26 8月, 2013

新・世界樹の迷宮 05 まとめ

勲章をコンプリートしてないけど、
クラシックモードをクリアしていないけど。
終わりにしようかなと振り返り。


§難易度

スタンダード縛り。
のつもりだったけど、、、
レベル上げ、グリモア集め、1回目の裏ボスの時だけピクニックにしました。
作業とか運が絡むとダルすぎる。


§勲章

・ストーリーモードクリア
・エクスパート裏ボスクリア
・宝箱コンプリート
・クエストコンプリート
・モンスター図鑑コンプリート
・地図コンプリート
クラシックモードクリア、七王のグリモア、
アイテム図鑑コンプリートは諦めました。
狼王のグリモアで心が折れた。


§おすすめスキル

同職への転職しかしたことないので、
初期職業の中で優良なもの。

・三色ガード

これがあるとゲーム難易度が違う。

・パリング

第六層では石化・即死も防いでくれる。

・アクトブースト

壊れじゃないかというくらい強い。
TP消費も激しい。

・リチャージ

TP節約に便利。
なかなかの発動率。

・採掘・伐採・採取

道中では常に付けておくと良い。
素材が手に入るしお金も溜まる。

・ポイズンドラッグ

戦功の角笛の量産に。

・医術防御II

Lv.10+ブーストで必ず食いしばる。

・術式マスタリー
・変性の術式

アーサー自身にはもちろんスピアインボルブ、
ガンナーの属性ショット・チャージにも有効。

・ロングスラスト

発動が速い。

・ディレイチャージ
・クロスチャージ

連発はできないものの高い攻撃力。

・シングルスラスト

雑魚の一掃に役立つ。

・スピアインボルブ

物理が効かない敵にも有効。

・ディレイヒール

エリアキュアよりも回復量が多い。

・三竜ブレス

術式よりこっちのほうが強いが、
TP消費も激しい。
中でもサンダーブレスは第六層でかなり役立つ。

・群狼の襲撃

雑魚の一掃にもボスにも有効。

・地震

雑魚の一掃にかなり便利。
入手前と後では第六層の難易度が違う。

・デビルクライ
・森の結界
・森の侵食
・捕縛の糸

バフ・デバフはこのあたり。


§第六層について

急に辛くなる。けどめげない心。
雑魚は1~2ターンで倒すことを考える。
FOEは基本すべて避ける。
石化・即死対策のアクセサリーかHP増加か迷うところ。
賦活の手筈を推奨。シララの混乱でもいい。
B27F以降は獣避けの鈴を持ち歩いた方がいい。
特にB29Fはすぐにゲージが赤くなる。



§全体を通して

IVしかしたことないのでシリーズに精通しているわけではありませんが、
不満点などを

○ストーリーモード

オリジナルにはグラスヘイムの部分がないらしい。
それもどうかと思うが、あっても内容が薄い。
そしてそんなもののためにキャラが固定。
おかげで戦闘に自由さが足りない。
ストーリーモードでもキャラが作成可能なら違ったのに。


○グリモア

運要素が強すぎる。
特に王のグリモアはどうかと思う。
数字を合わせるなんて思いつかないし、
合わせたところで全然落とさないという。

グリモアの管理インタフェースもなんとかならないだろうか。
99個のグリモアを単純にリストで並べるという所業。
自分で並び替えもできないし。
合成を始めたあと、2つ目以降ではソートの種類を変えられない。
3つ目はいらないグリモアを設定したいのに探せないし。

グリモアのレベルもなんとかして欲しかった。
常に最高レベルで生成されるとか、
合体してレベルが上がるとか、
もっとグリモアチャンスの発生率を上げるとか。

・グリモアの取り方
私の場合は・・・
メデューサツリーを狩って戦功の角笛を集める。
セーブして迷宮へ。
戦闘に入り、1ターン目に5人全員が戦功の角笛を使用。
戦闘終了後にFLが出るまで粘る。
FLが出なかったらリセット。
FLが出たら街へ帰還。
好みのグリモアが出なかったらリセット。

という感じ。
グリモア100%の探索準備で四つ葉のクローバーを使う方法
とか
希少種率アップの探索準備と好機のスカラベを使う方法
とかあるけど私は上記の方法でした。



○その他

フロアジャンプはかなり便利。
もうこの機能がないシリーズはできないかもしれない。

難易度設定はあって良かった。レベル上げとかが簡単に。

声なんてあってないようなもの。
ストーリー上ではほぼボイス無し。

ストーリー用に1セーブ、
クラシック用に1セーブくらい欲しかった。

LR+START+SELECTボタンでソフトリセットが欲しい。

解剖用水溶液が雑魚ドロップになったのは○。
その他消費アイテムに素材が必要ないのが○。
ノーマル素材が材料の場合、無限に買えるのが○。

今作もワープのアイコンが足りない。

敵のバフ・デバフも閲覧できるようにして欲しかった。



パラディンによる裏ボス攻略とかやってみたいけど、
準備するモチベーションが足りない。
渾身ディフェンス+後列でサイクロンルーツを受けても
340程度のダメージだったので、
森王のグリモアがあれば結構行けるんじゃないかと。

25 8月, 2013

新・世界樹の迷宮 04 裏ボス撃破

裏ボスをエキスパートで撃破!
もちろんWikiを見て…。
こういうパズルボスは攻略情報がないとキツい。
ちなみに三竜が出た辺りからネット情報を解禁しました。

参考にしたのは↓「エキスパート・転職なし引退なし10ターン」
http://www51.atwiki.jp/shinsekaiju_maze/pages/115.html#id_65a83828
の「LV84:アクト0+群狼」のパターン


私の場合をメモ。

主人公、サイモン、リッキィが時間をずらして
Lv.70転職しているので、レベルはまちまち。

集めたグリモアは以下。
・捕縛の糸 ☆
B22Fで。

・攻撃隊列 ☆
B11Fで。

・森の結界 ☆
B19Fで。

・群狼の襲撃 ☆
3日くらいスノードリフトと戦っていた気がする。
ギルドカードの数字を7で揃えても全然でない。
辛かった・・・

・アイスブレス ☆
1ターン目は必ずブレスを使うので、
戦功の角笛を4人で使えば大体取れる。

・術式マスタリー
Lv.7、Lv.5、Lv.1が1つずつ。
全然出ないよ\(^o^)/

・アクトブースト Lv.9
☆狙いだったけど、Lv.9が4つある(´゚д゚`)

・槍マスタリー ☆
特に狙っていなかったけど出てくれた。

・盾マスタリー Lv.9
盾マスタリーの効果が重複してくれるかはよくわからない。

○装備

・主人公 Lv.90 (Lv.70転職)
槍マスタリー ☆
術式マスタリー Lv.7
アクトブースト Lv.9

・アーサー Lv.96
術式マスタリー Lv.5
アイスブレス ☆
装備ボーナス:盾

・リッキィ Lv.86 (Lv.70転職)
術式マスタリー Lv.1
銃マスタリー Lv.9
森の結界 ☆

・サイモン Lv.91 (Lv.70転職)
群狼の襲撃 ☆
捕縛の糸 ☆

・ラクーナ Lv.95
盾マスタリー Lv.9
攻撃隊列 ☆


あとはWikiと違ったところを。

・1T
主人公とアーサーは天使の盾を装備して、
攻撃力をアップさせるアクセサリーを装備。
おかげで少し運が絡み、3回に1回くらい即死する。

・4T
主人公とリッキィを合わせても13000ダメージはだせず。

・6T
アーサーが三竜ブレスを使えるので、
リッキィに不足している+1000くらいの火力を補う。

・8T
相変わらず火力が足りない。

・9T
今までの主人公に足りない火力を補うため、
リミットレスをアクトブースト Lv.9に。
Lv.9の場合でも、それなりの確率で3回行動してくれる。

・10T
主人公が3回行動してくれれば確実に勝利。
ディレイチャージのダメージは11000程度しかでない。


こういうパターンを考えられる人はすごいな。
ありがたく流用させてもらいました。

21 8月, 2013

A1-810 レビュー

A1-810 を1ヶ月使ったのでレビューというか
気づいたことを書いてみる。


メモリー

2GB欲しいなあと思っていたけど、
今のところ足りなくなることはない。
Chromeを使っていてタブを20弱開いたらChromeが落ちたけど、
アプリのせいなのかメモリが足りなかったのかはわからない。


照度センサー

照度センサーがないみたい。
外の明るさに応じて画面の輝度を調整してくれない。
全く重要視していなかったけど、これが意外に効く。


タッチ

タッチ精度は悪いような気がする。
2点タッチになると精度の悪さが目立つ。


CPU

普段使っていてパワー不足を感じることはない。
期待していなかったけど、動画も十分に観られる。


SDカード

TF-101 みたいに勝手に取り外されて再認識される
みたいなことはない。
64GBは試していないため使用可能かわからない。


サイズ

持ち運べるしWebページ観るのも苦労しない
ちょうど良いサイズ。
中途半端とも言えるが。
Bunker Ring 3 を使って片手で持つには重い。


ケース

iPad miniと同じサイズのものは入らないと思ったほうがいい。
Kindle Fire HDと同じサイズなら一応入るがキツかった。
私は結局これで。
リヒトラブ バッグ・イン・バッグ A5
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/A-7553.html
本当はスリップインケースが欲しかったのだけど妥協。


外観

背面のチープな印象は拭えない。
せめて黒なら違ったのかも。


バッテリー

7時間程度の充電で100%.
ちょと長い。


ディスプレイ

端末のスクリーンショットをPCの画面で見ると、
やっぱり発色が違う。
端末では黄色がかっているが使っていて気になるほどではない。


使っていて熱くなることがない。
クアッドコアのおかげで余力があるせいだろうか。


Wi-Fi

捕まえづらいこともなく、
つながりづらいこともなく、
レスポンスが悪いということもない。
問題なく動作する。


カメラ

オートフォーカスがない。
たぶんアプリのせいじゃない。


外部インターフェース

micro USB(充電)、オーディオジャック、micro HDMIがそれぞれ別。
USBとオーディオジャックが近くにあるが、
充電しながらでもノイズが乗らない。
HDMIは未使用。


物理ボタン

上部に電源ボタンがある。
横にあるのタイプより断然使いやすい。
ボリュームアップ/ダウンもそれなりに押し応えがある。


バイブ

バイブ機能あり。
打ったのがわかるので私は合ったほうが使いやすい。


ゲーム

ゲームする気がないのでどうでも良かったのだけど、
3Dも結構表示してくれる。


プリイン

何かのアプリがバッググラウンドで動作し、
「ネットにつないで最適にしてください」
という旨のToastをちょくちょく表示させていた。
もしかしたらプリインではなく、
自分で入れたアプリのせいかもしれない。
いつの間にか表示されなくなったので、結局原因はわからず。


Touch WakeApp

電源ボタンを押さずにスリープを解除して特定のアプリを起動可能。
ホームももちろん設定できるが、
ロックパスワードを設定していると有効にできない。
パスワード設定時はロック画面に移行するので
使えないこともないが、操作の認識が悪いためOFFにしている。


Flash

公式ではFlash対応していないらしく、
Google Play上ではアプリが表示されない。



今オススメを聞かれたら結局 ASUS MeMo Pad HD7。
SDカードがいらないなら Nexus 7 2013。
でも、4:3の使いやすさが分かったし。
買って後悔はしていない。

13 8月, 2013

新・世界樹の迷宮 03

表ボスを撃破しクリア。

結局初期パーティ、転職なしで十分だった。
B25Fじゃ半端だから最低でもB30Fまであると思って
まだまだ先は長いように感じていたけど、
25から30までは一気に飛べた。


レベルは65くらいで、スキルはこんな感じ。

§トマト(ハイランダー) 

槍マスタリー Lv.10
ロングスラスト Lv.10
スピアインボルブ Lv.5
ディレイチャージ Lv.10
クロスチャージ Lv.10
採掘 Lv.10
余りはATKブーストへ


§ラクーナ(パラディン)

盾マスタリー Lv.10
フロントガード Lv.10
防御陣形 Lv.10
ファイアガード Lv.4
ショックガード Lv.4
フリーズガード Lv.4
パリング Lv.5
採掘 Lv.10
余りはTPブーストへ


§サイモン(メディック)

回復マスタリー Lv.10
エリアキュア Lv.10
バインドリカバリ Lv.6
リフレッシュ Lv.7
医術防御 Lv.10
ヒーリング Lv.5
ポイズンドラッグ Lv.10


§アーサー(アルケミスト)

術式マスタリー Lv.10
火の術式 Lv.10
氷の術式 Lv.5
雷の術式 Lv.5
雷撃の術式 Lv.9
変性の術式 Lv.10
定量分析 Lv.10
伐採 Lv.10


§フレドリカ(ガンナー)

銃マスタリー Lv.10
ヘッドスナイプ Lv.10
アームスナイプ Lv.10
レッグスナイプ Lv.10
フレイムショット Lv.5
アイスショット Lv.5
サンダーショット Lv.5
採集 Lv.10



そして第六層へ行ったら酷い目にあった。
このままではマズイと思い、
休養して良さそうスキルをピックアップ。

§ハイランダー

・スピアインボルブ

物理に強い敵用にLv.10欲しい。
TP、発動速度、攻撃対象のことを考えなければ、
ロングスラストより威力が高い。

・ディレイチャージ
・クロスチャージ

今までどおりそれぞれLv.10で威力を発揮。

・ブラッドウェポン

定量分析並に攻撃力の上昇率が高い。

・リミットレス

バフ欄を使わずに攻撃力上昇を見込める。
Lv.10でも2倍にはならない模様。
リミットレス→ブースト→攻撃なら。

・血の暴走

Lv.10だと思っていたより発動率が高い。


§パラディン

・三色ガード

Lv.10だと回復する。
ブーストを使うとかなり回復する。

・パリング

Lv.10の場合、2回めの発動率もかなりよい。

・パワーディバイド

今までHP上昇という効果を見逃していた。
Lv.10で1.5倍、ブーストで2倍になる。
渾身ディフェンス、オートガード、HPブーストを合わせると
なかなか侮れない壁になる。


§メディック

・バインドリカバリ
・リフレッシュ

高レベルをグリモア化して他人に持たせたい。

・ディレイヒール

エリアキュアより回復する。
エリアキュアを使うような場面では回復アイテムにして、
TPとSPを節約したい。

・医術防御II

ちゃんと説明を読んでいなかった。
即死耐性が付くものかとおもいきや、
食いしばり効果だった。
Lv.10をブースト付きで使った場合、
発動するものだと思ってもいいくらいの確率になる。



§アルケミスト

・術式マスタリー

「術式」の威力アップではなく、
「属性攻撃」の威力が上がる。
グリモア化したい。

・火炎の術式

一番威力が高い。
単体の火、氷、雷よりも高い。

・定量分析

威力の上昇率が高い。
本人にしか効果がないのでグリモア化したい。


§ガンナー

・縛り系

Lv.10でも確率が低い気がする。
ブースト込みでそれなりだが、
2回目はほぼかからないものだと思ったほうがいい。
SP不足なので取らない方がいいかも。

・三色チャージ

三色ショットも結局速度が低下するのでこちらがいい。

・チャージショット

弱点属性が無ければ三色チャージより威力が上。
跳弾は命中率が悪いので、こちらのほうが安定する。

・リチャージ

かなりTPを節約してくれる。
グリモア化したい。

・アクトブースト

Lv.10で必ず3回行動。
アクトブースト→ブーストで効果絶大。

・後方錯乱

敵後列のみで対象が限られているが、
Lv.10だとほぼスタンを取ってくれる。



それにしても第六層はやばいなあ。
状態異常だったり、単純に攻撃力が強かったり、
FOEが今までと比べ物にならないくらい強かったり。
探索準備は今までずっとリジェネトルだったけど、
ここからは賦活の手筈にしないとあっという間に全滅する。

08 8月, 2013

えrgなにしようかなー メモ

この大空に翼をひろげてをプレイして、
これが2012年の萌えゲーアワード金賞か.
という大作の雰囲気は十分に味わった。

2012年に買ったエロゲーは
英雄戦姫、グリザイア、この大空に翼広げて
なので、とりあえず去年購入済みのゲーム消化しきった。
2012年発売のエロゲーはもうプレイしなくてもいいかな。
古色迷宮輪舞曲はかなり気になっていたけど、
コンシューマ向けに移植されるとなると
値段が下がらないだろうしなあ。
あとは夏空のペルセウス、中の人などいないが
気になっているくらいかな。


ついでに2013年発売で気になっているものをメモ。

・グリザイアの楽園

これは確実にプレイする。
ただ、私の中で期待感が高くなりすぎているのが不安。

・さくらさくら FESTIVAL

これも本編が面白かったからというのと、
サブタイトルの「この期に及んでまだ選べない」に
共感してしまったからw
確かにどっちも可愛くて選べないよなあ。

・少女神域少女天獄

絵が気に入ったから。

・君と彼女と彼女の恋

久しぶりにニトロプラスやりたいなあ。
バトルものじゃなさそうだし。
歳をとったせいかバトルものは食指が動かなくなってきた。

・ものべの HAPPY END

ものべのは面白かったから。
本作はFD的な位置づけなんだろうか。
main storyと後日談という構成みたいだけど、
main storyはまさか本編と一緒じゃ…。


あとはパッケージを手にとった時の直感に従って。



あと積みゲーメモ。
・ピリオド
・Nega0
・鬼ごっこ!
・your diary
・きっと、澄みわたる朝色よりも
・星空へ架かる橋
・スパイラルハリケーン
・光輪の町、ラベンダーの少女
・W.L.O. L.L.S.
・果てしなく青い、この空の下で…。 完全版
お金もないので崩すのもありだけど、
たぶんこのまま物置で眠ることになるのだろうなあ…。
すでに実家の物置で眠っているゲームもあるし(^_^;)

04 8月, 2013

この大空に、翼をひろげて プレイメモ

新・世界樹のやる気がなかなか出ないのでエロゲーを消化。
FDをやるか迷っているので、設定を忘れないようにメモ。


2012年の評判では大本命。

主人公(水瀬碧)たちが通う恵風学園は5年制。
水瀬碧がトビウオ荘の寮母の割りには
ほとんどの寮生は攻略対象外という。
寮生メモ
 2年 : 小鳥、亮子、碧
 3年 : 早苗、佳奈子
 4年 : 由佳
 同居人 : ハット先輩
ほたるがかわいい! けど、まさかの攻略対象外…。
佳奈子の家庭事情が暗い。
あんちゃんこと達也がイケメン過ぎる。
グライダーに関する用語や基礎知識をきちんと説明しながら
物語が進むので、かなり読みやすい。
フライトでの描写がかなり好き。
フライト前のテストとかフライト中の確認とか油断ならない
雰囲気がよく伝わってくる。

モーニンググローリーへの初挑戦は失敗。
夏休みが終わってすぐにガレージを壊すとか、ないわ~。
天音が残した設計図だけはなんとか回収。

ゲーム内でまた夏が巡ってきたと書いてあったので、
それぞれ上記の学年から1年繰り上がった夏から。
理事長の孫である風戸亜紗・依瑠の双子が入寮。
家を飛び出した理由についてはとりあえず語られず。
小鳥の性格がどんどん可笑しな方向に。
足のことを言われても突っかからなくなったりとか
協調性とか遠慮とか後輩の世話とか成長著しい。
小鳥がソアリング部の副部長から会長になって良かった。
初めは碧が部長じゃないのか、と思ったけど。
生徒会長になった朱莉もなかなか良い。
学園側は障害者に怪我させたらマズイというよりも
障害を持った人もこんなにやれるっていう宣伝した方がいいのに。



○姫城 あげは

見つかったら良くて退学という隠していることが気になる。
小鳥用に手だけで操作できるように副座は改造。
Hシーンが唐突だった。え? 雨キッカケでいいの?
んで、あげはからは告白の返事ももらえず、
ほたるからはモーションかけられ。
あげはに返事を迫ってもHではぐらかされるという主人公w
昔の秘密は壊される秘密基地に立てこもっていたこと。
それが原因でほたるとしか会話しなくなったこと。
飛岡にイライラ。
実は空に情熱があるのだけど、イスカのことがあって
心配で止めさせようとしているのかと思ったら邪魔しているだけ。
こうなると、よく理事長の孫が所属している部活動を邪魔できるなあと変な関心。
あげはが培った学園内のつてでゼロヨン車を借りて空へ上がり、
見事に雲の回廊を渡ってエンド。
直前の飛岡にイラッとしたせいで、
1回目のモーニンググローリーに挑戦したときの方がワクワクした。
最後まで好きとは言ってもらえず。


○風戸 亜紗

天才でなく辛いものが好きな姉。
佳奈子が双子の世話を焼いているなあというのは、
小鳥の時に仲良く出来なかったリベンジ。
きっちり双子入れ替わりイベントもやってくれた。
そして、両方から告白され悩む碧。
色々内面の違いがあったが男の好みは結局一緒だったみたい。
碧に好かれることで自信がつき、
亜紗の行動につながり、良い結果が生まれ、
それがさらに自信になるような良い関係を築いた。
依瑠が亜紗を取られたくない思いから
もっと碧の邪魔をしても良かったかな。
(依瑠も碧に告白してしまった以上、
そんな行動は見苦しくなってしまうかも)
地を這っているからこそ空を飛んだ時の感動がわかる。
ソアリング部のモーニンググローリー攻略はあっさり失敗。
でも意志は後輩へと引き継がれてエンド。


○風戸 依瑠&亜紗

天才で甘いものが好きな妹。
たぶん亜紗攻略後にロック解除だと思う。
とりあえず二人とも振る展開。
碧としては二人とも気になっている状態らしい。
依瑠を振った後、亜紗を振る所で碧の様子が変なことを見破る。
二人が喧嘩しているシーンはむしろ可愛いと思ってしまった。
二人とも好きなことを告白した結果、碧は二股へ。
依瑠曰く、先輩の愛をシェアしているとのこと。
油断?慢心?からグライダーで事故ってしまう。
仕方のない事故らしいけど。
もう一度飛ぶためお願いしに行った理事長がカッコイイ。
ちゃっかりライセンスを取得していた依瑠によって
モーニンググローリーの攻略は成功。
そこで依瑠は黄金の時間と青春という熱量を見つけた。
Nothing Gold Can Stay. の意味を知る。
一年後、相変わらず二人と付き合いながら
部活動を続けているというところでエンド。
双子ルートだけどどちらかと言えば依瑠よりのシナリオ。


○羽々音 小鳥

くーるびゅーちー小鳥ちゃん。
ラブレターの返事で 今の私は空に片思いしている の件は笑った。
天音が制作した設計図によって身障者用のコクピットに改良。
依瑠の言った「デザインって不思議よね。
機能性を追求していった先に、
最も美しいものがあるんだから」に感心する。
気球の事故によって下半身不随になった。
オナニーも全く知らない無垢っぷり。
姉ひばりや家族にはソアリングしていることを知らせずに
部活動を続けている。
夏休みが終わったらきちんと報告するとのこと。
でも風に煽られたグライダーに小鳥がぶつかる事故が起こる。
それがキッカケで小鳥が連れ戻されたり、
グライダーを没収されたり、ウィンチが壊されたり。
紙飛行機のSOSに気づいた碧が小鳥を連れ戻す。
連れ戻す際に碧が自転車復活。
そして無事にモーニンググローリーに乗る。
家族との和解はいいとして足が治るのは蛇足じゃないかな。


○望月 天音

小鳥攻略後にルート解放。
他のルートでやった共通パートをダイジェストで済ますのは好印象。
イスカの声は少し…。
校舎のガレージは壊されずに活動できる。
フラれたと思いきや天音は碧の告白を受け入れたつもりだった。
結果1年間のエア彼氏状態w
イスカはボクっ娘。
飛岡先生は天音とイスカが仲良くすることを快く思わなかった。
イスカの無茶を天音が実現してしまうから。
イスカが飛岡に預けた手紙には、
雲の回廊に連れて行くことは嘘だから忘れて、と書いてあった。
成長したイスカのビジュアルは好き。
天音ルートが真ENDなのかな。



Hシーンが純愛ものにしてはエロい。
共通パートが長い。
また、既読スキップを行う場面が長くなり、スキップが遅い。
3年になってから本格的に登場する双子の出番が少ないように感じる。
全体のインターフェイスが青が中心でまとまっていてキレイだが、
文章まで青いので残念ながら読みづらい。

ほたると朱莉はせっかくカワイイのにもったいないなあ。
碧の母の顔が広いワケをもう少し触れて欲しかった。
各ルート確定後もきちんと他のキャラが絡んでくるのが好印象。
ただ、あげはルートを知ってしまうと
他のルートに行った時の諦めが良すぎているが。
飛岡に関しては天音ルートできっちり補完できた。
でも、他のルートだと邪魔した結果、
危ない方法で離陸しているのだから本末転倒っぷり。
例によって、共通パートが一番面白いと感じてしまう。