28 8月, 2011

衝撃の MHP3 HD ver

1時間程度プレイしただけで問題がわかってしまう。
アドホックパーティ周りは特に酷い。

フォント汚い
これは直せるでしょ。
引き伸ばしただけとはいえ、フォントは直せるはず。

マップ画面
これも直せるでしょ。
見やすい拡大率くらい試せばわかる。

PSP⇔PS3セーブデータのコピーがわかりづらい
これはたぶんPS3の仕様。
古いデータを上書きしているのか、
それとも最新のデータを消してしまうのかわからない。
一言警告を出してくれればそれでいいのに。


上までは手抜きすぎ、という指摘。
以下はアドパ周りでの指摘。
仕様がおかしい。
そして、たぶんテストしてない。


部屋に入ってからゲーム起動
アドパ起動→部屋に入る→モンハン起動 という流れなのがおかしい。
すでに部屋に入っている人が、新しく入ってきた人がゲームを起動して集会場に入るまで待つことになる。


部屋の入り直しはゲームの再起動
常に固定メンバーで同じ部屋を使っている人には問題ない。
・・・野良プレイは眼中に無いらしい。
フレンド同士でプレイしているのは全体の何パーセントだよ!

ゲーム内で合図を送った人がわからない
音はなる…が、誰が送った合図かわからない。
合図でコミュニケーションさせる気がない。

部屋の出入りで他の人が落ちる
致命的!
原因もわからず、ある人からはキャラクターが見れて、
ある人からは見れないという事象も。

コントローラーで文字が打てない
これはどっちでもいいかな。

一言コメントが見られない
アドパでIDに対して設定したコメントが見られない。
キャラクター名とIDが同じだと思うなよ。


怒りのあまりプレイした途端ブログに書いてしまった。
アドパをやる人はやめておけというゲーム。
なぜこの状態でパッケージした???
SCE、カプコンの品質は地に落ちた。

26 8月, 2011

雑記 20110826

雑記というカテゴリで書かないとなかなか手軽に書けないな。
と思いありがちながら。

8月27日ひだまりスケッチ6巻発売
Amazon.co.jp: ひだまりスケッチ (6) (まんがタイムKRコミックス): 蒼樹 うめ: 本
特別編の放送日も決まったし、
4期の制作も決まったしでまだまだ終わらないひだまりスケッチ。

MHP3rd発売
Amazon.co.jp: モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.: ゲーム
いつの間にかプレイ時間が400時間を超えてますw
ダウンロード販売もしてくれればいいのに。

セブンスドラゴン2020
Amazon.co.jp: セブンスドラゴン2020 (限定版:政府特殊機関“ムラクモ"限定装飾一式 同梱) 特典 「ドラゴンクロニクル2020」付き: ゲーム
セブドラなのかナナドラなのか。
DS版もやったのできになりつつ。

スティーブ・ジョブズ退任
ASCII.jp:ジョブズ氏がCEO退任—アップルはどうなる?
大ニュース!
どうなるApple。また闇の時代に突入か。

聖剣伝説 音楽大全集
Amazon.co.jp: 完全生産限定BOX盤 聖剣伝説 音楽大全集(DVD付): ゲーム・ミュージック: 音楽
迷い中。
正直2と3くらいしか真面目にやってない。
でも欲しい。
私の好きだったスクエニがここにある。

ゲーム、マンガ、アニメばかりの話題になりそうw
私がもう少し一般的な話題を記憶できていればなあ。

20 8月, 2011

twitter

結構めんどくさい。
自由だと思って飛び込んだものの、
明文化していないルールはあるみたい。
明文化されていないからこそ、
各自で決めたルールに則って使っているのかも。
これが厄介で他人にも強要してくる人もいるんだよね。
あぁ。この人めんどくさい人だなあと。

まあ、めんどくさいから続けられているのかも。

とりあえず現在は、ブログとtwitterを
連携させるつもりがないのでIDは書きません。
あっちもこっちも細々とやるつもりので、
晒すほどのものではないというのも本音。
でも、こういうスタンスだから、
消極的と言われるのだろうなあ。

13 8月, 2011

コミケ準備 夏編

コミケが始まる前に書くべき内容だよね
と思ったけど書く。
いつも私が準備していること。


●サークル調査
最近は一生懸命しないけど、
2種類の観点があると思う。

・特定サークルで
普段ネットを見ていたりマンガを読んでいたり
ゲームをプレイしたりして、
好きなイラストレーターや作家ができると思う。
そして、そんな人達はサークル参加してたりする。
そういう人達のサークルをサークル単位で調べる。
ただし、参加日も配置もバラバラになるし、
かなり並ぶことになるので、購入は大変になる。
並ぶようなサークルだと
本の中身をチェックなんてできないし。

・特定ジャンルで
会場はジャンルで別れて配置されています。
一作品でジャンルになっていたり、
メーカーでジャンル分けされたりで、
ゲーム、アニメ、コミックはかなり細分化されている。
その他にも、ミリタリー、歴史、特撮、
旅行、鉄道、評論etc...
かなり何でもあり状態。
自分が回りたいジャンルが
どこに配置されているかを調べる。


昔は特定サークルばかり回っていたけど、
今はジャンルごとに回っていたほうが楽しい。
前にも書いたけど、本をペラペラめくって
直感で面白そうな本を買うのが楽しい。
それができるのが後者の周り方。

こんな感じでモチベーションアップを図る。
行きたい!という気持ちがなければ
行くべきでないので。


●服装
・半袖&ハーフパンツ
暑いからね。
少しでも風通しを良くして熱中症にかからないように。
残念ながら、日焼けをしたくない人は
行く資格がないのだと思います。
日陰で待機なんてできるわけがない。

・麦わら帽子
日焼け防止、陽射し防止。
隙間からちょっと風も入ってくるし、
軽いし、防御範囲も広ので。
キャップやハットよりこっちがいい。

・タオル
首に巻いておくと良い。
首が焼けるのを避けられるし、
汗が本へ滴り落ちるのも避けられます。

・日焼け止め
私はかなり肌弱いので必須。
朝出発前に塗るのが良い。
現地では混雑しているので、
着いた後で丁寧に塗るのは難しい。

・靴
暑くてもサンダルは履きません。
まず、行きも帰りも電車が混んでいるので
踏まれるかも。
そして、並んでいる時も混雑しているので
移動中に踏まれる可能性もあります。
並んでいる場所もきちんと舗装されていない場所で
座ることもある。
歩きやすいスニーカー推奨。

・リュック
ショルダーより両肩に分散できるこっちのほうが楽です。
中には戦利品を入れるトートバッグと
お金を入れる小さなバッグ。


●持ち物
・水分
現地調達で、なんて思っていると並ぶ位置によっては
なかなか買えなかったり。
企業ブースだと買うのですら並ぶのが必要だったり。
私はいつも500mlペットボトルを3本。
お茶、スポーツドリンク、凍らせたスポーツドリンク。
のどが渇く前に必ず摂取しています。
たぶん乾いたことを自覚する頃には遅い。

・食料
お腹にたまるものと甘いもの。
梅おにぎりと今回はバウムクーヘン。
塩分も取らないと熱中症になるので、
梅おにぎりはいつも持っていきます。
甘いものを食べるとちょっと元気になります。

・タオル
汗をかくので。
本の上に垂らしてしまうのは論外。

・レインコート(雨が振りそうなら)
傘は厳禁
並んでいるときの一人分のスペースは狭いです。
なので、周りの人の目に入る危険が。
それに、傘を差したら雨が周りに落ちたり飛び跳ねたりで迷惑です。
雨が降りそうならビニール袋も用意しています。
雨が降ったらバッグはビニール袋に入れると良い。

・暇つぶし
私はいつも音楽を聴いています。
DJCDが多い。
PSPは周りが明るすぎて画面が見えなくなるので、
あまり役に立たない。
ただイヤホンは両耳につけません。
スタッフの指示が聞こえなかったらダメなので。

・バッグ
全部で3つ。
リュック、トートバッグ、肩がけできる小さなバッグ。
リュックには他のバッグも含め、
全部入れられるものを用意する。
トートバッグには水と現地で得た戦利品を入れる。
トートバッグの中では、
水滴で戦利品が濡れないように気をつける。
小さなバッグにはお金を。
千円札と500円玉と100円玉を分けて入れる。
財布は持って行かない。
ネットでの噂でしか聞いたことないけど、
スられる時もあるらしいのでバッグには気をつける。
会場に入ったらトートバッグと小さなバッグを取り出して、
臨戦態勢w

・Suica
切符を買うのですら並ぶことになるので、
初めからチャージしておくのが良い。

・日焼け止め
朝に塗っても汗で落ちているので、
途中で塗り直す用に持っていきます。

・冷却スプレー
衣服につけるタイプのやつ。
私は麦わら帽子に時々かけています。

・うちわ
扇ぐとちょっと気分が和らぐ。


他にも人によっては。
冷えピタ、椅子、栄養ドリンク、塩飴、
梅しば、ウェットティッシュ なんかも。


なんか書きすぎたw
さすがコミケ
昨日に引き続き書くことが尽きないな。
戦利品はまた後で。

12 8月, 2011

コミケ行ってきた

昨日まで実家に帰っていましたが、
今日からコミケに行ってきました。
今年の夏コミはC80。
今回は一日目だけの予定なのでこれで終わり。
戦利品は部屋を片付けてからということで。
せっかくなのでレポート(?) ログ残しみたいな。

----
9時過ぎに部屋を出て、10時半位にビッグサイトに到着する。
12時くらいには入れるかなと思ったけど、
11時半にはすでに並んでいたので、
入場は速やかだったのかな。
ただ、日傘が目立ちました。
いつも以上に多いように感じた。
スタッフが注意するとたたむ人は結構いたけど、
無視する人もいる。
そして、そういう人は印象に残っちゃうんだよね。

予定は 薄荷屋→ひだまりとGAの島へ 程度しか立てていない。
ということで、とにかく薄荷屋へ。
一度折り返していたとはいえ、1時間半は並んでいたと思う。
ハケが悪かったかな。
たぶん原因は3列分しか販売していなかったせい。
4列に並んでいたけど販売列は3列。
薄荷屋くらいならシャッター前は当然だけど、
シャッター前2サークル分くらい必要じゃないかな。
文章で伝えづらい…。
今回はシャッター前の1/3だったけど、
1/2くらいの規模じゃないかということで…。
文章力ないな、私。。。

んで次は、ひだまりスケッチとGAの島へ。
とにかく大量消費。
今日しか参加しないのでお金は気にしないw
ペラペラめくって吟味し、査定は甘めにして買う!
これを繰り返す。

一応ひと通り回ったかなと思い、
時計を見たらまだ2時くらい。
行くまいと思っていた企業ブースへ。
東→西の移動をしたくない
(お金がかかるから買う予定も立てたくない)ので
行きたくなかった。
そして東→西の行き方も失敗した。
ボーーっと歩いていたら建物の中を通ってしまった。
誘導の関係で、一度外に出たほうが早いんだよね。
企業ではA&Gに行って、あすみんのCDと
こむちゃのボーカルCDを購入。
買い終わったらふらふらと見てまわる。
キルミーベイベーの映像も何カットか見れた。
…というかTBSかよ!!
放送局すら未発表だったようなw

3時までふらふらしたら退場。
帰り道で中華を食べて帰宅→即シャワーーー。

こんな感じの一日でした。


よくコミケを戦場という人もいるけど、スポーツっぽいとも思う。
日々のトレーニングはないけど、
スタッフってまんまレフェリーだな~。なんて。

私がいつも行う準備の話とか書きたいけど、
それはまた後の投稿で。
明日書きたいな。早めに。
戦利品と合わせて書くかな。
とにかく もう  ね むい 。

07 8月, 2011

2011年夏に見ているアニメ

とりあえず、今見ているアニメ
面白いと思っている順番で。


----

■異国迷路のクロワーゼ
原作がめっちゃ好きなのです。
武田日向さんはやえかのカルテからのファン。
アニメは原作のイメージを壊していないので高評価。


■STEINS;GATE
前期に引き続き。
ゲームもプレイ済み。
若干ペースが飛ばし気味になってきたような。


■輪るピングドラム
おかしな映像を混ぜ込みつつ、
謎が底辺で走り続ける。
ペンギンがいい息抜きになってとても良い。
生存戦略しませんか。
にすら意味があるのではと疑ってしまいます。


■THE IDOLM@STER
ゲーム未プレイなのに面白い。
これだけキャラがいても
結構性格が被らないものだね。
どのキャラも魅力的だし。
その中でも千早と亜美真美が好き。


■日常
シュタゲと同様に前期から。
原作も結構好きです。
2クール目からは、なのがやっと学校へ行くようになりました。

------
ここから↓はなんとなく観ている。
そのうち切るかも。

■バカとテストと召喚獣 にっ
一期は面白かったのだけどな。
なんか二期は雰囲気が違うような。


■まよチキ!
エロいな。
それだけ、ただそれだけ。


■ゆるゆり
声優が悪い感じ。
それに2年の百合生徒会員がテンポを悪くしている。
キャラは悪くない。

01 8月, 2011

キルミーベイベー アニメ化

きららキャラットで読んでいるもの
でも読んでいると書いたキルミーベイベーがアニメ化!

はっきり言って不安。
アニメになっている姿が思い浮かばない。
読んでいるときはキャラの声すら無音。
マンガは好きですよ。
単行本も買ってます。
ただ、きらら系ならゆゆ式とかあっちこっちとか
○本の住人とかのほうが人気がありそう。
そんな中、なんでキルミーベイベーが?というので不安。
でも、Aチャンネルの時もこんなこと思ったなあ
ということで期待もあり。

とりあえず、OPまたはEDはキルミーダンスで。