もう一年以上HT-03Aを使っています。
その前はN905iμ
これは薄くてよかった。
HT-03Aはhtc製の海外でHTC magicとか呼ばれている機種です。
Docomoでは一発目に発売されたAndroidの先駆け携帯です。
話題のSPモード対象外であることから鑑みるに、
メーカーからもDocomoからもサポートは切れたと思っていいでしょう。
これが普通に使うと結構出来が悪い。
一応、発売時のAndroid Versionは1.5で、
すぐに1.6にアップデートされた。
でも、電池持ちは悪くなった気がするし、
動きもモッサリしてアンニュイなソフトでした。
海外でもそう思った人がいたのでしょう。
海外でオリジナルのソフトを作っちゃった人がいるんですね。
こいつをHT-03Aに入れるといい感じの端末に生まれ変わります。
root権を取ったりとちょっと大変なのですが。
(覚えていたらそのうちやり方を書いておこうかな)
で、なんちゃってAndroid1.6のソフトを使っているせいで、
今回のGoogleカレンダーの問題の原因がわからない。
ROMのソフトが悪いのか、
Android1.6がそもそも問題を孕んでいたのか、
使っているAndroidアプリが悪いのか、
Googleカレンダーのサービスの問題なのか。
いまだに困り中。
そういえば、ROM書き換えは違法なのかな。
違法というなら前の機種を使うだけだけど。
HT-03Aは中古で購入したので、前の機種はまだ使えたりする。
0 件のコメント:
コメントを投稿