https://play.google.com/store/devices/details/Nexus_7_32GB?id=nexus_7_32gb_2013
Nexus 7 (2012)との違い
- HDからフルHDへ。7inchで1920x1200(^o^)
- 重量が290gで-50gの軽量化
- メモリが2GBへ倍増
- 背面カメラあり。
- LTE版あり。(日本でも発売されるかは?)
- Wi-Fiがデュアルバンドへ
- Qi対応
- HDMI出力
- (Chromecastで無線出力可能)
- モノラルサウンドからステレオ+サラウンドへ
32GB版は$269、LTE(32GB)版は$349。
2012モデルよりちょっと高め。
日本での発売は数週間後とのこと。
日本に来たら高くなりそう(^_^;)
LTE版はUSでも数週間後とのことなので、
日本でLTE版が発売されるのは2~3ヶ月後くらい?
相変わらず、SDカードは非対応。
これさえアレばなあ。
§Chromecastについて
ディスプレイのHDMI端子に挿入して、端末の画面を出力できるデバイス。
$35という安さ!!
ただし、気をつけなければならないのは、
端末の画面をストリーミングしてディスプレイに映すのではないこと。
あくまでWebコンテンツを画面に再生するデバイス。
なので、ローカルで動いている画面は映せない模様。
クラウドにコンテンツがあるサービスなら、アプリで対応したら、
どのデバイスからでもChromecastを使うことができそうな雰囲気。
やっぱりNexus 7はいらないかなあ。
SDカードがないのが痛い。
ローカルにコンテンツを保存させないで、
クラウドを使わせたいというGoogleの戦略はわかる。
でも、インフラが整っていないんだよね。
プロバイダに送受信xxGBまでとかいう制限がある限り、
まだまだSDカードは必要。
無線での回線速度もUSBに比べたらまだまだだしねぇ。
Googleがプロバイダ業にまで手を出したらまた違うのだろうけど。
Android 4.3 も発表されましたが、
まぁ、それほど大したものでは…。
名前もJBのままですし。
Bluetooth AVRCP て書いてあったけど、
今までAVRCPに対応してなかったのかな?
とりあえずこんな感じかな。
間違いとかあったら修正するかも。