うつのせいかやる気がでない。。
そして眠れないのでブログ。
テキサスコロニーについて思ったことをまとめたいけどよく把握できていない。
砲撃ウザいーーーと思っているうちにニューヤークへ。
このゲームって戦場の入れ替えが結構早いんですね。
ニューヤークはイイね。
どのタイプでも活躍できそう。
テキサスコロニーのとき狙撃機はどうすればいいのかわからなかった。
ニューヤークでも、そこ行き止まりかよ!とか
地下に落ちたけどどこから上がればいいの?
とかにはなったけどテキサスコロニーほど酷い迷子にはならない。
でも地下から地上を占拠できるのは止めてほしいなあと思ったり。
本拠地が横に配置される場合と斜めに配置される場合と
縦に配置される場合があるみたい。
縦の時は敵との距離が近すぎて息をつく暇もない感じ。
連邦とジオンの両方を使っているのであまり気にしていなかったけど、
連邦は2勝しかしていなかった。
もしかして…連邦弱い?
連邦だとほぼ待ち時間なしで出撃するし…。
みんな勝つ方の軍でプレイするのかなあ。
ザクとジムでどちらのMSが好きかと問われたら、
ジムのほうが好きかなあと思うのでちょっと悲しい。
30 1月, 2013
26 1月, 2013
ブレイブリーデフォルト 10 戦闘総括
ガンダムオンラインを書こうと思ったけど、
ブレイブリーデフォルトの戦闘関連をまとめてみる。
物理で殴るなら海賊か暗黒騎士が優秀だと思っている。
始めから二刀流を持っている忍者でも。
意外にナイトと聖騎士の精神が高い。
魔人の精神は低い。
魔界幻士の精神は割りと低く、HPはかなり低い。
ヴァンパイアのパラメータが優秀。
全ジョブマスターならすっぴんだけど。
忍者は刀を使った方が強い場合が多い。
暗黒騎士は刀がS。
海賊とヴァンパイアは意外にも盾が使える。
斧がB以上ある場合、他の適正武器を使うより
斧のほうが数値が高くなることが多い。
鎧がC未満の場合は服を装備したほうが強い。
ライブラがあればいいのに…。
・ものまね
MPもBPも含めてコストなしで色々使えるのが優秀。
スーパースターの私の彼は勇者様とか反則クラス。
・ぶんどる
盗賊のナイフで使用出来る。
多少面倒だが、ボス戦では何も持っていないとなるまで使っておいて損はない
・魔法剣
薬師で敵に弱点を作ったり、○属性強化でダメージの底上げができる。
光のローブとの相性が良い。
ブラッドソードでドレインが使える。
・クレセントムーン
・調合
生命の泉、巨人の薬、ウィーク~、ドラゴン~が優秀
・蘇生
・歌唱
パワーオブラブ、もう一度あなたと、小悪魔エンジェル、私の彼は勇者様はよく使った。
・海賊技
殴りつつデバフできる。
倍々撃は消費MPさえ何とかすれば優秀なダメージ。
一斉攻撃はロマン。
・空蝉之術
敵の強い攻撃は物理の場合が多いので避けまくる。
・薩摩守
BP消費なしで2ターン持続するのが優秀
・精霊
BP回復、属性攻撃力アップ、属性無効化などなど色々できる。
・ランパート
パーティー全体に効果というのがありがたい。
・暴走
商人のローレバレッジで発動回数が増える。
魔法剣ドレインと相性が良い。ブラッドソードで発動するし。
・能力吸収
手軽にバフ・デバフがかけられる。
・エナジーバースト
・召喚合体
パラメータの上げ幅の大きく、効果時間も長い。
・けんけんぱ
・てきよけ・てきよせ
・HP10%アップ
スロット1しか使わないのでお手軽
・そのまま全体化
魔法ではないクレセントムーン、エナジーバーストにも効果が乗るので優秀
・魔法防御貫通
魔人の黒魔法強化と合わせるとなかなかのダメージ
・何でも全体化
そのまま全体化と異なり魔法限定。デスペル、プロテス、リレイズなどに。
全体化したくない時にも強制全体化なのが玉に瑕。
・両手持ち
スロット1でお手軽に攻撃力アップ
・両手盾
かなり固くなる。
超突進や聖騎士のデスパレートと合わせると攻撃にも使える。
鉄壁使用後の場合は更に優秀な攻撃になる。
・入手金額アップ
・ソードマジック
物理攻撃職が魔法攻撃担当に変わる。強い。
・ワールドスロウ
相手が行動できるターンはデフォルトでしのぎ、
次のターンはこちらだけ行動するということができる。
聖騎士のガードデフォルトと相性が良い。
・治療の知識
・斧の心得
本作は斧の攻撃力が高い。
・黒魔法強化
スロット1で優秀なダメージアップ
・徐々にMP回復
・黄泉送り
これでブレイブリーデフォルトで書くことは終わりの予定。
ブレイブリーデフォルトの戦闘関連をまとめてみる。
§パラメーター
ジョブ | HP | MP | 力 | 知 | 器 | 体 | 精 | 早 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
すっぴん | C | C | C | C | C | C | C | C |
モンク | S | E | S | D | E | A | D | A |
白魔道士 | D | S | C | B | D | D | A | C |
黒魔道士 | E | S | E | A | D | D | C | B |
ナイト | A | C | A | C | D | S | B | C |
シーフ | D | D | C | C | A | D | E | S |
商人 | D | E | D | C | C | D | B | C |
魔法剣士 | B | B | C | C | C | C | B | B |
時魔道士 | E | A | E | A | C | D | B | C |
狩人 | C | D | B | C | S | C | C | B |
召喚士 | D | A | D | B | D | C | B | D |
赤魔道士 | C | B | C | B | A | C | B | C |
ヴァルキリー | C | B | A | D | C | D | B | C |
スパスタ | B | D | D | C | C | B | D | B |
薬師 | C | D | D | C | A | C | C | B |
海賊 | A | D | S | D | D | A | D | B |
ソドマス | B | D | B | D | C | D | A | A |
忍者 | C | C | C | B | A | D | D | S |
魔人 | E | S | E | S | D | E | D | C |
導師 | E | S | E | C | D | E | S | D |
聖騎士 | A | B | A | D | D | A | A | D |
暗黒騎士 | A | D | S | D | E | C | D | B |
ヴァンパイア | A | B | A | A | C | D | D | B |
魔界幻士 | E | S | E | A | D | E | C | D |
○コメント
モンクはかなり早い。が、MPが極端に少ない。物理で殴るなら海賊か暗黒騎士が優秀だと思っている。
始めから二刀流を持っている忍者でも。
意外にナイトと聖騎士の精神が高い。
魔人の精神は低い。
魔界幻士の精神は割りと低く、HPはかなり低い。
ヴァンパイアのパラメータが優秀。
全ジョブマスターならすっぴんだけど。
§装備適正
ジョブ | 武器 | 防具 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
剣 | ロ | 弓 | 斧 | 杖 | 刀 | 槍 | 短 | 拳 | 盾 | 兜 | 鎧 | ||||
すっぴん | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | B | |||
白魔道士 | E | B | E | E | S | E | E | C | E | E | E | E | |||
モンク | E | E | E | E | S | E | E | E | S | E | E | E | |||
ナイト | S | E | D | A | E | D | A | B | E | S | A | A | |||
黒魔道士 | E | S | E | E | C | E | E | C | E | E | E | E | |||
シーフ | C | E | A | E | E | C | E | S | C | E | E | E | |||
商人 | D | E | C | E | S | E | A | S | E | E | E | E | |||
魔法剣士 | S | E | E | E | E | B | D | C | E | A | A | A | |||
時魔道士 | D | D | E | E | S | E | E | D | E | E | E | E | |||
狩人 | D | D | S | E | D | D | D | S | D | E | E | E | |||
召喚士 | D | S | E | E | C | E | E | C | E | E | E | E | |||
赤魔道士 | A | B | C | B | B | B | B | B | D | C | C | C | |||
ヴァルキリー | C | E | D | E | C | E | S | D | E | A | A | A | |||
スパスタ | A | S | E | E | S | E | E | S | C | D | D | D | |||
薬師 | D | D | B | E | S | E | D | S | B | E | E | E | |||
海賊 | A | E | E | S | E | E | C | D | D | A | D | D | |||
ソドマス | B | E | E | D | D | S | D | B | D | A | A | A | |||
忍者 | C | E | D | E | D | B | D | S | D | E | E | E | |||
魔人 | E | S | E | E | C | E | E | E | E | E | E | E | |||
導師 | E | C | E | E | S | E | E | E | E | E | E | E | |||
聖騎士 | S | E | E | B | E | C | A | E | E | A | A | S | |||
暗黒騎士 | S | E | E | B | E | S | A | D | E | A | S | A | |||
ヴァンパイア | A | S | D | B | S | E | B | S | C | A | E | E | |||
魔界幻士 | A | A | A | A | A | A | A | A | A | E | E | E |
○コメント
シーフは弓が使える。忍者は刀を使った方が強い場合が多い。
暗黒騎士は刀がS。
海賊とヴァンパイアは意外にも盾が使える。
斧がB以上ある場合、他の適正武器を使うより
斧のほうが数値が高くなることが多い。
鎧がC未満の場合は服を装備したほうが強い。
§おすすめするコマンド
・しらべるライブラがあればいいのに…。
・ものまね
MPもBPも含めてコストなしで色々使えるのが優秀。
スーパースターの私の彼は勇者様とか反則クラス。
・ぶんどる
盗賊のナイフで使用出来る。
多少面倒だが、ボス戦では何も持っていないとなるまで使っておいて損はない
・魔法剣
薬師で敵に弱点を作ったり、○属性強化でダメージの底上げができる。
光のローブとの相性が良い。
ブラッドソードでドレインが使える。
・クレセントムーン
・調合
生命の泉、巨人の薬、ウィーク~、ドラゴン~が優秀
・蘇生
・歌唱
パワーオブラブ、もう一度あなたと、小悪魔エンジェル、私の彼は勇者様はよく使った。
・海賊技
殴りつつデバフできる。
倍々撃は消費MPさえ何とかすれば優秀なダメージ。
一斉攻撃はロマン。
・空蝉之術
敵の強い攻撃は物理の場合が多いので避けまくる。
・薩摩守
BP消費なしで2ターン持続するのが優秀
・精霊
BP回復、属性攻撃力アップ、属性無効化などなど色々できる。
・ランパート
パーティー全体に効果というのがありがたい。
・暴走
商人のローレバレッジで発動回数が増える。
魔法剣ドレインと相性が良い。ブラッドソードで発動するし。
・能力吸収
手軽にバフ・デバフがかけられる。
・エナジーバースト
・召喚合体
パラメータの上げ幅の大きく、効果時間も長い。
§おすすめするアビリティ
・だうじんぐ・けんけんぱ
・てきよけ・てきよせ
・HP10%アップ
スロット1しか使わないのでお手軽
・そのまま全体化
魔法ではないクレセントムーン、エナジーバーストにも効果が乗るので優秀
・魔法防御貫通
魔人の黒魔法強化と合わせるとなかなかのダメージ
・何でも全体化
そのまま全体化と異なり魔法限定。デスペル、プロテス、リレイズなどに。
全体化したくない時にも強制全体化なのが玉に瑕。
・両手持ち
スロット1でお手軽に攻撃力アップ
・両手盾
かなり固くなる。
超突進や聖騎士のデスパレートと合わせると攻撃にも使える。
鉄壁使用後の場合は更に優秀な攻撃になる。
・入手金額アップ
・ソードマジック
物理攻撃職が魔法攻撃担当に変わる。強い。
・ワールドスロウ
相手が行動できるターンはデフォルトでしのぎ、
次のターンはこちらだけ行動するということができる。
聖騎士のガードデフォルトと相性が良い。
・治療の知識
・斧の心得
本作は斧の攻撃力が高い。
・黒魔法強化
スロット1で優秀なダメージアップ
・徐々にMP回復
・黄泉送り
これでブレイブリーデフォルトで書くことは終わりの予定。
25 1月, 2013
下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 01
雑感なんかを書いてみる。
それとはかなり違う。
絆は格闘やバズーカ一発で死んだりないし、
拠点を守ったりレーダーを置いたりというのはなかった。
アーケードにあるボーダーブレイクと似ているらしい。
ボーダーブレイクのテクニックがガンオンでも使えたりするのかな。
ボーダーブレイクはかなり前から始まっているので、
情報がWebで出回っているだろうし。
EXVSと同じ少尉を目指してプレイしたいと思う。
支援機はあまり技術が身につかなそうなので。
今のところ、初期型ジムが良い感じ。
チャージビームスプレーガンの弾速が早くて当てやすい。
チャレンジで指揮官で勝利とかあるので
いつかできるようになりたいけど、
練習するのも気が引けてしまう。
もうちょっと気軽にできる戦闘はないのだろうか。
CPU VS CPUの指揮官が出来たりとか。
高度があまり取れないのが慣れない。
武器の切り替えが遅い。
(他の人が使っている強撃機の武器切り替えが
早いように感じるのはなんだろう)
ミサイルが避けられない。
ロックオン通知はあるけど、
ロックオンされた方向がわからない。
オーバーヒートまでブーストを消費すると、
通常よりブーストの回復が遅くなる。
攻撃中はシールドが働かない。
§触ってみて…
戦場の絆をやっていた時期があったけど、それとはかなり違う。
絆は格闘やバズーカ一発で死んだりないし、
拠点を守ったりレーダーを置いたりというのはなかった。
アーケードにあるボーダーブレイクと似ているらしい。
ボーダーブレイクのテクニックがガンオンでも使えたりするのかな。
ボーダーブレイクはかなり前から始まっているので、
情報がWebで出回っているだろうし。
EXVSと同じ少尉を目指してプレイしたいと思う。
§機体
支援機以外を使っていこうと思う。支援機はあまり技術が身につかなそうなので。
今のところ、初期型ジムが良い感じ。
チャージビームスプレーガンの弾速が早くて当てやすい。
§指揮官
怖くて立候補できないわwチャレンジで指揮官で勝利とかあるので
いつかできるようになりたいけど、
練習するのも気が引けてしまう。
もうちょっと気軽にできる戦闘はないのだろうか。
CPU VS CPUの指揮官が出来たりとか。
§操作感
ジャンプでブーストを吹かしても高度があまり取れないのが慣れない。
武器の切り替えが遅い。
(他の人が使っている強撃機の武器切り替えが
早いように感じるのはなんだろう)
ミサイルが避けられない。
ロックオン通知はあるけど、
ロックオンされた方向がわからない。
オーバーヒートまでブーストを消費すると、
通常よりブーストの回復が遅くなる。
攻撃中はシールドが働かない。
23 1月, 2013
下手が下手なりにがんばるガンダムオンライン 00
機動戦士ガンダムオンライン | バンダイナムコオンライン
ちょっとやり始めた。
基本無料だし。
無料でも課金でもやれることは変わらない。
課金するとDXガシャができるようになり、
その景品が特別なものであるくらい。
今は連邦:Ez8、ジオン:グフカスタムとなっている。
グフカスタムがトンデモない性能になっているわけでw
1対1は避けたい。逃げたい。
それでも出会ったら死を覚悟するしかないんだけどね。
これが課金兵のモチベーションを支える無課金兵の様か…。
なんてことを思いつつ、
それでも無課金でやれるところまではやって行きたい。
無職だしね。
ちなみに今はメンテ中なので、
早速ブログに始めたことを書いてみた。
ちなみに連邦でもジオンでも両方でプレイするつもり。
両方の視点で動かしてみないとわからないことってあると思うし。
ちょっとやり始めた。
基本無料だし。
無料でも課金でもやれることは変わらない。
課金するとDXガシャができるようになり、
その景品が特別なものであるくらい。
今は連邦:Ez8、ジオン:グフカスタムとなっている。
グフカスタムがトンデモない性能になっているわけでw
1対1は避けたい。逃げたい。
それでも出会ったら死を覚悟するしかないんだけどね。
これが課金兵のモチベーションを支える無課金兵の様か…。
なんてことを思いつつ、
それでも無課金でやれるところまではやって行きたい。
無職だしね。
ちなみに今はメンテ中なので、
早速ブログに始めたことを書いてみた。
ちなみに連邦でもジオンでも両方でプレイするつもり。
両方の視点で動かしてみないとわからないことってあると思うし。
21 1月, 2013
2012年プレイしたゲーム
せっかくなので1月のうちにまとめてみる。
時間もあるしねw
2012年以前に発売されたゲームもあるけど
プレイしたのは2012年なので。
そして初世界樹の迷宮シリーズ。
ナナドラはやっていたのだけど。
職業と多種多様なスキルのおかげで、
戦闘がかなり楽しかった。
プレイする人によって
色々な方向性を持ったPTが存在するのだろうなあ。
ウリの一つのマッピングが
かなりめんどくさかったがw
ちなみに私のPTは以下のとおり。
・ソードマン(ルーンマスター)
リンク型
・フォートレス (ダンサー)
防御+ダンスでサポート
・ナイトシーカー(ミスティック)
バッドステータス
雑魚を毒で排除
・ダンサー(インペリアル)
回復・バフ
踊りの合間にドライブで攻撃
・メディック(ルーンマスター)
回復役
本体は発売直後に買ったくせに、
ゲームソフトはこれが出るまで買わなかった。
コミュがかなりめんどくさかった。
たぶんコミュがウリの一つなんだろうけどw
プラチナトロフィーを取ったゲームはこれが初めて。
オンライン対戦は少尉止まりだけど。
隠者をメインで使っています。
勝率は42%。
家庭用勢で発売から2ヶ月後スタートに関わらず、
頑張っている気がする。
という思いで購入。
敵に一度掴まるとそのままハメられて死亡、
というのをなんとかして欲しかった。
おかげで全てのCGを出すのは止めました。
もともとRPGが苦手なせいか時間がかかるんだよね。
振り返ると音楽が素晴らしかった。
特に真ボスの時の音楽がやばいね。
必殺技音楽のメドレーは卑怯だった。
妹かわいいです。
破天荒なところとか勢いとか好きです。
FDは持っていませんが、
妹の声が変わったとかなんとか。
今回は能力が潜在していたものでした。
バトルは稚拙な感じがしてあまり燃えない。
どんどん人がいなくなっていく雰囲気は好きでした。
ただ、システムに問題があって、
内部ではこんなかんじで処理しているみたい。
○選択肢をクリック→エフェクト処理→スクリプト読込
なので、クリックしてからスクリプト読み込みまで
マウスカーソルを動かしてはいけない。
動かすと別の選択肢を選んだことになってしまう。
キャラはゼノビアが好き。
もう一人の司が世界を穿って見過ぎ。
途中から反吐が出る。
やっぱりめんどくさかったので、あれをアレしてクリアした。
登場キャラが多いせいで掘り下げが足りない。
私のお気に入りの義経にHシーンがなかったし、
戦闘なしで人気キャラにスポットを当てたFDが出るかなあ
と思っていたのだけどそんなことはなかった。
http://tenco.cc/home/article/201212/5115
ショートストーリーはFDでやって欲しかった。
迷宮では各ヒロインのルートからいいとこ取りした設定で、
戸惑いながらもやっぱり面白かった。
一姫視点を早く読みたい!
どうせ生きているんだ(願
ラストの楽園が楽しみ。
グリザイアの迷宮はわりと最近にプレイしたので、
感想をここに書いてもいいかもしれない。
これからは時間があるのでゲームをプレイしたら書いていきたい。
どんどん忘れていくので…。
時間もあるしねw
2012年以前に発売されたゲームもあるけど
プレイしたのは2012年なので。
・世界樹の迷宮IV (3DS)
3DSで初めて買ったゲーム。そして初世界樹の迷宮シリーズ。
ナナドラはやっていたのだけど。
職業と多種多様なスキルのおかげで、
戦闘がかなり楽しかった。
プレイする人によって
色々な方向性を持ったPTが存在するのだろうなあ。
ウリの一つのマッピングが
かなりめんどくさかったがw
ちなみに私のPTは以下のとおり。
・ソードマン(ルーンマスター)
リンク型
・フォートレス (ダンサー)
防御+ダンスでサポート
・ナイトシーカー(ミスティック)
バッドステータス
雑魚を毒で排除
・ダンサー(インペリアル)
回復・バフ
踊りの合間にドライブで攻撃
・メディック(ルーンマスター)
回復役
・P4G (PS Vita)
Vitaで初めて買ったゲーム。本体は発売直後に買ったくせに、
ゲームソフトはこれが出るまで買わなかった。
コミュがかなりめんどくさかった。
たぶんコミュがウリの一つなんだろうけどw
・EXVS (PS3)
かなりやったなあ。プラチナトロフィーを取ったゲームはこれが初めて。
オンライン対戦は少尉止まりだけど。
隠者をメインで使っています。
勝率は42%。
家庭用勢で発売から2ヶ月後スタートに関わらず、
頑張っている気がする。
・閃乱カグラ Burst (3DS)
3DS買ったんだから立体視を生かしたゲームがしたいという思いで購入。
敵に一度掴まるとそのままハメられて死亡、
というのをなんとかして欲しかった。
おかげで全てのCGを出すのは止めました。
・ブレイブリーデフォルト (3DS)
隠しボスを倒すまで140時間とか。もともとRPGが苦手なせいか時間がかかるんだよね。
振り返ると音楽が素晴らしかった。
特に真ボスの時の音楽がやばいね。
必殺技音楽のメドレーは卑怯だった。
・星空のメモリア (PC)
インストールしてからプレイが終わるまで長かった。妹かわいいです。
破天荒なところとか勢いとか好きです。
FDは持っていませんが、
妹の声が変わったとかなんとか。
・Soranica Ele (PC)
チート能力持ちの主人公は結構好き。今回は能力が潜在していたものでした。
バトルは稚拙な感じがしてあまり燃えない。
どんどん人がいなくなっていく雰囲気は好きでした。
ただ、システムに問題があって、
内部ではこんなかんじで処理しているみたい。
○選択肢をクリック→エフェクト処理→スクリプト読込
なので、クリックしてからスクリプト読み込みまで
マウスカーソルを動かしてはいけない。
動かすと別の選択肢を選んだことになってしまう。
キャラはゼノビアが好き。
もう一人の司が世界を穿って見過ぎ。
途中から反吐が出る。
・英雄*戦姫 (PC)
RPGめんどくさいなあ、と思いながらも購入。やっぱりめんどくさかったので、あれをアレしてクリアした。
登場キャラが多いせいで掘り下げが足りない。
私のお気に入りの義経にHシーンがなかったし、
戦闘なしで人気キャラにスポットを当てたFDが出るかなあ
と思っていたのだけどそんなことはなかった。
http://tenco.cc/home/article/201212/5115
・グリザイアの迷宮 (PC)
ボリュームがもっとあって欲しかった。ショートストーリーはFDでやって欲しかった。
迷宮では各ヒロインのルートからいいとこ取りした設定で、
戸惑いながらもやっぱり面白かった。
一姫視点を早く読みたい!
どうせ生きているんだ(願
ラストの楽園が楽しみ。
グリザイアの迷宮はわりと最近にプレイしたので、
感想をここに書いてもいいかもしれない。
これからは時間があるのでゲームをプレイしたら書いていきたい。
どんどん忘れていくので…。
20 1月, 2013
ブレイブリーデフォルト 09 真終章
隠しボス(冒険家、相棒)も倒したので書いておく。
○冒険家
HP 530,000
○相棒
HP 50,000
冒険家が死ぬと相棒が冒険家呼びを使って復活させるらしい。
(面倒なので実際に使わせたことはないが)
冒険家の全体斬りが相手のダメージソース。
全体斬りはBP1消費で全体物理攻撃。
相棒がサポート係。
ブライン(全体)、デスペル(全体)、ケアルガ、BP回復を使ってくる。
どちらも守備力が高く、
普通に攻撃しても9999ダメージは与えられない。
冒険家に単体物理攻撃をしても相棒がかばう。
負けてもゲームオーバーにならない。
-----
スーパースター(白魔道士)
・治癒の知識 (2)
・徐々にMP回復 (1)
・盾の心得 (1)
・物理ダメージ吸収 (1)
○ティズ
ヴァンパイア(黒魔道士)
・ソードマジック (3)
・両手持ち (1)
・徐々にMP回復 (1)
○リングアベル
白魔道士(時魔道士)
・何でも全体化 (3)
・徐々にMP回復 (1)
・盾の心得 (1)
○イデア
すっぴん(黒魔道士)
・ソードマジック (3)
・両手持ち (1)
・徐々にMP回復 (1)
-----
防御重視、サポート重視の長期戦PTです。
○対冒険家呼び
二人をほぼ同時に倒さなければいけないので
すっぴんのしらべるが必須。
○対かばう
魔法攻撃の場合は相棒は冒険家をかばえない。
ソードマジック+黒魔法で冒険家に直接ダメージが与えられる。
○対全体斬り
ブレイブからの全体斬り×2に耐えなければならない。
防御力アップが2回かかっていると十分に耐えられる。
○対デスペル
冒険家のMPを0にすることで使えなくする。
黒魔法のアスピルを吸収できなくなるまで使う。
○対ブライン
黒魔法攻撃なら盲目は関係ない。
-----
スーパースター(白魔道士)
・精神が上がる杖
・血塗られた盾
・命の指輪
○ティズ
ヴァンパイア(黒魔道士)
・攻撃力重視の剣
・盾を装備しない
・閃光魔帽
・命の指輪
○リングアベル
白魔道士(時魔道士)
・精神が上がる杖
・血塗られた盾
・命の指輪
○イデア
すっぴん(黒魔道士)
・攻撃力重視の武器
・盾を装備しない
・閃光魔帽
・真紅のムレータ
-----
・能力吸収で冒険家の物理攻撃力を下げておく
・スロウをかけておくと全員がほぼ先手
・アスピルで相棒のMPを0にする
(冒険家も0にするとメテオを予防できる)
・リレイズで事故防止
・杖の必殺技グローリィバインで立て直せる
・全体化アレイズもある
・攻撃は残りMPと相談しつつ雷系の魔法を使う
・しらべるでHPを監視する
・私の彼は勇者様でBP確保できる
時間はかかるけど確実に倒せる。
HP調整をミスしても、毎ターンMP回復があるので
いつまでも戦っていられる。
たまたまバフ・デバフが切れている時に
全体斬り×2を使われてもアニエスが生き残る。
○冒険家
HP 530,000
○相棒
HP 50,000
§特徴
相棒が死ぬと冒険家が相棒呼びを使って復活させる。冒険家が死ぬと相棒が冒険家呼びを使って復活させるらしい。
(面倒なので実際に使わせたことはないが)
冒険家の全体斬りが相手のダメージソース。
全体斬りはBP1消費で全体物理攻撃。
相棒がサポート係。
ブライン(全体)、デスペル(全体)、ケアルガ、BP回復を使ってくる。
どちらも守備力が高く、
普通に攻撃しても9999ダメージは与えられない。
冒険家に単体物理攻撃をしても相棒がかばう。
負けてもゲームオーバーにならない。
-----
†アビリティ
○アニエススーパースター(白魔道士)
・治癒の知識 (2)
・徐々にMP回復 (1)
・盾の心得 (1)
・物理ダメージ吸収 (1)
○ティズ
ヴァンパイア(黒魔道士)
・ソードマジック (3)
・両手持ち (1)
・徐々にMP回復 (1)
○リングアベル
白魔道士(時魔道士)
・何でも全体化 (3)
・徐々にMP回復 (1)
・盾の心得 (1)
○イデア
すっぴん(黒魔道士)
・ソードマジック (3)
・両手持ち (1)
・徐々にMP回復 (1)
-----
防御重視、サポート重視の長期戦PTです。
○対冒険家呼び
二人をほぼ同時に倒さなければいけないので
すっぴんのしらべるが必須。
○対かばう
魔法攻撃の場合は相棒は冒険家をかばえない。
ソードマジック+黒魔法で冒険家に直接ダメージが与えられる。
○対全体斬り
ブレイブからの全体斬り×2に耐えなければならない。
防御力アップが2回かかっていると十分に耐えられる。
○対デスペル
冒険家のMPを0にすることで使えなくする。
黒魔法のアスピルを吸収できなくなるまで使う。
○対ブライン
黒魔法攻撃なら盲目は関係ない。
-----
†装備
○アニエススーパースター(白魔道士)
・精神が上がる杖
・血塗られた盾
・命の指輪
○ティズ
ヴァンパイア(黒魔道士)
・攻撃力重視の剣
・盾を装備しない
・閃光魔帽
・命の指輪
○リングアベル
白魔道士(時魔道士)
・精神が上がる杖
・血塗られた盾
・命の指輪
○イデア
すっぴん(黒魔道士)
・攻撃力重視の武器
・盾を装備しない
・閃光魔帽
・真紅のムレータ
-----
§行動
・プロテスは2重にかかっていると良い・能力吸収で冒険家の物理攻撃力を下げておく
・スロウをかけておくと全員がほぼ先手
・アスピルで相棒のMPを0にする
(冒険家も0にするとメテオを予防できる)
・リレイズで事故防止
・杖の必殺技グローリィバインで立て直せる
・全体化アレイズもある
・攻撃は残りMPと相談しつつ雷系の魔法を使う
・しらべるでHPを監視する
・私の彼は勇者様でBP確保できる
時間はかかるけど確実に倒せる。
HP調整をミスしても、毎ターンMP回復があるので
いつまでも戦っていられる。
たまたまバフ・デバフが切れている時に
全体斬り×2を使われてもアニエスが生き残る。
16 1月, 2013
色々ありまして
タイトル通り色々ありまして、
鬱になったり、退職したり、引越したりでドタバタしていました。
正直、人から聞いたことなんてあてにならないと思う。
それでも自分を振り返る意味も含めて、私の場合を文章にしてみる。
時系列で書いてみる。
いつの間にか発汗するようになった。
始めは仕事関係者と話す時だけだったのが、
次第に誰とでも話すときに汗が出てくるようになる。
考えが全然まとまらない。
集中力もなくなり、記憶力も弱くなる。
そして、電話に対して拒否反応が出てくる。
着信があるだけでビクッとなる。
体調不良で会社に行くことが出来ない。
内科に行くが異常があるわけもなく、
とりあえず風邪薬を処方されるが改善しない。
何に対してもやる気が無くなり、何もガンバレない。
心療内科へ行き、うつ病と診断される。
※ちなみにここまで自分がうつ病であると自覚がない。
というか認めなくないような気持ちだった。
医師と経緯を話していくうちに
「あぁ、これが鬱なのか」と認識していく感じだった。
あとは休職手続きして引きこもり生活へ。
何しろ最終的には人と目が合うだけでアタフタするようになったから。
そして。。。
休職していても
メールや電話で会社とやり取りがあったり、
月一で人事部と面接が合ったり、
月一で産業医と面談があるし、
週一程度で会社契約のカウンセラーとカウンセリングを受けなくてはいけないし。
結局、休職したところで会社と距離を置いて休むなんてできない。
この状態では良くならないので退職を決意した。
会社が借り上げていたアパートに住んでいたので、
なんとか引っ越して、直近の手続きをして、
通信回線を引いた所で気力がつきた感じ。
あんなにプレイしていたBDFFすら年末年始の帰省でやっとクリアした。
休職中なら時間が有り余りそうでプレイできそうなものだけど、
ゲームもしない、アニメも見ない、漫画も読まない…。
好きなものすらできない本当に何もやる気がでない日々でした。
今はそんな頃に比べたら全然良い。
人と目があっても息を呑む程度だし、
親と話すくらいなら何とかなるし、
ゲームもアニメも少しはやっている。
そろそろ書くのがめんどくさくなってきたので、
とりあえずこの辺で。
鬱になったり、退職したり、引越したりでドタバタしていました。
§うつ病について
これはなってみないとわからないと事だらけ。正直、人から聞いたことなんてあてにならないと思う。
それでも自分を振り返る意味も含めて、私の場合を文章にしてみる。
時系列で書いてみる。
1. 人と話すと発汗する
この前に仕事で色々ありまして・・・。いつの間にか発汗するようになった。
始めは仕事関係者と話す時だけだったのが、
次第に誰とでも話すときに汗が出てくるようになる。
2. 動悸がするようになる
上記の発汗も続きつつ、動悸までするようになる。考えが全然まとまらない。
集中力もなくなり、記憶力も弱くなる。
そして、電話に対して拒否反応が出てくる。
着信があるだけでビクッとなる。
3. 腹痛
お腹が痛くて下痢するようになる。体調不良で会社に行くことが出来ない。
内科に行くが異常があるわけもなく、
とりあえず風邪薬を処方されるが改善しない。
何に対してもやる気が無くなり、何もガンバレない。
4. ついに心療内科へ
内科へ通うが治らないので医師から心療内科を勧められる。心療内科へ行き、うつ病と診断される。
※ちなみにここまで自分がうつ病であると自覚がない。
というか認めなくないような気持ちだった。
医師と経緯を話していくうちに
「あぁ、これが鬱なのか」と認識していく感じだった。
あとは休職手続きして引きこもり生活へ。
何しろ最終的には人と目が合うだけでアタフタするようになったから。
そして。。。
休職していても
メールや電話で会社とやり取りがあったり、
月一で人事部と面接が合ったり、
月一で産業医と面談があるし、
週一程度で会社契約のカウンセラーとカウンセリングを受けなくてはいけないし。
結局、休職したところで会社と距離を置いて休むなんてできない。
この状態では良くならないので退職を決意した。
会社が借り上げていたアパートに住んでいたので、
なんとか引っ越して、直近の手続きをして、
通信回線を引いた所で気力がつきた感じ。
あんなにプレイしていたBDFFすら年末年始の帰省でやっとクリアした。
休職中なら時間が有り余りそうでプレイできそうなものだけど、
ゲームもしない、アニメも見ない、漫画も読まない…。
好きなものすらできない本当に何もやる気がでない日々でした。
今はそんな頃に比べたら全然良い。
人と目があっても息を呑む程度だし、
親と話すくらいなら何とかなるし、
ゲームもアニメも少しはやっている。
そろそろ書くのがめんどくさくなってきたので、
とりあえずこの辺で。
登録:
投稿 (Atom)