やっと落ち着いてきた。
というのも、ストーリーモードクリアして隠しボスも倒したので。
とりあえずやることはやった感。
ストーリーモード攻略。というより、気をつけたところ。
ラスボスとクリア後のボスは、
一応ネタバレに気をつけて次の投稿にしておこう。
以前と言っていることが違うかもしれませんが、
新しい投稿のほうで上書きということで。
すみませんが、一々訂正しないことにします。
育成方針
初めに選択した武器にこだわって使い続ける必要はありません。
実際に初期は、槍、剣、弓銃、風火 だったのが、
最終的には、剣、細剣、銃、水風土 になったので。
・初期スキルが0または1でも、装備して使っていれば増える。
・汎用スキルは武器が違っても使える。
ということを踏まえて育成しておけばいいと思います。
スキルポイントは100以上増えないし、
100ポイントも使うことがないので、勿体ないですし。
PT構成
たぶん剣、魔1、魔2、自由に がいい。
剣は、剣と細剣を持ち替えるのが良い。
自由枠には銃をオススメ。
ブラックアウトが強いです。
命中率は低いですが、AP2というコストパフォーマンス、
範囲の広さと状態異常を兼ね合わせた有力スキル。
結局オススメスキルが何かによるのだけれども。
使えるスキル
・AP1での攻撃スキル(スラッシュとかウィンドとか)
○ウィザード
・ヒール
・アドヒール
・ヒールスプレッド
・ヴォーテックス
・リヴァイヴ
☆ミラージュアイ
○ナイト
☆チャージアクト
・AP2の攻撃スキル(ツイスター、クラッシュスピン)
・AP3の攻撃スキル(スライス、フラッシュコード)
・ブレードライン
・フォースブラスト
・ソードスライド
・プラスアクション
○アーチャー
・カスタムライト
☆ブラックアウト
・スタントショット
・ヒールバレット
・ダイバーショット
○補助
・治癒の知識
・好機到来
・遊撃の心得
・全力回避Lv1
・炎上耐性Lv2
・含み針Lv3
・騎士の誇り
ザコ戦で
ボスとザコでは装備・スキルは変えましょう。
剣を細剣に持ち替えるなど。
特に補助スキルは変えないと。
ザコ戦では↓をオススメ
・全力回避Lv.1
・戦闘準備
・含み針Lv3
対ゴーレム
・準備
陣形はブルアタック
ない場合は、戦闘開始時に横一列に並ぶようにする。
↓
□□□□
■■■■
□□□□
火消し草を装備しておく。
ヒール、アドヒールを装備
・戦闘
ボス戦では共通することだけど、AP0には絶対にしない。
防御にも、回復アイテムを使用するにもAPが必要なので。
毎ターン先頭のキャラは防御する。
火炎放射が来たら火消し草を使う。
自己修復を使われたら、次のターンは防御する。
オールオーバーが来る可能性が高いので。
眠いので今日はここまで。
続きは次の記事で。
今日は新谷良子のchu→lip☆CHEERS!もあるし。
25 9月, 2011
17 9月, 2011
グランナイツヒストリー Part3
毎日プレイ中。
はじめに
「弓銃と槍は使うべきでない。」
などと前回書いてしまって申し訳ありません。
弓銃はインスタントデスが強いみたいですね。
槍はユニコーンランスが強いみたいですね。
インスタントデスは自動進軍で使えなくなりましたが。
そうそう。スキル禁止に関わるのですが、
このゲームはちゃんと運営されているのです。
今までの対応は↓
ここまでやってくれるとは。
特に最後の禁止スキルは3戦争ごとに変えるとアナウンスがありました。
ということは、ずっとバランスを監視している人が必要なわけで。
ちなみにこのゲームの戦争モード(オンライン)を遊ぶために
というか。
上のような対応を行うための設計をはじめからしていたのですよね。
売り切りのつもりが全くないらしい。
マーベラスさんだかヴァニラウェアさんだかは
よくこんな企画で通したな。
赤字になっちゃうんじゃね?
オンラインは課金したらいいんじゃね?
というのを跳ね除けて制作したんだろうなあ。
本当にありがとう。
次回はもっとゲームの中身のことを書きたいな。
ちなみに私はインスタントデス→アローレインみたいなコンボを
受けたことがありません。
でも、ネットの反応を見る限り、
インスタントデスからの全体攻撃は凶悪だったみたいですね。
実際は、ラピッドムーンとかネコミミとか全力回避などと
組み合わせて、アーチャーが落とせないような状況にしつつ、
インスタントデス+アローレイン というのが強力だったのだろうなあ。
と推測しています。
はじめに
「弓銃と槍は使うべきでない。」
などと前回書いてしまって申し訳ありません。
弓銃はインスタントデスが強いみたいですね。
槍はユニコーンランスが強いみたいですね。
インスタントデスは自動進軍で使えなくなりましたが。
そうそう。スキル禁止に関わるのですが、
このゲームはちゃんと運営されているのです。
今までの対応は↓
- 進行場所の投票数を戦争ごとにリセット方式に
- 行商人のバランス調整
- 自動進軍で禁止スキルを設定
ここまでやってくれるとは。
特に最後の禁止スキルは3戦争ごとに変えるとアナウンスがありました。
ということは、ずっとバランスを監視している人が必要なわけで。
ちなみにこのゲームの戦争モード(オンライン)を遊ぶために
課金はありません。
なのにこの対応。というか。
上のような対応を行うための設計をはじめからしていたのですよね。
売り切りのつもりが全くないらしい。
マーベラスさんだかヴァニラウェアさんだかは
よくこんな企画で通したな。
赤字になっちゃうんじゃね?
オンラインは課金したらいいんじゃね?
というのを跳ね除けて制作したんだろうなあ。
本当にありがとう。
次回はもっとゲームの中身のことを書きたいな。
ちなみに私はインスタントデス→アローレインみたいなコンボを
受けたことがありません。
でも、ネットの反応を見る限り、
インスタントデスからの全体攻撃は凶悪だったみたいですね。
実際は、ラピッドムーンとかネコミミとか全力回避などと
組み合わせて、アーチャーが落とせないような状況にしつつ、
インスタントデス+アローレイン というのが強力だったのだろうなあ。
と推測しています。
10 9月, 2011
グランナイツヒストリー Part2
ハマリ中。
噂によると店頭消化率が9割を超えたとか。
ようは各地で品切れ中らしいです。
オフラインモードでは、
ゴーレム、ドラゴン、ゴーレムのメインクエストが終わった。
ボスがめちゃくちゃ固い。
しかも1期生を送り出した後の
バランスが悪いパーティーなのが辛い。
槍、剣、弓銃、魔術師というパーティー。
回復役がいなくてつらい。
そろそろ半分くらい進んでいて欲しい。
やってみて思った心構え
個人の意見ですw
オンラインモード用とオフラインモード用のパーティーは別で考えるべき。
オフラインモードは回復役が二人は欲しい。
回復ができるのは、水系、銃。
なので、アーチャー(銃)と魔術師は固定でいたほうが楽。
状態異常はオフライン、オンライン共に強い。
特に麻痺、盲目、混乱は厄介。
なので、ジャッジメント、ブラックアウト、スカルファングは優秀
今のところ、弓銃と槍は使うべきでない。
攻撃力、攻撃範囲、敏捷性ともに低い。
オンラインモードでやられた感じ優秀な補助スキル
優秀そうな補助スキル
オフラインモードで使っていきたい補助スキル
オフラインモードで役に立っている陣形
ブログを書いている暇があったら、
早くオンラインモードを進めたいくらいハマリ中。
次回はもっと感想よりで書いていきたい。
噂によると店頭消化率が9割を超えたとか。
ようは各地で品切れ中らしいです。
オフラインモードでは、
ゴーレム、ドラゴン、ゴーレムのメインクエストが終わった。
ボスがめちゃくちゃ固い。
しかも1期生を送り出した後の
バランスが悪いパーティーなのが辛い。
槍、剣、弓銃、魔術師というパーティー。
回復役がいなくてつらい。
そろそろ半分くらい進んでいて欲しい。
やってみて思った心構え
個人の意見ですw
オンラインモード用とオフラインモード用のパーティーは別で考えるべき。
オフラインモードは回復役が二人は欲しい。
回復ができるのは、水系、銃。
なので、アーチャー(銃)と魔術師は固定でいたほうが楽。
状態異常はオフライン、オンライン共に強い。
特に麻痺、盲目、混乱は厄介。
なので、ジャッジメント、ブラックアウト、スカルファングは優秀
今のところ、弓銃と槍は使うべきでない。
攻撃力、攻撃範囲、敏捷性ともに低い。
オンラインモードでやられた感じ優秀な補助スキル
- 遊撃の心得 攻撃回避時に、APが1回復する
- 全力回避Lv1 戦闘開始1ターンの間、回避率が100%
- 全力回避Lv2 戦闘開始3ターンの間、回避率が30%UP
- 戦闘準備 戦闘開始時の初期APが+1
優秀そうな補助スキル
- 計画的防御 防御後、次ターンのスキルがAP-2(防御は対象外)
- 勇者の盾 攻撃を防御した時、たまにAP+2
- 好機到来 ターン開始時にまれにAP+1
オフラインモードで使っていきたい補助スキル
- 好機到来 ターン開始時にまれにAP+1
- 治癒の知識 回復スキルとアイテムの効果が20%UP
- 勇者の盾 攻撃を防御した時、たまにAP+2
- 計画的防御 防御後、次ターンのスキルがAP-2
- 戦闘準備 戦闘開始時の初期APが+1
- 炎上耐性Lv2 炎上にかからなくなる
オフラインモードで役に立っている陣形
- ラピッドムーン 先手が取れると楽
- ナイツフォーム 範囲攻撃に3人以上当たらない
- ブルアタック 戦闘キャラが防御しやすい
ブログを書いている暇があったら、
早くオンラインモードを進めたいくらいハマリ中。
次回はもっと感想よりで書いていきたい。
04 9月, 2011
グランナイツヒストリー 始めました
10時間プレイしたので振り返り。
キャラメイクで時間がかかる
・職業3つ×タイプ3つ×武器2~4
それに加えて、グラフィックの違い、髪の色、ボディの色、性格、声…
こういうゲームの時はぱにぽにのキャラを使うのだけど、
キャラとイメージを合わせるのに時間がかかった。
戦闘バランスが良い
こちらのレベルに合わせて敵の強さが変わるシステム。
これがかなり丁度よい。
調整に時間をかけたんだろうなあ。
目的がはっきりしない
クエストを繰り返しているけど、今のところストーリーはみえてこない。
騎士の育成が目的?
深そうな戦争モード
なんかカードゲームをやっている気分になりそう。
持っているアイテムの種類が少なくて、
スキルもアクセサリーも組み合わせができない。
→早く新しいアイテムが欲しい!
これがモチベーションにつながりそう。
綺麗なグラフィック
やっぱりこういう絵のRPGはいいね。
RPGは2Dのほうがいいと思う。
常に金欠
そういうふうに調整したのかな。
他のRPGと同様に、もっとゲームが進めば解消されるのかな。
↑こんな感じ。
今、一番不安なところはパーティーが
テンプレ化しないかというところ。
個のゲームはスキル、職業、装備の組み合わせで
コンボみたいなことができると思う。
でも、オススメパーティーみたいなのが広まっちゃって、
どこを見ても同じようなパーティーになったらつまらないなあ。
すでに、「1ターン目完全回避」+「回避したらAP+1」を
何回か見たなあ。
実際、1ターン目完全回避はやられるとかなり厄介。
とりあえず、オフラインモードをクリアするところまで
やってみようと思う。
と思いはしたものの、もしかしたら
エンディングがないタイプのゲームかもしれないw
キャラメイクで時間がかかる
・職業3つ×タイプ3つ×武器2~4
それに加えて、グラフィックの違い、髪の色、ボディの色、性格、声…
こういうゲームの時はぱにぽにのキャラを使うのだけど、
キャラとイメージを合わせるのに時間がかかった。
戦闘バランスが良い
こちらのレベルに合わせて敵の強さが変わるシステム。
これがかなり丁度よい。
調整に時間をかけたんだろうなあ。
目的がはっきりしない
クエストを繰り返しているけど、今のところストーリーはみえてこない。
騎士の育成が目的?
深そうな戦争モード
なんかカードゲームをやっている気分になりそう。
持っているアイテムの種類が少なくて、
スキルもアクセサリーも組み合わせができない。
→早く新しいアイテムが欲しい!
これがモチベーションにつながりそう。
綺麗なグラフィック
やっぱりこういう絵のRPGはいいね。
RPGは2Dのほうがいいと思う。
常に金欠
そういうふうに調整したのかな。
他のRPGと同様に、もっとゲームが進めば解消されるのかな。
↑こんな感じ。
今、一番不安なところはパーティーが
テンプレ化しないかというところ。
個のゲームはスキル、職業、装備の組み合わせで
コンボみたいなことができると思う。
でも、オススメパーティーみたいなのが広まっちゃって、
どこを見ても同じようなパーティーになったらつまらないなあ。
すでに、「1ターン目完全回避」+「回避したらAP+1」を
何回か見たなあ。
実際、1ターン目完全回避はやられるとかなり厄介。
とりあえず、オフラインモードをクリアするところまで
やってみようと思う。
と思いはしたものの、もしかしたら
エンディングがないタイプのゲームかもしれないw
登録:
投稿 (Atom)