹は4しかプレイしたこと無いけど、
PT構成の自由度が売りじゃなかったのか。
ハイランダー、パラディン、メディック、アルケミスト、ガンナー固定…。
てっきり製品版では解放されるかと思っていたのだけど。


○グリモア

グリモアでないな。
良いグリモアは更にでない。
採集系のグリモアが欲しいから、
伐採や採掘などのレベルを10にしている。
それがまた自由さがなくなってストレス。
そして、それでも全然出ない。
グリモアチャンスの発生率をもっと増やして欲しかった。
同スキルのグリモアを合成したらレベルアップとかなら良かったのに。
グリモア前提のゲームバランスになっていないことを祈るばかり。


○オートマッピング

オートマッピングがかなり便利に。
壁までなぞってくるれるようになった。
人によってはヌルいと思うかもしれないけど、
私にとってはありがたい。


○フロアジャンプ機能

フロアジャンプはある程度フロアを踏破すると階段まで飛べるようになる。
これがありがたい。
ある程度レベルが上がると雑魚戦がウザいのだけど、
このシステムのおかげでかなり緩和された。
これも人によってはヌルいと感じるところになるのかも。
あえて言うなら、下りの階段を解禁したら上りの階段も解禁して欲しいところ。
あとUI。
ペンで階段を選択しているのだから、
そのままペンで決定ボタンを押させて欲しかった。


とりあえずこんなところ。
インデックスが民事再生手続きを申し込んだりしているが…。
アトラスブランドだけはどこかで買い取って欲しいなあ。

26 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 14 まとめ

新世界樹の迷宮を始めるので、
たぶんメガテン4はもうプレイしない。
ということでまとめ。

○良かった点

・意外に雰囲気がメガテンだったこと。

『3Dマップ廃止』
『キャラがどーんと紹介され、CV○○』
『シンボルエンカウント』
と告知されていて不安要素がたっぷりあった。
そういうのはペルソナでやれよと思っていたけど、
予想外に世界観がメガテンだった。

・難易度が高い。

ヌルいRPGとは一線を画する難易度だった。
それがちょうどよい感じになった。


○悪かった点

・DLC

せっかく難易度が高いゲームなのに、
一転してヌルゲー化させる内容だった。
また、メインシナリオにも関わるようなチャレンジクエストも配信された。
メインに関わるなら本体に入れろ、と。

・敵の戦闘アルゴリズム

なんか理不尽さを感じることが多々あった。
例えば、~ンダに合わせてデクンダを使われたりするのはok。
マカラカーン、テトラカーンを使ったターンに
敵悪魔の行動が変わるのもまだ許せる。
でも、こちらの元から持っている耐性に合わせて、
行動を変えるのはいかがなものか。
こちらから敵の耐性が見えないのと同様に、
敵側からこちらの耐性が見えないはずじゃないのか、と。
物理反射を持った仲魔には、
絶対に通常攻撃をしないとか理不尽すぎる。

・魔人のエンカウント

本編のラスボスでは若干の物足りなさを感じて、
裏ボスに挑戦することはよくあると思う。
でも、その出現を確立にしてしまうのはどうだろう。
魔人は本格的なやりこみ一歩手前のちょうどよい要素だと思う。
そのために何度ロードしなおしたことやら…。
かなりイライラしました。

・悪魔デザイン
チープなデザインをした悪魔がいる。
金子一馬の偉大さがわかった。

・悪魔合体
検索合体で細かく条件が付けられるのはとても良かった。
しかし、この悪魔とこの悪魔の合体という従来のものを廃止してしまったのはなんでだろう。

・移動関連
このゲームはターミナルをとてもよく使う。
それなのに、ワープするたびにバロウズが音声付きでしゃべる。
ターミナルから出る時なんて2回もしゃべる。
マップをロードする時間でも稼いでいるのだろうか。

・アメノトリフネ
便利、なんだけど微妙に街の近くには降りられる場所がない。
アメノトリフネ入手後なんてマップに居る敵は雑魚しかいないのに、
一々戦闘させられるのがイライラ。


こんなものかと。
今週からは新世界樹の迷宮をプレイしています。
もしかしたらなにか書くかも。
とりあえず、
グリモアがでない!!!

20 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 13

クリアしました。
ニュートラルルートっぽい。
プレイ時間が100時間という…。
でもこれはゲーム内の時間だから、
ボスの弱点を調べたり、全滅したりした時間も加えたら
100時間なんてものじゃない(^^ゞ



で、クリアしたということでネット情報を解禁。
ニュートラルはカオスとロウのラストダンジョンを2つとも行くので、
一番長いみたい。
2周目限定のチャレンジクエストがある。
(そこで合体解禁される悪魔もいる)
霞ヶ関のLv.3カードキーで入った先にあった開かない部屋で
プラズマソードが手に入る。(力が100必要)
そして、各地で魔人が出現する。(リアルラックが必要らしい)

2周目はプレイしなくていいかな。

プラズマソードは幸いにも主人公のレベルが99になっていないので、
力にステ振りして、力の香+魔人レッドライダーの報酬で100になる。

あとはレッドライダーを倒すのみ だけど、
2時間リトライしてやっと会えた…。
これもベルゼブブと同様に運よく倒せた感じ。
10回未満の戦闘で倒せたのでそれほど苦労していないかな
と思うのは毒されすぎだろうか(;´∀`)


§主人公

○装備

上半身:ファイアガード
アクセ:焔の闘魂

○スキル

・ブフダイン
・ラスタキャンディ

§仲魔

1. シヴァ

今回の攻撃の要。
火炎吸収がとてもいい。

○スキル
・アンティクトン
・不屈の闘志
・龍の反応
・道具の知恵・癒


2. マサカド

デクンダとメディアラハンを習得している。
火炎に耐性もある。

○スキル
・二分の活泉
・デクンダ
・メディアラハン
・不屈の闘志
・道具の知恵・癒


3. リリス

ドーピング持ちのため採用。
火炎耐性があり、一応三分の活泉もあるが
素のHPが低いためすぐ死ぬ。

○スキル
・ドーピング
・三分の活泉
・メディアラハン


§戦闘

まず、先制攻撃でアンティクトンを撃たれないことを祈る
雄叫び→マハラギダインならすぐにターンが終了する。
雄叫び→アンティクトン→…の場合、リリスが死んで
ドーピングができなくなるため負けが確定。

あとは以下ように。
主人公はブフダインとラスタキャンディ。
シヴァはアンティクトン2発撃ったあとはひたすら怪力乱神。
MPがなくなったらチャクラポット。
-3までデバフするとデクンダで消してくるらしい。
マサカドはデクンダまたはメディアラハン。
アイテムでMPを回復する必要がない場合は次へ。
リリスは1ターン目にドーピングした後はメディアラハン。
することが無いときは次へ。

あとは祈る
通常攻撃、紫煙乱打でニヤリがでないこと
ニヤリ→アンティクトンでPTが崩壊確定してしまう。

紫煙乱打で混乱にかからないこと
または1ターンで回復すること。
紫煙乱打自体の使用頻度は低いがそれでも痛い。


そんな感じで何とか勝利したものの、
レッドライダーの合体には他の魔人が必要なのに気づく\(^o^)/



魔人に遭遇するのすら大変なのがイヤなので、
メガテンIVもそろそろ終わりかな。
2周目するのもめんどくさいし、
悪魔全書を埋めるためにはDLCが必要なのもなんか癪だし。

14 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 12

ベルゼブブ倒した!!!

・・・・・ということでブログを更新せずにプレイして、
主人公のレベルは80まで進みました。
今回は嬉しくて更新。


蝿王倒せたけどかなり運が絡んだ。
4回くらいで倒せたという意味では、
アスラよりは苦労しなかったけど。
理不尽さを感じる。


前座の赤騎士はテトラカーンで冥界破を抑える。
ムドオンもしてくるのでテトラジャがあるといいかも。
弱点なし、電撃反射。

そして本番のハエさん。
3回行動、弱点なし、銃吸収。
通常攻撃、ラスタキャンディ、パンデミアブーム、悪化、
天扇弓、メギドラオン、マハジオダイン。

あくまで自分の場合…


§主人公 Lv.81

○ステータス

魔 > 速 = 運

○装備

剣:エクスカリバー
上半身:デモニカスーツ(銃無効)
アクセ:頑丈のピアス(毒・緊縛・風邪無効)

○スキル

・4属性単体(今回使ったのはLv.4殺風激だけ)
・メギドラ(今回使ってない)
・ラスタキャンディ
・ランダマイザ
・エナジードレイン(今回使ってない)

§仲魔

1. カーリー

攻撃の要になった仲魔。
力特化で通常攻撃が2~3回当たる。
素のHPも高く、三分の活泉持ち。
銃が弱点なのが玉に瑕。

○スキル

・三分の活泉
・チャージ
・道具の知恵・癒


2. アマテラス

回復の要。
素では電撃が弱点だが、
私の場合は電撃耐性がついている。

○スキル

・メディアラハン
・道具の知恵・癒
・電撃耐性
・身体異常無効
・食いしばり(発動しなかった)


3. ガルーダ

銃が弱点という厳しい仲魔だが、
唯一のドーピング持ちのため採用。

○スキル

・ドーピング
・三分の活泉
・食いしばり(発動しなかった)
・韋駄天の覚え


ここからは予備。
でも、勝ったときに出番はなかった。

4. カンギテン

招来の舞踏という招来石と同等の効果を持つスキルを覚える悪魔。
誰かが死んだらまずこの仲魔を呼び出して立て直しを図るつもりでいた。

○スキル

・招来の舞踏
・二分の活泉
・食いしばり


5. ケルベロス

HPが高い。
三分と二分を持っているので、ドーピングなしで4桁を超える。
サマリカーム持ち。
それだけだけど時間稼ぎになってくれればと思って。

○スキル

・三分の活泉
・二分の活泉
・食いしばり
・サマリカーム


仲魔選びは↓のような優先度。
HPの高さ > 耐性(銃,電撃), スキル



§戦闘

ランダマイザ×3、ラスタキャンディ×3の状態を早く作り、
キープできるようにする。
とにかく序盤のうちにメギドラオン×3が来ないことを祈る

1ターン目
主人公:ランダマイザ
ガルーダ:ドーピング
カーリー:次へ
アマテラス:メディアラハン
主人公:ランダマイザ

2ターン目以降は
主人公:ランダマイザまたはラスタキャンディ
ガルーダ:次へ
カーリー:チャージ、チャージ後は通常攻撃
アマテラス:メディアラハン
主人公:ランダマイザまたはラスタキャンディ

を基本に。
天扇弓、パンデミアブームでニヤリが出た場合は、
通常攻撃でクリティカルを狙う。
そうすることで少しでもダメージを稼げる。
MPがなくなってきた場合はアイテムで回復。
主人公、カーリー、アマテラスが回復アイテムを使える。
ケチらずに使っていく。
実際ソーマを2つ消費した。

ランダマイザ×3、ラスタキャンディ×3後は
ディスポイズンで風邪を回復させつつ、
悪化を使われないようにと祈る
悪化の使用頻度は少し低い気がするので運次第。


現状ではこれが精一杯だった。
身体異常無効、ドーピング、食いしばり、メディアラハン、
銃耐性、電撃耐性 なんかのスキルを用意できていれば
もう少し楽に行けたと思う。



さて、ベルゼブブを倒した所でメインシナリオが進まない。
イザボーがミノタウロスの間で
「仲魔でもなんでもいいからなんとかして」
とか言っていたので、
てっきりこれがメインシナリオに絡んでくるかと思って粘ったのに。
詰まった。。。もう少し探索してみようかな。

09 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 11

閑話休題。
方針まとめ。

§主人公

○ステータス

現在のステ振りは。
 速 > 魔 > 運

害獣の群れ×5で 4/5 が先制されたため、
速は先制確率に影響を与えないかもしれない。
よって、これからは以下のステ振りに修正する。
 魔 > 速 > 運
もしかしたら運が関係しているのかもしれないが、
最終値は中途半端になるだろう。


○スキル

現在の主人公のスキル構成は以下。
・4属性単体
  アギダイン、ジオンガ、ブフーラ、ザンマ
・メギド
・ラクカジャ
・フォッグブレス
・エナジードレイン

属性がそれぞれ単体なのは、
弱点に攻撃することを重視しているため。
マハ~だとある悪魔の弱点属性が他の悪魔の無効/反射/吸収の場合、
弱点をつく攻撃ができなくなることを避けるため。
エナジードレインは迷い中。
MP回復手段が欲しくて覚えているのだけど、
アイテムでいいような気がしている。
道中で一々使っていられないので節約にはなっているが、
節約のために貴重なスキル枠を埋めてしまうのも…。
そのうちチャクラポットも店売りされるだろうし。

最終的には
・4属性単体
  ~ダイン
・万能属性全体攻撃
・補助(味方の能力を上げるスキル)
・補助(ランダマイザとか?)
・エナジードレイン
   or 何か(メディアラハンとか~~カーンとか)


○装備

剣:ほぼ使っていない
銃:全体攻撃
弾:睡眠弾
頭:魔、速、運のいずれかが上がるもの
上半身:とりあえず4属性+銃にそれぞれ耐性があるものを1着づつ用意
下半身:良い物を(今はオオクニヌシからもらった装備)
アクセ:悪魔のピアス(今はHPが80くらい上がるので有用)


§バロウズアプリ

現在はこんな感じ。
・仲魔スキル増設 Lv.4
・マイスキル増設 Lv.4
・ストック領域拡張 Lv.4
・Dリンガル
・ファンド
・全書レートダウン Lv.3

あまりのマッカ不足からファンドを取ったが、
1回あたり100マッカ貰えたら良い方。
もらえる額は悪魔のレベル依存だと思われるので、
もっと後半になってから取ればよかった。
全書レートダウンは誤算だった。
Lv.3まで取った場合、-5 + -10 + -20 = -35[%]
の効果があると勘違いしていた。
実際はLv.3まで取って-20%だった。
Lv.3をとるまでこの仕様に気づかなかった。

これから取ろうと思っているのは以下の順。
・全書レートダウン Lv.MAX
・マイMPリカバリ Lv.MAX
・ギフトハイコンバータ
・スカウト
・ファンド
全書レートダウンは引きどころが見えなくなったため、
とりあえず最大までとるつもり。
マイMPリカバリがエナジードレインの代わりになるか、
必要APが高くてちょっとお試しというのが出来ない。
Lv.1 40、Lv.2 40までは見えているのだけど。
うまく行けば、道中はマイMPリカバリで回復、
ボス戦はアイテムで回復というのができるかもしれない。
ギフトハイコンバータは○○の香を期待して。
スカウトやファンドは余裕が出来たら追々。


§仲魔

弱点を付けることより、
弱点を付かれないことを考える。
3軍くらいまで控えがいると敵の使う属性攻撃を
回避できるパターンが用意できて安心できる。
あとはどんなに物理攻撃キャラであっても4属性攻撃のうち、
1種類以上は必ず取得する。
相手の使う属性攻撃に対して優位なのに、
相手が物理耐性を持っていて何も出来ないというのは避ける。
テトラジャ、~~カーンは必ず絶やさない。
(今のところ困ったことはないけど、メガテンのセオリーで)
回復ができる仲魔は複数体確保しておく。


§ボス戦

弱点を付かれないPT構成を第一に考える。
2人以上で弱点を攻撃できる場合は、
とりあえず以下の様に2ターン撃破を試みる。
 1.先制攻撃される。(ここで1体死ぬようだと厳しい)
 2.弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→メディラマ
  →弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→攻撃
 3.攻撃を耐える。(1体くらい死んでも構わない)
 4.弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→攻撃
  →弱点攻撃→攻撃→弱点攻撃→攻撃

これでダメだった場合は、
ボスの攻撃-3、PTの防御+2、その他の補助をかけて長期戦へ。




プレイログを細かく書きすぎて
ゲーム進行に影響が出てきた。
ちょっとおやすみするかも。
今月末にはメガテンを終わらせて、
世界樹かガンダムブレイカーをプレイしたいしね。
発売3週間前になってまだどちらを買うか迷い中だったりするw

08 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 10

○池袋東口

こっちも毒の地形がある。
ポズムディを継承させなかったのは失敗だったかなあ、
と思うくらいにディスポイズンがなくなっていく。
ジュラク堂のダンジョンは単純。

リリムの群れがいたが特に問題なし。
氷結が弱点、ジオンガと針の攻撃をしてくる。
もう一体ボスがいるかなと警戒していたが、
あっさり黒きサムライを捕まえる。
捕まえないという選択肢があったので、
ここでシナリオ分岐するかも。



新宿御苑へ行く前に寄り道

§チャレンジクエスト

○ピャンカラの保護

池袋東口を出てすぐの小部屋にいる。
カンセイテイクンと取り巻き。
弱点はなし、物理と銃に耐性がある。
取り巻きはピャンカラの攻撃に夢中なので無視。
刹那五月雨撃ちを使うので銃が弱点な仲魔はNG。


○スカイツリーを守る

クエストを受けると、
スカイツリーの前に赤いシンボルがいる。
害獣の群れと5連戦。
電撃が弱点、物理と銃に耐性、氷結を反射。
途中で回復もできずに5連戦なので、
途中で息切れする。
加えてエナジードレインも使ってくるのでかなりウザい。
~ンダはあまり有効ではない。
うまくストック内の仲魔とチェンジして勝利。
チャンジするとバフがリセットされるので注意。
例えば、ある仲魔をバフ→ストックに戻す→再召喚 すると、
バフは切れている仕様。
軍勢なのでマハジオンガがあれば、
もっと楽だっただろうなあ。


○小型冷蔵庫

池袋東口の北西にある結界内で回収。
ダンジョンは狭い。
ボスはフウキ。
電撃が弱点、衝撃を反射。
物理耐性がないのでダメージを通させやすいし。
意外にHPが少ないので2ターンで撃破。
物理耐性がないボスは久しぶりな気がする。

06 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 09

○池袋

毒の地形があるのでディスポイズン必須。
結界を発見したが、
先にターミナルを解放する。
回復し、結界内へ向かう。
結界内はマッピングが可能。

まず、1体目のボスがセイギュウカイ。
弱点属性はなし。
メガトンプレスが痛いがHP少なめなので、
威力が高い攻撃のゴリ押しで倒せる。
2体目のボスと戦う前に一度メニューを開ける。

2体目のボスはセイオウボ。
衝撃が弱点。物理耐性。
初ターンはダメージが通らないので補助をかけて準備する。
封印解除後、桃園の守護者で攻撃+1、防御+1、命中+1になる。
ここからが本番。
メガトンプレス、マハジオダインが強力。
メガトンプレスは特に怖い。
こちらはラクカジャ、スクカジャ、スクンダ、牙折りと
ガッチガチな布陣で勝利。(Lv.35)
ここまでバフデバフしてしまうと、
メガトンプレスは一人くらいしか当たらない。
当たっても瀕死には程遠いダメージになる。
ただ、セイオウボのHPは高めだと感じた。

カガが意外にあっさり逝っちゃった。
もう少し重要キャラになるかと思っていたのに。

ターミナルの近くにあった炎の壁がなくなっている。
この先へまた進む。

05 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 08

地霊の護符で池袋に行ったものの、
忘れていたチャレンジクエストを消化するために戻る。


§チャレンジクエスト

○ハンタートーナメント予選

まず準備…
主人公の上半身の装備は外したいくらいの気持ちだけど、
衝撃弱点の装備がいいと思う。
アイテムをしっかり用意しておく。
チャクラドロップ、宝玉、ディスポイズン、メパトラストーン。
反魂香はもったいないので道反玉。
このゲームはアイテム上限があるから、使っても良さそうだけどね。

戦闘は…
1ターン目で1匹倒すようにすると楽。
~カジャ、~ンダ系の補助を使うより、
先に殴って相手を減らしたほうがいい。
戦闘では1体残して次戦に備えるようにする。
相手は先制攻撃をしてくるのでHPが高い仲魔、
弱点属性がない仲魔にチェンジしてから勝利するようにする。
ハンターはHPが高く弱点もないので、基本的に最後を推奨。

私の場合…
仲魔はフロストエース、じゃあくフロスト、ミノタウロス。
たぶんこちらのレベルが高すぎるせいで、
弱点を調べた後は楽勝でした。(Lv.35)
それでも、ディアラマを使える仲魔がいなければ、
かなり苦戦したと思う。


○狂気の亡霊

東口方面で出現する。
何がトリガーになっているかわからないけど、
エネミーシンボルが転々と移動するみたい。
狂気の群れの弱点は火炎。
予想通りで4体目には追加でボス。
チェルノボグの弱点属性なし。
特に問題なく初見で撃破。(Lv.35)

04 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 07

世界樹の迷宮IVをもった人とすれ違い、APを40も取得した。
おかげでアプリに少し余裕が出てきた。
私も世界樹4のセーブデータを持っているので、
私とすれ違った人は全員AP+40されているのかな。

§チャレンジクエスト

○セタンタ

とにかく物理で押してくる。
衝撃反射、物理耐性で弱点属性はない。
アスラも使ってきてトラウマになった
ジャベリンレインを使ってくる。
ラクカジャかけつつ、タルンダと牙折りで攻撃-3状態に。
あとは回復が間に合わず仲魔が死ぬor死にそうになったら
PTをチェンジしつつ体力戦に持ち込む。
こちらのレベルの高さもあり勝利。(Lv.31)


狂気の亡霊のクエストで狩る敵は
まだ出ないみたいなので、やっとシナリオ進行へ。


○新宿東口へ

雑魚がレベル自体はそんなに高くないくせに厄介。
HPが高めで弱点が破魔か呪殺のみとなると、
一気に戦いづらくなる。
特に下記の悪魔は先制を取られたら全滅コース。
マカーブル:ベノンザッパー、パンデミアブーム
ゴロツキの群れ:ヒートウェイブ
ゴロツキの群れは何回も全滅させられた。
ヒートウェイブ×2が強すぎる。
マカーブルなんか加勢に来られて先制取られたりすると
それだけで全滅したりする。
マカーブル×3構成だったりすると、
パンデミアブーム、ベノンザッパー、ベノンザッパー
→もうどうしようもなく全滅。

コープスは火炎弱点。
銃と氷結が無効。
1ターンキルできるので何も問題はなし。
7体目のコープスではデュラハンと連戦になる。
デュラハンは電撃が弱点。
物理に耐性があるっぽい。
ムドオンしてくるけど、特に問題なく初見で倒せる。(Lv.32)


○新宿西口へ

西口を散策中にヨモツシコメのスキルがアギダインに変化!
パネェ(´゚д゚`)
ウィスパーイベント発生前だったので、
この段階で主人公が~~ダインを覚えてしまった。
スキルハイコンバータを覚えていてよかった。
これはどんどん仲魔に引き継がせてスキルレベルを上げるしかないな。

ここの雑魚は特に問題なし。
かなりレベルの低い悪魔が出てくる一方で、
Lv.30のツチグモも出てくる。
ツチグモはレベルが高めのおかげで経験値が美味い。

ここのボスはクエビコ。
火炎が弱点で衝撃を吸収する。
物理攻撃をすると猛反撃してくる。
ラクンダとデクンダも使ってくる。
主人公のアギダインと仲魔のアギダインというイジメで
2ターン目にして撃破してしまう。(Lv.33)


クエビコを倒した時のクエスト達成の経験値が美味かった。
そのおかげでLv.34になりフロストエースという
カッコカワイイ悪魔が作れるようになった。
ジャックフロスト派生でこんな悪魔ができてたんだ(*´ω`*)

03 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 06

寄り道中。
新宿周りにはダンジョンが多くて、
ついそちらを先に攻略してしまう。
時限イベントでシナリオが進むと入れなくなるというのが怖くて、
時間ががかかっても寄り道っぽい方を先に行ってしまう。


○キャメロンビル

敵が強い。
20台後半の敵ばかりがどんどんでてくる。
レベルがガンガン上がる。
ダンジョン自体もマッピングなしの割にちょっと長い。
結界内は見た目に違いが見えないのツラい。
そのせいで来た道を戻ったりしていしまった。
壊滅しそうになったりMPがなくなったり思想になったら、
新宿に戻ったりしていたらレベルが29に。
ボスはトウコツ。
Lv.36なのでキツいかと思ったけど、
意外に行けそうな感じで粘ることに。
銃と電撃が弱点の仲魔をPTから外し、
衝撃が使えるキャラを入れていく。
(Lv.29)
アイテムを貰ったけど貴重品扱いだった。
装備を期待していたのに。


○鬼王神社

キャメロンビルに比べて狭いし、敵も弱い。
順番を間違えた感。
ボスのフレスベルグも特に問題なし。
Lv.75とこちらをビビらせる割に弱かった。
衝撃と氷結が反射、火炎が弱点。
単体氷結スキルが使ってくるが単体なのでそれほど痛くない。
相手のレベルが高いせいか仲魔が攻撃を外すことが多かった。
(Lv.30)


○鎧神社

このダンジョンも狭くて雑魚が弱い。
でも、ボスのアールキングが他と比べて強い。
火炎が弱点。
刹那五月雨撃ち、マハジオダインを使ってくるので
銃と電撃が弱点の仲魔はPTから外す。
マハジオダインの方が痛いので、
電撃を反射するツチグモを入れる。
(ツチグモはウブから進化した)
Lv.31で勝利。

02 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 05

初合体事故発生!
精霊シルフが出来た。
種族固定でランクアップできる合体素材
という認識でいいのかな。
レベルが主人公より上なので、
命令を聞かなかったりするのかなと思ったけど、
メガテン4ではそんなことは起きないみたい。


○新宿へ

いきなり敵のレベルが上がった。
20台が普通に出るようになった。
毒の沼地とか迷惑すぎる。
たまたまポズムディにスキル変化した仲魔を連れていたものの
そうじゃなかったら酷い目に合っていた。
途中で結界を3ヶ所見つけた。
池袋に1個、新宿に2個。
池袋に寄れ、イベントが発生するが今は意味はなさそうだった。
新宿でターミナルを解放する。
オセは思いっきり肉弾戦だった。
弱点も耐性も無効も吸収もない。
攻撃も物理攻撃ばかり。
それだけに小細工が効かず、それなりに苦戦した。
何度かリトライして勝利。(Lv.24)
道中でタルンダ持ちの仲魔が死んで、
そのまま生き返らせずに挑んでしまったのが苦戦の原因。
タルンダ持ちの仲魔の存在を忘れていたw

01 6月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 04

§チャレンジクエスト

○アスラ

氷結が弱点、銃・衝撃が無効、火炎が反射。
あと、たぶん物理に耐久。
アズミのアイスブレスが気持ちいいほどよく決まる。
でも、味方のはずのノゾミが敵すぎる。
銃を撃ったり、ザンマでアスラにニヤリ機会を与える。
マジ何もするなってヤツ(イライラ
しかもノゾミが死ぬと戦闘が強制終了。
ノゾミを守ることは目的に入っていなかったはずだが(# ゚Д゚)
このクエストではコイツが一番のネック。

アスラはジャベリンレインが強い。
マハラギオンを使ってくる確率が高めなので、
火炎が弱点の仲魔は入れないほうが良さそう。
お荷物(ノゾミ)がいなければ勝てそうだけど、
チャレンジクエストということで諦め
…ようとしたら勝てた。(Lv.22)
ノゾミの行動でニヤリが1回しか発生しなかったおかげ。
10回以上は再戦したけど、
火炎無効の仲魔を連れてきたらもっと簡単だと思う。



序盤はラクカジャの効果が見えづらかったけど、
最近は必要性を感じてきた。
アスラのジャベリンレインの時も
ラクカジャ1回だとPT壊滅レベルのダメージだけど、
ラクカジャ×3、タルンダ×2だと
メディアで回復圏内にまでダメージが下がる。
あとはスクカジャをどうしようかな。
回避なんて偶然よけた、ラッキーというレベルでいいのだけど、
後半になって仲魔の攻撃が50%くらいしか当たらない
ってなった時が怖い。
そうなってしまったら詰んでしまう。
このゲームは仲魔もレベルアップするので少しは大丈夫だと思うけど。