時間もあるしねw
2012年以前に発売されたゲームもあるけど
プレイしたのは2012年なので。
・世界樹の迷宮IV (3DS)
3DSで初めて買ったゲーム。そして初世界樹の迷宮シリーズ。
ナナドラはやっていたのだけど。
職業と多種多様なスキルのおかげで、
戦闘がかなり楽しかった。
プレイする人によって
色々な方向性を持ったPTが存在するのだろうなあ。
ウリの一つのマッピングが
かなりめんどくさかったがw
ちなみに私のPTは以下のとおり。
・ソードマン(ルーンマスター)
リンク型
・フォートレス (ダンサー)
防御+ダンスでサポート
・ナイトシーカー(ミスティック)
バッドステータス
雑魚を毒で排除
・ダンサー(インペリアル)
回復・バフ
踊りの合間にドライブで攻撃
・メディック(ルーンマスター)
回復役
・P4G (PS Vita)
Vitaで初めて買ったゲーム。本体は発売直後に買ったくせに、
ゲームソフトはこれが出るまで買わなかった。
コミュがかなりめんどくさかった。
たぶんコミュがウリの一つなんだろうけどw
・EXVS (PS3)
かなりやったなあ。プラチナトロフィーを取ったゲームはこれが初めて。
オンライン対戦は少尉止まりだけど。
隠者をメインで使っています。
勝率は42%。
家庭用勢で発売から2ヶ月後スタートに関わらず、
頑張っている気がする。
・閃乱カグラ Burst (3DS)
3DS買ったんだから立体視を生かしたゲームがしたいという思いで購入。
敵に一度掴まるとそのままハメられて死亡、
というのをなんとかして欲しかった。
おかげで全てのCGを出すのは止めました。
・ブレイブリーデフォルト (3DS)
隠しボスを倒すまで140時間とか。もともとRPGが苦手なせいか時間がかかるんだよね。
振り返ると音楽が素晴らしかった。
特に真ボスの時の音楽がやばいね。
必殺技音楽のメドレーは卑怯だった。
・星空のメモリア (PC)
インストールしてからプレイが終わるまで長かった。妹かわいいです。
破天荒なところとか勢いとか好きです。
FDは持っていませんが、
妹の声が変わったとかなんとか。
・Soranica Ele (PC)
チート能力持ちの主人公は結構好き。今回は能力が潜在していたものでした。
バトルは稚拙な感じがしてあまり燃えない。
どんどん人がいなくなっていく雰囲気は好きでした。
ただ、システムに問題があって、
内部ではこんなかんじで処理しているみたい。
○選択肢をクリック→エフェクト処理→スクリプト読込
なので、クリックしてからスクリプト読み込みまで
マウスカーソルを動かしてはいけない。
動かすと別の選択肢を選んだことになってしまう。
キャラはゼノビアが好き。
もう一人の司が世界を穿って見過ぎ。
途中から反吐が出る。
・英雄*戦姫 (PC)
RPGめんどくさいなあ、と思いながらも購入。やっぱりめんどくさかったので、あれをアレしてクリアした。
登場キャラが多いせいで掘り下げが足りない。
私のお気に入りの義経にHシーンがなかったし、
戦闘なしで人気キャラにスポットを当てたFDが出るかなあ
と思っていたのだけどそんなことはなかった。
http://tenco.cc/home/article/201212/5115
・グリザイアの迷宮 (PC)
ボリュームがもっとあって欲しかった。ショートストーリーはFDでやって欲しかった。
迷宮では各ヒロインのルートからいいとこ取りした設定で、
戸惑いながらもやっぱり面白かった。
一姫視点を早く読みたい!
どうせ生きているんだ(願
ラストの楽園が楽しみ。
グリザイアの迷宮はわりと最近にプレイしたので、
感想をここに書いてもいいかもしれない。
これからは時間があるのでゲームをプレイしたら書いていきたい。
どんどん忘れていくので…。
0 件のコメント:
コメントを投稿