31 5月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 03

○上野へ

上野のクエストは特に問題なし。
槍が落ちていて複数回攻撃+状態異常付加なので、
これが運に振っていて、力に振っていない人にちょうどよい。
でも、マップ上で振るのが遅くて危険。

ボスのピアレスも初見で倒せるほどに弱い。
ただ、カメラのフィルムを届けるチャレンジクエストで迷った。
不忍池内だと思ったら、一度マップを出たところに居た。


○霞ヶ関

ツチグモといきなり戦闘だったけど初見で倒せた。
ターミナルの番をしていたピクシーの群れも初見でいけた。
Lv.21は上がりすぎたか。
マップが広くて散策しちゃうんだよね。
と思ったらデモ行進に先制取られて全滅。
外のエレベータもIDカードLv.1で開くかなと
行ってみたら1ターンで全滅してしまった。
悪魔討伐隊基地のイベントからやり直し…。
しかもレベルが違うせいか開かないしw


§チャレンジクエスト

○イシスの棺

水ってどこだと思いながら棺が見つからなくて迷う。
4時間くらいさまよった(´゚д゚`)末にナラク4層の滝の裏にあった。
さらに3層のセトから逃げられなくてここでも足止め。
地面に潜る瞬間を狙って突っ込んだらいけた。
2層は階段から直接イシスがいる部屋へ行かず、遠回りでいけた。
棺を探しているときは、
さすがに攻略サイトを見る誘惑に駆られた。

BIGLOBE LTE・3G ライトSSプラン

BIGLOBE ライトSSプランが発表されました。
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2013/05/130530-a

発表の本命は、Android端末がセットになった「ほぼスマホ」と
モバイルルータがセットになったプランみたいだけど。
そこはNECですし仕方ないね。

私の注目は新しく追加された「ライトSSプラン」。
ちなみに、ライトSSプランでは上記の端末やルータとセットのものは
申し込めないみたい。

IIJmioと比較すると。
・普段は256kbpsと早め。
☆72時間の通信量が360MBを超えた時でも128kbps
・クーポンがないのでLTEの速度では通信できない。
・nanoSIMの提供はなし。
かな。

ライトSSプラン用のページがないので確証はないけど、
たぶん
・2年縛りあり
・SIMの変更が可能
・SIMの追加が可能?(ライトと名のつくプランでは追加ができないかも)
だったりするんじゃないのかな。

また、以下の記載が気になる。
ファイル交換(P2P)アプリケーション等のデータ通信は、
通信速度を制御、または使用を制限させていただく場合があります。
帯域制御の内容は、変更する場合があります
128kbpsなら余裕でradikoが聴けると思っても、
実は速度制限がありますでは話にならない。
しかも2年縛りがあると乗り換えも出来ない。
ちょっとIIJmioからの乗り換えは厳しい。

あと勉強不足だったのが、月間総量基準値について。
3日間の制限の他に、月間でも通信量制限があるみたい。
他社のプランでもあるのだろうなあ。

29 5月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 02

ミノタウロス撃破から一度戻ったものの
少し進んだらダンジョンの装丁がガラリと変わる。
寂れてはいるものの現代っぽい。
そこで銃を拾えた。
弾数は無限のようなので安心する。
カハクのマハラギと軍勢のファイアブレスによって
全滅しそうになりつつ、更に少し進んだらターミナルを発見。
ターミナルの名前に大いに悩むw
一度戻って更に少し進むとすれ違い要素(DDS)をもらえた。
スティーブンの声がチョーさんっぽいなあ。


§チャレンジクエストを消化

○子供の捜索

キチジョージの森にいる子供を連れて帰るクエスト。
 子供のお守りをしている間は、
 戦闘中に「逃げる」と「次へ」しか使えない。
 主人公が受けたダメージは子供にもダメージ。
 子供は回復できない。
 ボスもおらず、問題なくクリア。


○不吉の群れ

先制を取られる→ベノンザッパー の場合はリセット。
 ベノンザッパーザッパーがムリゲーすぎる\(^o^)/
 途中で回復に戻ったりしながら辛くも4戦勝利するが、
 5戦目でデイビットとの連戦によってあっさり全滅。
 銃撃が弱点、マハムドが痛い。と認識。
 主人公しか銃撃キャラはいないが、
 モスマンをPTに加えたおかげで勝利(Lv.13)


○セイテンタイセイ

セイテンタイセイって後半に出てくる悪魔のイメージがあったが、
 Lv.20と意外に低かった。
 初めに挑発を使ってタルカジャ×2、ラクンダ×2の効果。
 鬼神楽で即死が痛い。
 物理と銃が無効で、氷結が弱点。
 ラクカジャで防御マイナスを取り戻すよりも、
 ブフ連打で速攻の方が楽だったかも。(Lv.15)
 不吉の群れのチャレンジミッションの方が手強かった。
 こっちのほうが☆が多いのにも関わらず。



§メインシナリオ

○メデューサ

銃耐性、電撃吸収で衝撃が弱点。
 全体攻撃とかマヒ攻撃とかジオンガを使ってくる。
 もちろん初見は全滅。
 PT構成を整えて…と思っても
 主人公がザンを覚えていなかったりする(^^ゞ
 でもマハザンストーンがいくつかあったので代用。
 パトラキャラはいないので運にまかせてリトライ。
 戦闘中にイザボーがマヒを治してくれて無事勝利。(Lv.16)
 イザボーマジイケメン(女だけど。
 この時は全く意識していなかったけど、
 チャレンジクエストで貰った防具に銃耐性がついており、
 使えばかなり有効だったのだと思う。


○ついに東京へ


▽ ←懐かしい
スカイツリーから出たのはいいが、いきなり迷うw
どこ行けばいいか全く案内してくれないみたい。
ふらふらしているうちに上野駅に着いた。
そこでもまたターミナルを探してさまよう。
100マッカをケチったせいでMPがやばい。
一度戻ってみようと思ったら上野駅地下に入ってすぐの扉だった。
強力な魔物がいると警告され、
最初にスルーしていたせいですっかり忘れていた。
天狗を倒してターミナル解放。
そしてチャレンジクエストも消化。
迷っていた時に勝手にレベルが上がり、
Lv.18になっていたせいかどれも楽勝だった。
もちろん初見では全滅するけど、
どこでもセーブが便利すぎて泣ける。

27 5月, 2013

真・女神転生 IV で全滅中毒 01

衝動的に購入してプレイ開始。
初回購入特典もついてきた。
250円のDLCはヌルゲー化するらしいので買わずにプレイ中。

ナラク5層まで来たところでファーストインプレッション。

・意外にも雰囲気はメガテン
・マグネタイト制は廃止
・お金の単位はマッカ
・ホープがくれるマッカは悪魔交渉用
・まさかのチュートリアルで全滅。
・全滅するとマッカかゲームコインで復活できる。
・戦闘中に仲魔が、ストックしている仲魔とチェンジが可能
・主人公が死んでもゲームオーバーにならない。
 ただし、戦闘中のチェンジは不可能になる。
・戦闘が終わると主人公はHP 1で復活している。
・マップはもっと見下ろしであって欲しかった。
・マップで拾った遺物を売ることでマッカを稼ぐ。
 遺物は一定時間で復活する。
・メニューが開けるところならどこでもセーブ可能
・同じくどこでも合体可能
・合体後のスキル継承は選択方式
・特殊合体には特殊合体用のメニューがある
・戦闘に参加できるキャラは4体で前列/後列なし。
・シンボルエンカウント。
 剣を振ってシンボルに当てた場合は先制攻撃。
・先制しないとPTの誰かがほぼ死ぬようなバランス。
・ステータスに「体」がなくなり、「技」が追加
・ステータスアップでHPを増やせない。
・防御力という概念はないみたい。
・シリーズのセオリー通りに「速」を上げているが
 敵の先制を防止できているか不明。
・プレスターン制
・弱点を攻撃、クリティカル、攻撃を回避でたまに「ニヤリ」が発生
・「ニヤリ」中は弱点無効?、必ずクリティカル?
・一度行動すると「ニヤリ」状態が解除
・ジオ・ブフ系に感電・氷結の追加効果はなし。
・物理スキルはMPを消費
・カジャ・ンダ系は3回まで重ねがけが可能。
 しかし、効果が薄いので、今までの
 バフして殴るというセオリーは通じないかも。
・仲魔が全てのスキルを覚えたタイミング?で
 ウィスパーイベントが1度だけ発生する。
・ウィスパーイベントで仲魔のスキルを主人公が習得可能。
・既に習得しているスキルはスキルがレベルアップする。
・ウィスパーイベントでパッシブスキルは習得不可能。
・仲魔をレベルアップさせるとスキルが変化することがある。
・どこでもセーブのおかげでトラエストがない雰囲気
・バロウズアプリはいくつでもインストール可能
・アプリはアプリポイントで買う。
・アプリポイントはレベルアップ時に入手?
・DARK悪魔はアプリで会話できるようになる。
・3身合体はとりあえずなし(アプリで可能になる?)
・月齢なし。
・オートバトルでは全員が通常攻撃を行う。
・2度全滅すると難易度を下げられる。
 (今は縛りプレイ中)
・難易度もどこでも変更可能
・種族?「軍勢」追加
 交渉不可、弱点が見えない、複数回攻撃してくる、
 全体攻撃すると3回くらい当たる。
・今作ではサマナーのことをサムライと呼ぶ。
・現代世界?の人々をケガレビトと呼ぶみたい。
・ガンがなかなか手に入らない。
・すれ違い要素もなかなか始まらない。

書き忘れもあるかもだけどこんな感じ。


§今までの苦戦(全滅)履歴

○仲魔を3体入れるチュートリアル
 ・1匹目の交渉は成功するが、2匹目で失敗し全滅
  →チュートリアルで殺される理不尽さを感じる。

○始めたばかりの道中の雑魚
 ・まず先制を取られてPTが壊滅する。
 ・辛くもその戦闘には勝利するが、
  まだ仲魔が少ないためにPTを立て直せない。
 ・ナラクから脱出を図るが、壊滅状態のまま戦闘に入り全滅。

○ナーガ×2
 ・突然の戦闘発生→突撃が決まりすぎて全滅
 ・再戦するも突撃に全滅させられるが、火炎が弱点と知る。
 ・アギキャラとラームジェルグを前線に加える。
  運良く突撃があまり成功しなかったため、比較的楽に勝利。

○不吉の群れ
 ・先制をとられる→ベノンザッパー→通常攻撃で全滅。
 ・再挑戦するが、ベノンザッパーを使われると
  どうしようもなくなる。
 ・剣を当てても先制を取られるってどういうこと(# ゚Д゚)
 ・チャレンジクエストなので諦めて先に進むことにする。(Lv.11)

○ミノタウロス
 ・凄まじい手数で死ぬ。
 ・ラクカジャキャラの構成で再戦するも、
  ラクカジャの効果が薄いため全滅。
 ・ブフ×3でPTを構成しなおし、運良く撃破。(Lv.13)
 ・ここで初めて戦闘中に選択肢が出てきた。

☆今ここ


とりあえずステ振りは
 速 >> 魔 >> 運
くらいの感覚で成長させている。
もしかしたら、IVでは速度はあまりいらないのかもしれない。
 魔 = 速 >> 運
くらいにするのが正解かも。

25 5月, 2013

OCN モバイル エントリー d LTE 980 5月23日の更新

1ヶ月ほどやる気がどん底で体調も悪くて
何もせずに過ごしていました。

それはともかく、
OCNが提供する低価格MVNOに変化がありましたね。

「OCN モバイル エントリー d LTE 980」における1日30MB超過時の
通信速度の増速(200kbps)やnanoSIM対応などの機能強化について

http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130523.html

内容はこんな感じ。
 (1)1日30MB超過時の通信速度を100kbpsから200kbpsへ増速
 (2)SIMフリー版「iPad mini」でも利用可能なnanoSIMカードの提供
 (3)FOMA(3G)端末への対応

制限時の速度がIIJmioミニマムスタートプラントの
非クーポン時と同等になりました。

(2)、(3)は事前告知通り。
3G対応は待ちかねていた人も多かったのでは。
ただ、接続先については注意しないと。
http://www.ocn.ne.jp/mobile/entry-d-lte980/setup/ 
 LTE端末用 :lte-d.ocn.ne.jp
 3G端末用 :3g-d-2.ocn.ne.jp


それにしてもOCNのタイミングがすごいな。
IIJmio 増量先取り!ご愛顧感謝キャンペーン
http://kke5.blogspot.jp/2013/04/iijmio.html
よりも前に合わせて開始してきた。

これでIIJmioとOCNのツートップという感じ。
IIJの筆頭株主は結局NTTというのがなんとも言えないけどw
あとはユースケースに合わせて選択したらいい。
毎日コンスタントに使う人ならOCN、
あまり毎日は使わないけど1日に集中して使う人ならIIJmio、
大雑把にはこんな選択になるのかな。

OCNは利用開始日が含まれる月の月額基本料が無料なので、
新規ならOCNが若干有利。
でもOCNはSIMカードの変更ができないので、
機種変更を考えている人ならIIJmioかな。

個人的には今までIIJmioで200kbpsを体感してきた経験から、
OCNで制限を受けた状態でも十分に使えそう。
なのでOCNの契約手数料になんらかのキャンペーンがついていたなら
IIJmioに乗り換えていただろう。
microSIMで申し込んでアダプターをかますという使い方をすると思う。
ガッツリ使いたいときに「あと○○byte」
と気にしなければならないプレッシャーから解放されるのが良い。