30 3月, 2014

2014冬アニメ 感想

年度初めだしブログ名を変えようかな。

また最後まで観たものだけを書き綴る。


☆生徒会役員共

OADでかなりの数が出た上で再アニメ化。
相変わらずのど下ネタ。
EDと内容が合ってなさすぎw
ウオミー推しが激しいように感じた。
コトミの胸が凄まじく成長しているのは気のせいか?w
アニメオリジナルらしいスルタカがあっさり終わった。
前より絵がキレイになって、スズヘッドも豪華に。
所々でセリフが聞き取りづらい場面があって残念。
私の耳が衰えただけかもしれないけど。
1クールというとなぜか12話とか10話になったり
総集編が組み込まれたりする昨今で、
全13話という嬉しいアニメ。



△ウィザード・バリスターズ ~弁魔士セシル

あと1話残っているけど最後まで視聴予定。
OPが圧巻。
都合がいいなあと思うこともあるけれど、
世界設定は面白かった。
「ウド」という言葉がズヴィズダーと被っているw
作画の少なさが気になる。
使い魔のキャラ性をもっと掘り下げられたら良かったのに。
劇中で出てこなかった設定がかなりありそうな雰囲気。



◎ウィッチクラフトワークス

原作は少し持っている。
電子書籍で買っていたのだけど、
本だと設定解説が載っていることを知って買わなくなったw
テンポがいい。
シリアスになってもKMM団がいるおかげで
どこかのシーンで良い息抜きをしながら観ていられる。
話はクロノワールがウィークエンドを倒して終わり。
一応区切りはいいものの、続きが気になる。



◎世界征服 ~謀略のズヴィズダー~

結局ウドって何??
不老不死?っぽいケイトて何者??
という疑問は残ったものの内容は面白かった。
背景にもっと力を入れて欲しかった。
そういう世界観なのかもしれないけど。
ケイトの声は子供が担当しているかと思いきや、
成人した声優なのに驚いた。
リアル幼女の声すぎてすごい。
もっとメインシナリオから寄り道して
色々なものを征服していく話をして欲しかった。
そういう意味で1クールじゃもったいなかった。
続編の余地を残しつつ一応終わり。



○てさぐれ!部活もの あんこーる

相変わらず声優の力に頼った作品。
序盤の手抜きがひどすぎる。
いくら急遽2期が決まったからといっても
これを放送してしまうのは…。
1期もそうだけど最終回だけ感動モノっぽくするのはやめて欲しい。
そんなことは無駄。



△中二病でも恋がしたい! 戀

樟葉が海外へ行ったというので観るのを止めようと思ったけど、
戻ってきたので視聴続行。
くみんを観るためだけに見続けるのはツラいと思っていた。
それでも樟葉がメインになるようなことはなし。
劇場版を観ていなくてもすんなり2期を観られる話作りで良かった。
「中二病設定はいるのか?」という疑問が頭に浮かんでしまう私は、
やっぱりこの作品に向いていないのだと思う。
戦闘シーンが入る度にげんなりしてしまう。



・咲-Saki- 全国編
・いなり、こんこん、恋いろは
・未確認で進行形
・桜Trick
は一応録画してあるけど、いつか観るかなあ。

25 3月, 2014

EXVSFB 04 ∀

いつの間にか1000戦超えていたので、
ランクマもやり始めた。
階級は少尉。
前作は少尉より上がれなかったけど、
今作ではどうなるかなあ。


■3000の機体も乗りたい

3000コストで前衛ができる機体も
乗っておいたほうが良いだろうと思い候補に挙げたのは∀。

○挫折した∀

☆☆まで乗った。
ダブルロックを集めることすらままならない。
私のPSではムリだった。

・相方を守りにいけない

足が止まる武装ばかりで援護なんてとても出来ない。
結局、擬似タイをしてしまうのが楽で相方の負担がパない。
擬似タイして自分が負けてしまうようだともう目も当てられない。

・下特格からのブースト回復は安定しない

下特格の下降距離が短くて着地が安定しない。
下特格→ズサキャン用のブーストを温存しておくと、
思ったように動けない。
ズサキャンするためのステップ方向が悪いと
敵相方の射撃がガンガン入る。

・ステップ格闘されるとどうしようもない

近距離では↓くらいしか選択肢を思いつかなかった。
・ぶっぱに近い横格
・近づいてハンマー
・下特格からの~
一番安易なハンマーを選択して
敵が逃げて行くならまだいいのだけど、
ステップからの格闘されるようだと詰み。
ハンマーは強いのだけどブースト消費がかなり多いため、
後ろBDからハンマーするとあっという間にブーストがなくなる。
横格は優秀だけど意外に発生が遅いのか、
横虹合戦になると結構負ける。
∀は自衛力が高いようであるが、
格闘を使ってガンガン攻められると弱いように感じた。

・アシストが弱すぎ

Nは銃口補正もホーミングもかなり弱い。
弾速も遅い。
自力でのカットは全く期待できない。
レバー入れは空中相手だとどうしようもない。
どちらもダメージを期待できないし、
撃つときは足が止まるし、
さらにアシスト自体はマシンガン1発で消える。


・理論上は…

銃口補正が強く発生が速いハンマーを主体に。
回転がかなり速いアシストで敵にブーストを使わせる。
∀のブーストはかなり多いので着地をハンマーで取れる。
下特格で近づきつつ自分はブーストを回復する。
高い位置でハンマーを当てられた場合は、
ハンマーズンダでお手軽高ダメージ。
事故った場合でも自衛力が高く耐久力もかなり高いので、
後衛に回ってもそれなりに仕事をこなせる。
∀が無視されそうになって相方の方へ向かった場合は、
甘めの軸合わせで当てられるサブ3連射がある。
格闘では伸びも判定も優秀な横格。
格闘からキャンセルで特格が出せるので、
ブーストがなくてもダメージを伸ばせる。
コンボに下特格を入れると上下に動くためカット耐性が高くなる。
ハンマー〆ならダウンを取りつつ即離脱ができる。
覚醒中は青ステハンマーという悪夢。
優秀な横格の2段目がスタンであるため、
手軽に覚醒技を当てられる。
覚醒技は格闘をカットしにきた敵相方を巻き込むことも。

強い。
でも、こんな風に使えない。
使いこなすには圧倒的にPSが足りない。

17 3月, 2014

EXVSFB 03

○EXVSでよく使っていた機体の違い

そう感じただけなので正しい情報はWikiへ。
でも、@Wikiは騒動中なのでアクセスしない方がいいらしい。
アクセスするだけで×とか、
Java Scriptを実行しなければ大丈夫とか話が色々あってよくわからない。


・Hi-v
ファンネルの銃口補正が弱くなった?
ファンネルをばらまきながらガンガン攻めても、
前ほど引っかからくなった。
共振後にファンネルの弾が切れなくなった。
共振中に覚醒してもファンネルが残っているのは嬉しい。
共振中にファンネルをあまりばら撒けなくて
もったいない気分がするのも避けられる。
下格があまり動かなくなった?
下格→覚醒がいい感じに攻めへ繋がらなくなった感。
BZの強さは健在。
CSが加わったのにセカインができないため発揮できていない。


・隠者
慣性ジャンプの弱体化で前ほどのスピード感がでない。
アシストが加わったけど使い所がイマイチわからない。
ブメの迎撃能力は変わらずに今回も生命線。
むしろ下方向に強くなって引っ掛けやすくなった気がする。
だから攻めの起点に使いやすくなった。
3000すら置いてけぼりにするスピード感がなくなったので使っていない。
それでも十分に速いのだけど。


・シナンジュ
アメキャンを手に入れたため高速降りが可能になった。
私の場合は降りるためよりも、足が完全に止まらない感じで
特射を撃てるようになってばらまきやすくなったのが美点。
格闘ダメの伸びも良くなった気がする。
EXVSでは高機動モードでBZもリロードしていたような?
隕石移動のブースト消費もかなり少なくなり使いやすくなったが、
まだ使いこなしていない。
フルブでは使用回数も勝率も高め。


・サザビー
EXVSの時とは別物。
キャンセルルートが追加されているが、
全く理解していないためしばらく使わないと思う。
アクシズ落としの不意打ちっぷりがやばい。


・赤枠
EXVSでもフルブでも使用回数No.1。
特射の仕様変更があり、ステップを踏まなくても
格闘へ移れるようになってかなり使いやすくなった。
特射→覚醒してからの暴れっぷりは相変わらず。
特格とCSを織り交ぜたコンボのダメージの伸びも変わらず。
特格のかち上げまでのコンボ動作は早くなった気がする。
CSは前ほど信頼できなくなった。
EXVSの頃にあった、
気持ち悪いほどぐんにゃりと下方向に曲がることはなくなった。
銃口補正も悪くなった?
追加された前特格の使い道がわからない。
発生は遅いけど、判定はかなり強いらしい。
相方の格闘カット用?
特射より燃費がいいので距離詰め用?
ヒット確認から虹キャンしても追い打ち出来ないのが
使いづらさを加速させている。
残念なのは鉄板の発生がかなり遅くなったこと。


・Δ
BRとアシストがかなり強化されているような気がする。
EXVSではあんなに追わなかったはず。
アメキャンの強さは健在。
しかもEXVSよりも動作が早くなったと思う。
キャンセルルートは増えたらしいが、全く把握していない。
すべての項目で強化された気がする。


・F91
MEPE中のサブがレバー入れで2発出るようになった。
もっとばらまいて行こうと思う。
特にコンボに織り交ぜると高火力になるので使っていきたい。
「横N>NN>サブ」を出してしまいがちだが、
MEPE中なら「横N>横サブ1HIT>>Nサブ」こちらを選択できるようになりたい。
横格の強判定はなくなったらしい。


・プロヴィ
性能が大幅アップされている気がする。
CSのチャージ時間短縮とCSの弾自体の性能アップ。
BRのリロード時間も早くなった気がする。
特格のリロード時間はかなり早くなったが、
低い位置に展開されるようになった。
セカインを覚えてうまく活用していきたい。


・BD1
マシンガンが前ほど追わなくなった。
アシストのホーミングが弱くなった?
BD格は相変わらず強い。


・ベルガ・ギロス
特格の弾数が増加。N特格が追加。
キャンセルルートが追加されたが降り技はない。
特射の格闘迎撃能力が低下したような。
CSのチャージ時間が低下し、ホーミングも良くなったような。
でも、相方に1000を使われた時の
負担のかけ方がハンパないことがわかってから使っていない。


02 3月, 2014

EXVSFB 02

ちなみにEXVSでは↓のようなカススペックだった人が書いているのであしからず。
 戦闘回数 : 約4000戦
 ランク : 少尉
 勝率 : 41%(プレマ)、50%(ランクマ)

EXVSFBではプレマを400戦プレイして勝率45%。
EXVSの経験分勝率が先行しているだけで、
1000~2000戦プレイする頃には40%程度にまで落ち込むと思う。

EXVSで主に使っていたのは以下。
 3000 : Hi-ν
 2500 : 隠者、シナンジュ、サザビー
 2000 : 赤枠、Δ、F91、プロヴィ、BD1
 1000 : ベルガ・ギロス

EXVSFBで使っているのは、
 3000 : Hi-ν
 2500 : シナンジュ
 2000 : 赤枠、クシャ、Δ、F91、X2改
 1000 : ベルガ・ギロス


○プレマを触った感じ

機体が多すぎる。

機体対策どころか自分が何を使えばいいのかもわからない。
結局EXVSで使っていた機体を使って落ち着いてしまう。
マキシブーストではある程度リストラして欲しいなあ。

目立つのがみんなフワステを使っていること。

これを活用されるとHi-vのファンネルが共振中でさえ当たらない。
フワステはかなり優秀らしく、一連の回避運動の中で躱されて
牽制にすらなっていない感がある。

覚醒ゲージのたまりづらさ。

前衛で全覚1回とか、2020コンビで全覚1回とか洒落にならないことが起きる。
覚醒の仕様変更も慣れない。
特に半覚だとブーストが全回復しないところが。
覚醒から調子に乗って攻撃してOH着地というアホをやってしまう。
あと、B覚のステップキャンセルし放題がうまく制御できず、
ただ射撃を垂れ流すだけになりがち。

DLCに魅力を感じない。

EXVSの機体追加と比べて焼きまわしばかりの印象。
ナビはなんか一々うるさいしw
ゲージはデフォルトが見やすいと感じる。
慣れの問題かもしれない。
衣装は買ってもプレイ中に見ている暇なんかなさそう。
ルナマリア搭乗インパルスと
追加されるかもしれないガトー搭乗ゲルググは買うかも。
ただ、DLCはおまけでパッケージで十分にプレイできる
という意味ではかなり評価できる。

01 3月, 2014

EXVSFB 01

とりあえずトロフィーをすべて取得して
プレマも少しはこなした。

「星を見ぬ者」はEXもすべてクリアしないと取得できない。
「蒼い死神」はボーナスシーンでは取得できない。
フルブーストミッションのトロフィーはとにかく作業。


アーケードモードのオススメ機体はクシャトリヤ。
ゲロビ、回転が早いファンネル、BR持ち。
図体がでかく挙動が遅いけど、サメキャンで補っていく。


FBミッションをこなす前に相方になりうる機体を
極限進化させておいた方が結果的には楽になりそう。
リアルで相方がいるような人の場合は別でしょうけど。
タッグで自分も強化されるスキルもあるので。

ポイント稼ぎは「震える山」が楽だと思った。
Wikiには別のミッションが挙げられているけど、
こちらはドム、ザク、ザクII改→グフカスと
わらわら出てくる割に耐久力が低めで、
序盤のおかげか敵の動きもヌルい気がする。
制限時間も長いので適当なプレイでクリアできる。

覚えている範囲で難しいミッションは以下の2つ。
・強化人間シリーズが出てくるもの
・クロスボーン・ガンダムシリーズが出てくるもの
どちらも一人だと時間制限がかなり厳しい記憶。
特に前者は一度諦めてキュベレイを極限進化させてから再チャレンジした。


プレマについてはまた後で。